記録ID: 290206
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(奥白根山) 〜丸沼高原ロープウェイ山頂駅 日帰りピストン
2013年04月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 632m
- 下り
- 621m
コースタイム
(08:55)日光白根山ロープウェイ山頂駅出発
(09:06)不動岩
(09:30)七色平分岐
(10:34-46)森林限界地点
(11:25-40)奥白根山頂上
(12:00-12:17)森林限界地点
(13:01)七色平分岐
(13:18)不動岩
(13:26)日光白根山ロープウェイ山頂駅
地図記載所要時間/実績:290分/227分
(09:06)不動岩
(09:30)七色平分岐
(10:34-46)森林限界地点
(11:25-40)奥白根山頂上
(12:00-12:17)森林限界地点
(13:01)七色平分岐
(13:18)不動岩
(13:26)日光白根山ロープウェイ山頂駅
地図記載所要時間/実績:290分/227分
天候 | 晴れ→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
センターハウス前の駐車場に止めたが、登山者はここに停めないでくれと言われ、移動した。 ロープウェイ往復1900円(紙のチケットで、ICチケットではなかったので、保証金の上乗せなしだった)。 この日のロープウェイの最終は15:45分でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂駅から七色平分岐まではなだらか。 ・七色平分岐から森林限界地点までは、短い急登を挟みながらトラバースを繰り返す。途中でトレースが分岐している所があるが、上側を選択した方が楽。推測だが、下側は夏道か、一度下がってから登り直すが、上側は横切る感じで登れる(実は、下るとき、上側のルートへの分岐が分からず、下側のルートで下った。詳細は、ルート図のループの所を参照)。なお、最後の森林限界地点直前は少し長い急登があり、アイゼン(軽アイゼンでも何とか大丈夫のよう)とストックかピッケルは必須。 ・森林限界地点からは、頂上を見ながら(実は見えているのは頂上ではなく、その手前の岩場だが)、ほぼ、雪渓を直登。それほど急ではない。 ・トレースがしっかり残っていたので、迷う所はなかったが、トラバース道では雪が固まってなくて踏み抜いてしまいそうな個所が何カ所かあり、要注意。 |
写真
感想
・出発時と帰着時は晴れていたのですが、頂上部についた正午頃は、青空がなかったのは残念ですが、雲は高い位置にあったお陰で、360度の眺望は楽しめました。
・頂上部よりも、森林限界地点に至るまでの方が雪は深く、トレースを少しでも外れると、ズブズブの状態。特に、トラバース道では斜面の下に滑り落ちる危険があり、注意して進みました。
・山頂は、結構混みあいました。風も、そう強くはなかったが、ある程度吹いており、止まっていると寒い状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する