札幌岳

moran
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 877m
- 下り
- 878m
コースタイム
登山口9:35−10:45冷水小屋−12:10頂上12:50−13:55冷水小屋−14:55登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
週末でしかもスタートが遅かったせいもあり、駐車場は既にほぼ一杯だった。 冷水小屋は鍵がかかっていた。 下山後の温泉は、豊平峡温泉(1000円)。今まで行った中では、この日が一番混んでいた。 温泉のスタンプカードが早くもいっぱいになり、次回は一人分が無料とのこと。ラッキー♪ |
写真
感想
数日前に訪れた定山渓天狗岳では急登で激しくバテてしまい、あまりにも情けなかったので、
体力作りと称して2回目の札幌岳へ。
(選んだ理由:とにかく急登がキツかった印象が強かったから)
朝7:50頃に自宅を出発、登山口へは9:00過ぎに到着。
予想通り、既に駐車場はびっしりであった(なんとか停められてほっとした)。
冷水小屋に到着すると、パイプの湧き水をごくごく飲んでいる人達の姿が!
ガイドブックによると確か、大腸菌が検出され飲料不適と書いてあったはずだが・・・
「この水、飲んでも大丈夫ですか?」
「ええ、大丈夫だと思いますよ〜。とっても甘くて美味しいですよ」
あれ、大丈夫なのかな?実際おいしそうに飲んでいる姿を見て(心配になりつつも)そそられたが、
一応ここはガマンする。
(この後、山頂でも登山口でもこの方達を見かけたが、特に体調に問題はなさそうだった)
小屋を過ぎるとすぐに急な登りが始まった。
前回(7月)はこの急登がきつくてきつくて、かなりへばった記憶が。。。
がしかし、今回は意外とあっさりクリアできた(もちろん疲れたけど)。
登りは少なくとも3時間はかかるだろうと思ってたけど、2時間半余りで頂上へ到着。
前回は4時間以上はかかったはずだが・・・あれから2ヶ月、少しは進歩したのかな??
頂上はさぞ混み合ってるだろうと覚悟していたが、多くの登山者が既に頂上を後にしており、
ゆっくりと眺望を楽しみながらランチタイムを満喫できた。
登りの時間がかなり短縮されたので、この分だともしかしたら下りは2時間を切るかも?
と期待したが、そう甘くはなかった。
苦手の下りを克服するには、体力だけでなく技術ももっと身につけないと。。。
とはいえ、この日は水分補給・エネルギー補給も上手くいき、なかなか手応えを感じた山行であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する