記録ID: 292947
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						瑞牆山荘〜信州峠〜横尾山〜飯盛山〜清里駅
								2013年05月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 06:17
 - 距離
 - 19.9km
 - 登り
 - 1,019m
 - 下り
 - 1,261m
 
コースタイム
					瑞牆山荘9:00−9:40黒森上−10:12信州峠10:17−10:50カヤトの原10:55−11:15横尾山11:25−11:50豆腐岩−12:25槍12:35−13:05三ツ沢の頭−13:20鉄柵出入口−13:35十文字峠−14:00飯盛山14:20−14:50平沢登山口−15:17清里駅
				
							| 天候 | 快晴のちうす曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																				タクシー																				
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・瑞牆山荘〜信州峠:単調な舗装道路。黒森集落は甲斐駒や北岳を望むのどかな村です。 ・信州峠〜横尾山:明瞭な登山道。カヤトの原手前が急登。 ・横尾山〜飯盛山:全体的に踏み跡は薄いですが、この時期はやぶもそれほどでなく葉も茂っていないので、展望がきけば不安なく静かな山歩きが楽しめると思います。事前に2万5千図をしっかり読み込んでおくことをお勧めします。 横尾山から三ツ沢の頭までは要所に赤テープや県境を示す赤い杭があります。 豆腐岩の先、木賊の頭との分岐には標識があります。南西の尾根上を進む明瞭な踏み跡を下って行きます。 木賊の大タルにも標識があります。西に下る踏み跡がありますが、赤杭の立つ南の踏み跡が正しいルートです。 槍から三ツ沢の頭までは尾根が広くやや不明瞭です。赤テープと薄い踏み跡を西にたどります。 三ツ沢の頭からは西の見晴らしがききます。すぐ左から伸びてくる牧場境界の囲いと合流し、これに沿って北西に下ります。バラ線と鉄柵の2重で区切られており、まずバラ線を越えて鉄柵(左側)とバラ線(右側)の間を進みます。小ピークを越えたところで鉄柵が右に向きを変え進路をふさいでいるところに鉄柵の左側に出る出入口があります。 この出口をくぐり、今度は右側のバラ線に沿って十文字峠に下って行きます。途中バラ線の向こう側に三沢からのルートがあらわれ(標識あり)、そちらの道のほうが歩きやすいので適当なところでバラ線をくぐり反対側に出ます。あとは飯盛山まで明瞭なルートです。 ・飯盛山〜清里駅:ハイキングコースを下って行きます。平沢登山口からは舗装道路となります。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					「Road to Nihonkai」今日は静かな山歩きを堪能しました。横尾山から西に向かうルートはヤマレコの皆さんの情報がとても参考になりました。感謝いたします。
このルート、また晩秋の頃訪れてみたいです。 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3079人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する