記録ID: 2936159
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2021年02月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 761m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:霧氷バス姫石の湯行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
新道ルートは林道分岐まで舗装路。若干雪が積もっており、結露あり。林道分岐から三畝峠までの登山道は整備されており問題無し。積雪は20cm程度かな。 天気が良く気温も高かったこともあり、山頂はかろうじて積雪があったが、霧氷はなかった。 |
写真
感想
今日は快晴で最高の登山日和だったが、天気が良過ぎて気温が上がり、山頂に着いた頃にはすっかり霧氷はなかった(朝方はあったのだろうか?)
新道ルートから登ったが、林道分岐まで舗装路が続き、道が合っているのか若干心配になった。林道分岐から登山道に入ったが、九十九折の緩やかな坂が続き、登りやすかった。新道峠辺りから一面の銀世界だったが、結構アップダウンがあり、ひーひー言いながら歩いた。昼前三畝峠から山頂辺りを歩いたが、気温が高くなり、木々の雪は消え、一部地肌が露出していた。八丁平は陽当たりが良いのか、平原の端の方しか雪が残っていなかった。
八丁平でパンを齧った後、時間的に14:30のバスに間に合いそうだったので、急いで下ることにした。下りは登尾ルートを行ったが、標高が下がるにつれ雪がなくなり、最終的に泥濘の道を歩くになり、閉口した。
今回霧氷バスで三峰山に行ったが、肝心の霧氷が見れなくて残念だった。しかしながら晴れ渡る空の下一面の銀世界を行くのは楽しい体験だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する