記録ID: 2944425
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
三国山
2021年02月20日(土) [日帰り]

nakazo55
その他2人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 687m
- 下り
- 685m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
三国山ではブッシュが埋まる充分な積雪量あり。 |
写真
広い雪原を悠々と歩く。ブッシュに阻まれて断念した昨年には想像もできない積雪量。赤坂山からダイレクトに続くトレースに合流。ソロの男性が雪原で食事をされていて、短くお話しする。赤坂山に戻るとのこと。経験豊富なベテランの方だろう。
yamanekoさんから三国山ピーク東面は避けたほうがよいとアドバイスをいただいていた。南側に延びる尾根に取りつくためにいったん西に進むとかわいらしい雪庇。南北に延びる三国山稜線は、日本海側からの強風で東側に雪庇が伸びるのが良く判る。
三国山ピークの雪庇が見えてくる。ブナの樹形と雪原の柔らかライン、青空の薄雲が素晴らしい。
12:55三国山ピーク到着。雪庇に近づかないように記念写真。ここで後続のお二人とお話しする。野坂岳への宿泊縦走とお聞きして驚く。大きなザックを背負っての大変なラッセルを想像し、20才台の雪山縦走のことを想い出す。
12:55三国山ピーク到着。雪庇に近づかないように記念写真。ここで後続のお二人とお話しする。野坂岳への宿泊縦走とお聞きして驚く。大きなザックを背負っての大変なラッセルを想像し、20才台の雪山縦走のことを想い出す。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ガーミンGPS
|
|---|
感想
2/11の若狭駒ケ岳で偶然、お会いしたyamanekoさんから、この時期の三国山の素晴らしいお話をお聴きした。雪不足で消化不良だった昨年と同じルートにて、積雪、天候の約束されたこの日を逃すことなく決行。しっかりと積雪期の三国山を確かめることができた。
yamanekoさんありがとうございます。<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する