記録ID: 2948298
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
木梶山から伊勢辻山・雲ケ瀬山・高見山大峠 縦走
2021年02月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 965m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:13
距離 14.3km
登り 965m
下り 787m
天候 | 晴れ 気温5度ぐらい 強風10〜15m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が所々残る程度でアイゼン不要 林道はノーマルタイヤでは不可 |
写真
感想
地元自治会のメンバー6人と奈良の方3人(大宇陀の道の駅で合流)
事前に木梶山、伊勢辻山、雲ケ瀬山方面に行くと知らされていたので下調べ。
ヤマレコのkawatchさんの2021.1.17の記録を参考に地図を用意しました。
奈良の方の案内の説明はその通りでした。
気温5度ぐらいで強風10〜15M で帽子が飛ばされそうな場所もありましたが、初春の暖かな気候で気持ちよく歩けました。
もう少し前であれば雪山が楽しめたのですが。
それにしても皆元気で健脚でした。
我が自治会の中に登山クラブがあり月3回、一徳坊山、旗倉山に自宅から歩ける山として活動してます。
今日も84歳から70歳位の方の参加でした。
私は2008.6.12高見山大峠から国見山まで歩いております。
http://sanpodiary.web.fc2.com/sanpo744.htm
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は、色々お世話になり、ありがとうございました。
ロング縦走でしたが、落ち葉たっぷりのフカフカ尾根道!膝が不安な私には、優しい縦走路でした。
。。。あぁっ。。。
。。◯◯嫁話(笑)。。
楽しい山行きでした。
amamokawaさん
昨日は有難うございました。
雪景色が見られるなくて残念でしたが、
皆さんと歩けて元気を頂きました。😀
あのハートの池は良かったですね。
2008.6に池のそばを歩いてますが、ハートに見えるの知らなかった。
当時の写真では確かにハート形しているのに。♥♥
池の側で、はしゃぐ。。。
お転婆婆婆でした(笑)
次回、西、東タツガ岩登り
楽しみにしています‼‼
でもお転婆娘の名残りが、、。
東西タツガ岩 藤本会ですね。
こんにちは
駄文レコを見ていただきありがとうございました。
私よりも皆さんの方がずっと健脚ですね!ビックリすると同時にまだまだ先輩方のように山を楽しめる可能性が私にもあると思うと嬉しくもあり、日頃から精進を重ねて年をとろうと気持ちを新に致しました😄
kuwatch2013さん
こんばんは
ヤマレコ参考にさせて頂き有難うございました。こちらから先にお礼述べねばならないのに失礼しました。🥺
貴殿が行かれたコースは年寄りには辛いコースでした。
この前行かれた時は雪が多くて楽しめたとは逆に歩き難かったと思います。
10日程前から計画していて、何時でも行ける身でありながらベストな時に行けなくて残念です。まあ若い方の仕事の都合もありましたが。😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する