ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2948298
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

木梶山から伊勢辻山・雲ケ瀬山・高見山大峠 縦走

2021年02月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
silverboy その他8人
GPS
06:15
距離
14.3km
登り
965m
下り
775m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:06
合計
6:13
距離 14.3km 登り 965m 下り 787m
8:46
61
9:47
9:55
41
10:36
10:43
5
10:48
10:49
23
11:12
11:13
26
11:39
11:42
10
11:52
12:23
20
赤ゾレ池?(ハート池)
12:43
12:49
3
12:52
25
13:17
13:18
18
13:36
13:37
15
13:52
13:53
25
14:18
14:24
35
14:59
0
14:59
ゴール地点
天候 晴れ 気温5度ぐらい 強風10〜15m
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の木梶林道、木梶不動尊手前で全員下ろして、下山口の高見山大峠に2台配車し、1台で木梶不動尊前に戻る

コース状況/
危険箇所等
雪が所々残る程度でアイゼン不要
林道はノーマルタイヤでは不可
林道車止め 木梶不動尊前に駐車しスタート
2021年02月22日 08:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 8:42
林道車止め 木梶不動尊前に駐車しスタート
前林道車止め前
2021年02月22日 08:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 8:44
前林道車止め前
名前があるのか無いのか立派な滝です
2021年02月22日 09:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 9:01
名前があるのか無いのか立派な滝です
ハッピノタワヘ
避難路
2021年02月22日 09:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 9:28
ハッピノタワヘ
避難路
木梶の流れは春の陽射し
2021年02月22日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 9:34
木梶の流れは春の陽射し
木梶山登山口
2021年02月22日 09:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 9:52
木梶山登山口
急登だが道はジグザグで歩きよく高度を上げる
2021年02月22日 10:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/22 10:00
急登だが道はジグザグで歩きよく高度を上げる
木梶山到着1230.2m
山名板が折れていたので支えて貰う
2021年02月22日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/22 10:37
木梶山到着1230.2m
山名板が折れていたので支えて貰う
山名板赤いテープで補強
2021年02月22日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 10:40
山名板赤いテープで補強
2021年02月22日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/22 10:40
雪はこんな程度
2021年02月22日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 10:45
雪はこんな程度
ここから見る高見山
2021年02月22日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/22 11:05
ここから見る高見山
積雪多い所
この時期にしては雪が少ない
2021年02月22日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 11:06
積雪多い所
この時期にしては雪が少ない
木梶辻1310m
2021年02月22日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
2/22 11:11
木梶辻1310m
2021年02月22日 11:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/22 11:23
2021年02月22日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/22 11:26
馬駆ケ辻1320m
2021年02月22日 11:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 11:38
馬駆ケ辻1320m
池はハート型に凍っていた
2021年02月22日 11:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/22 11:50
池はハート型に凍っていた
ハート池
2021年02月22日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/22 11:50
ハート池
お転婆娘?
2021年02月22日 11:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 11:50
お転婆娘?
JALの機内食
らーめんですか
2021年02月22日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/22 12:10
JALの機内食
らーめんですか
風も穏やかで暖かな所
ここで昼食休憩でした
2021年02月22日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 12:23
風も穏やかで暖かな所
ここで昼食休憩でした
アカゾレ山を巻いて
2021年02月22日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 12:26
アカゾレ山を巻いて
大普賢岳はじめとし大峰の山々
2021年02月22日 12:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 12:40
大普賢岳はじめとし大峰の山々
伊勢辻山
2021年02月22日 12:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 12:44
伊勢辻山
アセビも蕾み膨らむ
2021年02月22日 12:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 12:46
アセビも蕾み膨らむ
2021年02月22日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/22 12:51
伊勢辻
2021年02月22日 12:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 12:52
伊勢辻
大又林道 和佐羅ノ滝へ
2021年02月22日 12:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 12:52
大又林道 和佐羅ノ滝へ
地蔵谷ノ頭 1128.5m
2021年02月22日 13:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:08
地蔵谷ノ頭 1128.5m
ここの分岐注意
真っ直ぐ行ってしまう
じっくり見れば下向きの標識あり
今日の仲間が話しながら歩いて気づかず飛んでも無い所に行き木梶林道に無理矢理降りたそうだ
2021年02月22日 13:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:12
ここの分岐注意
真っ直ぐ行ってしまう
じっくり見れば下向きの標識あり
今日の仲間が話しながら歩いて気づかず飛んでも無い所に行き木梶林道に無理矢理降りたそうだ
高見山が近づく
2021年02月22日 13:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
2/22 13:19
高見山が近づく
ハッピノタワ
ここから木梶林道まで15分とは便利だな
エスケープルート
2021年02月22日 13:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:38
ハッピノタワ
ここから木梶林道まで15分とは便利だな
エスケープルート
疲れもピークになり隊列は乱れる
遅い人が到着したら直ぐに出発
厳しいネ!
2021年02月22日 13:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:41
疲れもピークになり隊列は乱れる
遅い人が到着したら直ぐに出発
厳しいネ!
左手に高見山
右手に雲ケ瀬山
もう一ピークだと
2021年02月22日 13:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:49
左手に高見山
右手に雲ケ瀬山
もう一ピークだと
雲ケ瀬山の登り
2021年02月22日 13:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:53
雲ケ瀬山の登り
この上が雲ケ瀬山だと思ったらまた下りがあった
2021年02月22日 13:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 13:55
この上が雲ケ瀬山だと思ったらまた下りがあった
雪の泥道
下方が開けて展望が良い
2021年02月22日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/22 13:32
雪の泥道
下方が開けて展望が良い
2021年02月22日 14:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/22 14:04
2021年02月22日 14:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 14:04
またまた辛い登りです
2021年02月22日 14:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/22 14:08
またまた辛い登りです
雲ケ瀬山1075m
山名板無い
2021年02月22日 14:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 14:25
雲ケ瀬山1075m
山名板無い
次いで建設省の三角点
2021年02月22日 14:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/22 14:38
次いで建設省の三角点
何等も無し
2021年02月22日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 14:39
何等も無し
ヤレヤレ大峠到着です
2021年02月22日 14:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 14:58
ヤレヤレ大峠到着です
本居宣長がここを通り紀州へ
遠い昔を想いながらのゴールでした
2021年02月22日 14:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/22 14:58
本居宣長がここを通り紀州へ
遠い昔を想いながらのゴールでした

感想

地元自治会のメンバー6人と奈良の方3人(大宇陀の道の駅で合流)
事前に木梶山、伊勢辻山、雲ケ瀬山方面に行くと知らされていたので下調べ。
ヤマレコのkawatchさんの2021.1.17の記録を参考に地図を用意しました。
奈良の方の案内の説明はその通りでした。

気温5度ぐらいで強風10〜15M で帽子が飛ばされそうな場所もありましたが、初春の暖かな気候で気持ちよく歩けました。
もう少し前であれば雪山が楽しめたのですが。

それにしても皆元気で健脚でした。
我が自治会の中に登山クラブがあり月3回、一徳坊山、旗倉山に自宅から歩ける山として活動してます。
今日も84歳から70歳位の方の参加でした。

私は2008.6.12高見山大峠から国見山まで歩いております。
http://sanpodiary.web.fc2.com/sanpo744.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

こんにちは😃😃
昨日は、色々お世話になり、ありがとうございました。
ロング縦走でしたが、落ち葉たっぷりのフカフカ尾根道!膝が不安な私には、優しい縦走路でした。
。。。あぁっ。。。
。。◯◯嫁話(笑)。。

楽しい山行きでした。
2021/2/23 13:14
Re: こんにちは😃😃
amamokawaさん
昨日は有難うございました。
雪景色が見られるなくて残念でしたが、
皆さんと歩けて元気を頂きました。😀
あのハートの池は良かったですね。
2008.6に池のそばを歩いてますが、ハートに見えるの知らなかった。
当時の写真では確かにハート形しているのに。♥♥
2021/2/23 15:31
silver boy Japanさん🧗♀
池の側で、はしゃぐ。。。
お転婆婆婆でした(笑)

次回、西、東タツガ岩登り
楽しみにしています‼‼
2021/2/23 16:34
Re: silver boy Japanさん🧗♀
でもお転婆娘の名残りが、、。

東西タツガ岩 藤本会ですね。
2021/2/23 18:08
皆さん健脚ですね
こんにちは
駄文レコを見ていただきありがとうございました。
私よりも皆さんの方がずっと健脚ですね!ビックリすると同時にまだまだ先輩方のように山を楽しめる可能性が私にもあると思うと嬉しくもあり、日頃から精進を重ねて年をとろうと気持ちを新に致しました😄
2021/2/23 19:09
Re: 皆さん健脚ですね
kuwatch2013さん
こんばんは
ヤマレコ参考にさせて頂き有難うございました。こちらから先にお礼述べねばならないのに失礼しました。🥺

貴殿が行かれたコースは年寄りには辛いコースでした。
この前行かれた時は雪が多くて楽しめたとは逆に歩き難かったと思います。
10日程前から計画していて、何時でも行ける身でありながらベストな時に行けなくて残念です。まあ若い方の仕事の都合もありましたが。😀
2021/2/23 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら