記録ID: 2963532
全員に公開
ハイキング
近畿
天山と菩提寺山
2021年02月28日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 510m
- 下り
- 514m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
地元の里山シリーズ。今回は天山と菩提寺山。youtoushaさんが天山の南稜を整備されているレコを拝見していってみることに。天山山頂部から直接菩提寺方面に下降するルートに興味があったのですが今回は南稜を歩いてみます。
近江富士花緑公園の駐車場から天山を目指すと途中にある東屋で詩吟の練習をしている方がおられました。天山山頂に立ったあと少し戻って南稜を下ります。youtoushaさんがマーキングしてくださっていますが、足元が見えないブッシュで段差、岩、根っこ、マムシ?に注意しながら川沿いまで下山しました。川は堰堤に沿って渡り、県道で名神高速を潜って住宅街を抜けて、菩提寺まちづくりセンター奥の墓地から登山開始です。菩提寺山山頂に登り、南峰の竜王社まで行き、本峰と南峰の間にある道を
廃少菩提寺跡へと下山し石仏群にお参りして帰ります。近江富士花緑公園の駐車場に戻る途中、天山南稜から天山に登られ、花緑公園に下山されたchurabanaさんとニアミス。私が琵琶湖学園の東側を歩いていたころ、churaさんは西側を歩いておられてみたいです。youtoushaさん整備ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











廃少菩提寺跡の石仏群、紹介ありがとうございます。
お参りがてら、訪れてみます。
歴史を感じる仏様がたくさん居られます。近場ですので是非お参りしてください。
土曜日は雨予報だったのでしっとりした石畳を見ようと熊野古道馬越峠に行ってきました。
突然思い立ったのでお誘いできませんでしたが、次回は八鬼山越なので是非ご一緒してください。熊野古道センターも興味深いですよ。
八鬼山越、ぜひお願いします。
しらべてみると、「さくらの森広場」から絶景が広がっていました。
熊野古道、とても楽しみにしています。
天山から菩提寺に行けるルートがあるのですね。次回、チャレンジしてみようと思います😊天山から少し戻った所に下る道が、いつも解らないので、見落としてるのですかね😞
f-oさん はじめまして
今回、天山から菩提寺に下った南稜は下草が茂った古い道ですが、youtoushaさんがテープをつけてくださったので、迷わずに下れると思います。南稜の下降ポイントは、花緑公園方面から第二見晴らし岩を越え、左手に芝生広場への分岐も過ぎると道が鋭角に北向に代わるところがありますが、そこを山頂とは逆の菩提寺方向を見るとテープが巻かれた踏み跡を見つけられると思います。下草が茂っているので、岩や根っ子に気を付けてくださいね
滋賀県内の里山を毎週のように歩いてますので、どこかでお会いするかもしれませんネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する