記録ID: 2964312
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳主稜 日帰り
2021年02月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:22
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 4:30
- 合計
- 11:12
距離 12.5km
登り 1,300m
下り 1,302m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸までの林道は、早朝4時過ぎ通過時は、凍結、ワダチも深いので、車高高い4駆に、金属チェーン必須。美濃戸口で前輪にタイヤチェーン巻きました。 途中でスタックしてる4駆?車は、金属チェーンでなかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎から主稜取り付きまでのトラバースは、ロープ出したほうがいいと思います。中間の岩にペツルあり。 ロープ取らずに渡ったら、怖すぎて吐き気がしばらく止まらなかった。 |
その他周辺情報 | 緊急事態宣言中なのでどこにも寄らず。 |
写真
感想
山岳会の先輩Fさんと今回は主稜へ。
日帰りなんでちょいとハードです。
横浜の自宅を夜中の12時半出発。4時半美濃戸着。
興奮気味でそんなに眠くない中スタート。
歩きやすい北沢ルートで鉱泉へ。
主稜取り付きに8時過ぎに到着も、先行3組ほどで1時間待ち。
山頂までトータルで1時間半ほど待ったと思う。
風もなく大快晴で、待ちもそんなに苦ではない。もはや春山感あり。
一昨年骨折して手術した左足首が途中から痛くて仕方なく、ロキソニン飲みながらなんとか山頂へ到着。
先月末の丹沢でのアイゼントレの沢登りがかなり役に立った。
落ち着いて前爪が掛かる岩を見つけ、アックスもそこそこ落ち着いて岩に掛けられたと思う。ただ、ほとんどセカンドなんで・・・・・。1度のみ緩い傾斜でリードしてFさんをフォロー。
もっとスタミナ付けて、足首を早く治し、リードの経験をフリーの岩場でもっと経験積まないとダメだ。
いつもながらFさんありがとうございます。もっと頑張ります。
アウター モンベルダイナアクションパーカ
中間 トレイルアクションパーカ
アンダー パタゴニアサーマルパーカ
下 トレイルアクションパンツ
アウター モンベルアルパインパンツ
モンベル冬靴 カジタ12本アイゼン
ペツル クオークシングルアックス
行者までアウターはパタゴニアのウィンブレでも汗かいた。
かなり暖かい南八ヶ岳だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
先日はお疲れ様でした♪
こちらこそ、写真を撮って頂き有難うございました‼︎
コメントありがとうございます。
天気も良くて最高でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する