記録ID: 296477
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 三ノ塔尾根→表尾根→大倉尾根
2013年05月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
8:11 大倉バス停
10:48 三ノ塔
13:36 塔ノ岳 14:20
16:40 大倉バス停
10:48 三ノ塔
13:36 塔ノ岳 14:20
16:40 大倉バス停
天候 | 曇りだけど遠くまで見渡せました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもどおり、よく整備された登山道です。 |
写真
下ってくるおばさんとしばらく歩いていました。
毎週のように表尾根を歩いているそうです。
大倉尾根には1700回目とか週に3回くらい来てる・・・なんて人を知っていますが
表尾根にもいらっしゃるんですね。
途中で置いていかれてしまいました。そうとう健脚です。
先週はGWの人ごみで凄かったと言ってました。
毎週のように表尾根を歩いているそうです。
大倉尾根には1700回目とか週に3回くらい来てる・・・なんて人を知っていますが
表尾根にもいらっしゃるんですね。
途中で置いていかれてしまいました。そうとう健脚です。
先週はGWの人ごみで凄かったと言ってました。
最近よくもって行く網。一度に2つ料理できないかな?と思って
ラーメン煮る間に蒸したらどうだ?と考えてみました。
生からは無理ですが暖めれば良いくらいなら結構いけます。
とまりとかで時間も水も沢山あるならじっくり蒸しあげることも出来るかもですね。
今日はセブンのシュウマイもって行きました。
ラーメン煮る間に蒸したらどうだ?と考えてみました。
生からは無理ですが暖めれば良いくらいなら結構いけます。
とまりとかで時間も水も沢山あるならじっくり蒸しあげることも出来るかもですね。
今日はセブンのシュウマイもって行きました。
山頂直下で鹿の人。全然逃げないです。
しかし今日は山頂には鹿狩りの人がいました。
丹沢の鹿の食害はわかりますが、自分が出会った鹿には生きてほしい。
そんなのは勝手なエゴですけどね。
しかし今日は山頂には鹿狩りの人がいました。
丹沢の鹿の食害はわかりますが、自分が出会った鹿には生きてほしい。
そんなのは勝手なエゴですけどね。
撮影機器:
感想
本当は今日は犬越路から檜洞丸行きたかったんですけど・・・
国府津の駅で我慢できなくてトイレに行ったら電車に遅れてしまいました。
前は間に合ったと思ったんだけどなあ。
おれがホームに行ったときには動き出していました。
電車は30分後にあるのですが松田で乗り換えるバスは1時間後になってしまうので
さて、どうしたものか?
1、強行突破
2、西丹沢のほかの山
3、塔ノ岳
4、帰って寝ちゃう
やはり安全第一に考えれば3、か4、。
4、も悪くなかったのですが3、にして新松田から渋沢に向かいます。
一駅だしね。
7:30くらいの大倉行きバス停は始発に変わらず登山客で盛況でした。
私はいつも始発ですが結構そうでもないんですね。
このコース、2回目ですがホント修行だなあと。
塔ノ岳行くなら足腰鍛えるって意味でも
大倉尾根で登らないでこっちで歩くようにしようかな?
今回iPhoneのGPSで記録してみました。
そのデータを取り込んでみたのですが正確ですね〜
地図と写真リンクできるんですね。これは凄い。
ユーザー登録してもっと写真登録したくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kekkesuuさん。はじめまして♪
いいアイディアですねぇ〜。
自分も餅焼用の網でやるときあるのですけど、温める程度です。
これなら蓋をして蒸すこともできそうですねぇ。
クッカーにジャストフィットしていますが、何かの流用?お手製?でしょうか?
では、また美味しい”シウマイ”を
ichigoodenさん、コメントありがとうございます。
実はあの網・・台所の排水口用のなんです。
もちろん新品ですけど。
そんななので径が何種類も選べるので自分が使ってる
クッカーにぴったりのも選べました。
われながらなかなか良いアイディアだなと思ってますw
シウマイ・・失礼!ハマっこならシウマイですね
kekkesuuさん
アイデアマンですね。
一緒に山に行けば、食べるものに苦労しないで済みそうな予感。
てか、kekkesuuさんが参加の場合、
料理を主とした登山企画したいっすね
malmalさん、
いやー、最近は楽な方でw
蒸すとかかなーり手抜き系ですよね。
でも大勢でご飯持ち寄りとか楽しそうですよね。
今年こそ鍋登山参加したいです^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する