記録ID: 2971620
全員に公開
雪山ハイキング
白山
日照岳…カリカリ雪で迷うことなく撤退!
2021年03月04日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 696m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:05
距離 4.6km
登り 696m
下り 703m
7:11
157分
スタート地点
9:48
88分
1430m撤退地点
11:16
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めはスノーシュー、標高1300mあたりでアイゼンにチェンジ。 この辺りから上部はカリカリ雪でした。 |
写真
感想
日本の東に中心のある高気圧が列島を覆って、その周囲を南からの湿って空気が流れ込むため南より北の方が好天のはず…ということで岐阜県の北部、高山市と白川村に位置する日照岳にカミさんと行ってきました。
積雪期限定のこの山、過去に二度登っていますが国道からひたすら雪の尾根を山頂へ向けてのぼるだけで危険個所も特に記憶に残っていませんでした。
カミさんを気軽に誘って臨んだのですが、前々日のまとまった雨で上部は雪が堅くなっていて傾斜のキツイ尾根の登りでは滑落のイメージが頭をよぎるのか、カミさんのペースが一気にダウン。
こうなれば迷うことなしに撤退でした。
雪山を楽しむためのいろいろな課題が明らかになったカミさん、彼女にとって意義のある山行になったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








今度ここへ行こうと思ってたところでしたぁ😆
距離も長くなくてちょうどいい感じに思えたんで…
雪の状態も良さそうだけど…
明日からの天気でまたわからないねぇ😅
アイゼンとストックでいいよね👍
その時の雪の状態でなんとも言えない。
今回のようなガリガリ雪ならピッケルが、グサグサの腐った雪ならワカンが必要だよ。
それに標高差1000mあるから上部と下部で雪の状態が違うからね。
どちらでも対応できるようにして臨んでください。
僕的にはこの時期はスノーシューは下りがダメでワカンがおすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する