浅間山 山開き翌日 前掛山(天狗温泉ピストン)

- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
-9:15不動の滝-9:20二ノ鳥居(通過)
-10:20火山館10:33-11:00湯ノ平(Jバンド分岐)-
-12:00釜山・前掛山分岐-12:20前掛山12:50
-13:05釜山・前掛山分岐(食事等)14:00
-15:00火山館15:15-15:58二ノ鳥居(通過)-16:12一ノ鳥居(通過)
-16:33天狗温泉・浅間山荘
| 天候 | 晴〜れ。風は多少あるもののピーカンでかなりの眺望あり。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこより、未舗装道路を4km。温泉の駐車場は有料500円。 *100m位下に登山者用の無料駐車場(15台分位)あり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
*ビックリ!!!山開きに翌日。なんとヒルクライム自転車競技会があり、 8:00−13:00まできのこの森から車坂峠まで一般車両進入禁止。 どうにか8:00に間に合わせて山行開始。おかげで、山行者少なく 帰りはすれ違う方もおりません。貸切状態の浅間山でした。 ○トイレは、登山口と火山館にありました。 ○水場は火山館にありますが、まだ蛇口からの飲料水は出ていません。 しかしながら、ホースから出ている水も飲料可能だそうです。 料金箱がないので無料のようです。 ○天狗温泉にビールも含め飲み物の自動販売機があります。 ○無料駐車場は天狗温泉の駐車場のすぐ手前を右に下ったところにあります。 ○天狗温泉利用者は、有料駐車料金が安くなるそうです。 ○案内板が充実していて山行は心配ありません。登山道の整備も大変よかったです。 ☆火山館下は火山性のガス?の臭いがします。そういった辺りは植物が育たないようです。やっぱり活火山なんですね。とはいえ最近噴煙らしきものが少なく感じます。 |
写真
感想
昨日の浅間山山開きは天候が悪く、10時ころから降雨になってしまいました。
ある程度は覚悟をしていたので、絵馬だけいただき一の鳥居までの散歩で終了。
翌日に山行をスライドしました。
昨晩遅くに、そういえばヒルクライム自転車レースがあるといった話を聞いたな???
と、競技会のpdfを見てびっくり。
8:00−13:00、きのこの森から車坂峠まで一般車両進入禁止ですって。
エッ、山開きの翌日にこれはないんじゃないの!!!と思いつつ、どうにかこれに間に合うように準備します。
無事天狗温泉へ。ガスが晴れるのを待ちながら、
一の鳥居・不動の滝・二の鳥居へと進みます。
数名の方々と抜きつ抜かれつ進みますが、道路封鎖のため、人が増えることはありません。
牙山が見え始めると雲一つない青空一色。それも、昨日の雨で空気中のごみが無くなり見事な青空が向けてくれました。
火山館まで残雪もなく順調に進みます。鳥居のあるくつろぎのスペースも、人手が少なく独占状態です。
トイレ休憩を済ませ、草すべりの分岐、Jバンドの分岐へと湯の平を進みます。
草すべりの分岐先から、樹林帯の中は、残雪が残っておりましたが、アイゼンの必要はありませんでした。
黙々と進み、樹林帯を終えると後はざれ場をひたすら巻くように山頂を目指します。
だんだんと見えてくる遠方の山々の山座同定をしながら足を進めます。
まもなく、釜山と前掛山の分岐になり山頂を望むのですが、
ピーカンの中で見えるのは、立ち入り禁止の表示がある中でも多くの人が釜山を目指しています。
さすがに私はこの看板を無視してのぼることはできません。
最近の浅間山はとても穏やかで、今日の天気を見れば私もお釜を見に行きたいところですが、だからと言って、あの立ち入り禁止の看板を超えていくのはいかがなものかと。
ただ、このヤマレコの百名山のカウントは釜山に行った形でないとカウントされないので修正してほしいところです。
さてさて、私は前掛山へ向かいます。最高部から見れれる遠方の峰々。
ところどころの稜線と同じ高さに雲が居座ってしまい見えない山頂もあります。
それでも、名峰富士。穂高・鹿島槍・白馬三山・頸城の峰々が見られます。
志賀高原方面の山々の同定ができなくて、こんな時には地図を持ち歩けるといいな?!
と感ずるものでした。
十分眺望を満喫し、降りてシェルターでのんびり暖かい日差しの中で昼食を楽しみました。
いつになくのんびりしすぎ??というか、待ちぼうけという感じです。
後から登って来られる方もおらず、一度座った場所を譲らなければならない雰囲気もなかったので、これほどまでのんびりできたのかもしれません。
さてさて、これでカモシカ平でカモシカに会えれば最高かな??
と思いながら、カモシカ平で何度も見た場所をのぞいてみるとやはりいました。
狭い範囲で5頭ものカモシカが見られて最高でした。
帰りまで、好天でみんな満足そうに一日を過ごしました。
握手をして再会を誓いながら、今日も無事一日山行を終えました。
PS:昨日観光協会さんからいただいた山開きの絵馬の残り5枚も、
本日登られたお子様や、女性の方にお渡しできました。
皆さんの喜ぶお顔をうれしく思いながら、あれだけ残っていた絵馬はどうしたのだろう?
と、気になるばかりでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート















素晴らしいお天気ですね!
(前日とはうって変わって 笑)
青空と荒々しい岩肌がなんともいえずカッコイイです
翌日再訪できるのは地元ならではでしょうか?!
羨ましい限りです
季候が良くなると自転車レースやトレラン大会などの
イベントに気をつけないといけませんよね
出かけたものの、登山口まで行けなくなってしまったり・・
この日はかえってラッキーだったようで何よりです
お疲れ様でした〜
aonumaさん こんばんわ
一緒できなくて すみませんでした
ピーカンの天気で良かったですね、赤城は暑かったですが浅間はどうでしたか?
後1ヶ月後、下〜みる黒斑を見に花の時期に訪れてみたいです。
こんばんは、nyagiさま
青空が見事で、楽しんだ後は、
いたるところが日焼けで痛いです。
翌日にスライドさせて大正解です。
とはいえ、これも地元の利で申し訳ありません。
カモシカに会いにお出かけください。
結構高確率で会えそうです。
こんばんは、aonuma1000さま
カモシカは私も会いました。
一瞬クマかと驚いてしまったのをよく覚えております。
浅間山は朝から快晴、素晴らしい一日でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する