記録ID: 299388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳-治田峠経由-御池岳(鞍掛峠登山口発)
2013年05月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
※ログは電池切れのため鈴北岳で途切れていますのでご注意ください。
6:10 鞍掛峠 - 9:37 天狗岩 - 10:00 藤原山荘 - 10:30 藤原岳 - (昼食)
11:05 藤原岳発 - 12:30 治田峠分岐 - 15:48 土倉岳 - 16:50御池岳 -
15:21鈴北岳 - 18:10鞍掛峠
6:10 鞍掛峠 - 9:37 天狗岩 - 10:00 藤原山荘 - 10:30 藤原岳 - (昼食)
11:05 藤原岳発 - 12:30 治田峠分岐 - 15:48 土倉岳 - 16:50御池岳 -
15:21鈴北岳 - 18:10鞍掛峠
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネルは通行止めなので、いつもの関ヶ原ICではなく、彦根ICまで降りて306号へ入りました。片道30kmくらい移動距離がのびてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鞍掛峠〜白瀬峠 北尾根に乗って天ヶ平の辺りまでは道がわかりにくかったです。 私の場合、途中で登っている尾根を間違えてるのに気づいて、無理やり北東に進んで小ピークで合流しています。 白瀬峠の看板が出てくるころには迷うような道ではなくなっているので問題ないです。 ・白瀬峠〜藤原岳 この辺りからは人も増えてくる上、道もわかりやすいので迷うことは無いかと。 ・藤原岳〜治田峠 道自体はわかりやすいですが、狭い急降箇所、さらに道が崩落している箇所もあるので、注意が必要です。 ・治田峠〜土倉岳 途中まで川沿いを歩くことになるんですが、道らしき道はないので、道を知らずにいくと迷うと思います。 さらに川を渡ってから鉄塔までの尾根道登りも非常にわかりにくいので、ほとんど遭難状態でした。私が尾根道に乗ったのはほとんど後半で、それまで南側の沢沿いを無理やり歩いてました。 この辺りが一番登りがきつかった印象があります。 そのためこの区間のログは参考にしないほうがいいです。 ・土倉岳〜鞍掛峠 御池岳手前の台地?への登りが少しきついくらいで、特に迷うポイントはないと思います。道もわかりやすく、歩いてて気持ちがよかったです。 |
写真
人がいっぱいいたので何事かなぁと。
最初は清掃ボランティアかと思いましたが、持っている道具を見るに、鉄塔整備の人みたいですね。この後も数人、似たような装備の人が藤原方面から登ってました。
最初は清掃ボランティアかと思いましたが、持っている道具を見るに、鉄塔整備の人みたいですね。この後も数人、似たような装備の人が藤原方面から登ってました。
撮影機器:
感想
一週間前に、歩行距離20kmを超えるような登山はしばらくいいですと書いたばかりなんですが、なぜか2週連続で20km以上の登山をしてます。何ででしょう? 不思議です。
鈴鹿7マウンテンを攻略したくて、藤原岳から順に南下するつもりで計画を立てました。
手始めの藤原岳ですが、ここ自体は冬山を2度登っているので、じゃあついでに御池岳も狙ってみようと。
で、同じルートを行くのもあれなので、調べてみた結果今回のルートと相成りました。
先週自分が五体満足で歩ける限界距離は20kmだと悟ったばかりなのに、と後半は後悔ばかりしてました。
それでも、やりきったときの感動は格別です。
今回は車の中にUSBケーブルを置き去りにするという大失態のため遭難の危機に陥ってしまいましたが、全体としては色々な景色、道を楽しめたので、秋口くらいにもう一度登ってみたいなぁと思いました。
そろそろヒルさまが活発に動き始めそうな時期なので、川沿い、道なき道を行く治田峠からの御池岳方面は怖かったです。幸い今回ヒルの被害はありませんでしたが、来月は行く勇気がないですね^^;
ただ、藤原山荘では、山荘で泊まり御池岳方面を目指すという、大きなザックを背負った方もいましたので、まだまだ鈴鹿山脈は行けそうだなぁと思いました。
今度は竜ヶ岳-藤原をやってみようと思っていたのですが、今日歩いた感じだと藤原-竜ヶ岳と比べると難易度が高そうなので、ルートを逆にしようか考え中です^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する