残雪わずかの西穂独標と西穂高岳(展望もgood!)


- GPS
- 25:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
11:00西穂高口⇒12:15西穂山荘(昼休&宿泊受付)13:15⇒丸山⇒14:15西穂独標(展休)14:45⇒15:20丸山⇒15:40西穂山荘
・5/18(土) 起床4:00
5:40西穂山荘⇒6:00丸山⇒6:45西穂独標(休)6:55⇒7:15ピラミッドピーク⇒8:00西穂高岳(展休)8:30⇒9:25ピラミッドピーク(休)9:30⇒9:50西穂独標(休)10:00⇒10:30丸山⇒10:50西穂山荘(休)11:10⇒12:00西穂高口
天候 | ・5/17(金) 快晴、微風、気温:西穂山荘 15℃(12:00)、西穂独標 15℃(14:30) ・5/18(土) 快晴、武風、気温:西穂山荘 5℃(5:30)、 西穂高岳 12°(8:15) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★新穂高ロープウエイはモンベルカードを提示すれば10%off、ザック重量8kg以上は荷物料金\300(片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道の状況 [西穂高口〜西穂山荘] 西穂高口より山荘まで残雪が残っています、山荘まではアイゼン無しでも大丈夫と思いますが気になる方はアイゼンを取付ていただいたほうが安心感があると思います。 下りではアイゼンを取り付けた方が早く下山できると思います。 [西穂山荘〜西穂独標] ほぼ夏道です、一部残雪が残っていますがアイゼンの必要はないと思います。 [西穂独標〜西穂高岳] こちらもほぼ夏道です、1カ所(西穂高岳山頂手前20分位の所に残雪トレースあり)だけアイゼンをつけるかどうか悩む場所がありました。結局アイゼンは使わず、下りのみピッケルを使いました。 夏道と言っても西穂独標から西穂高岳までは危険箇所も多々ありますが、三点支持を基本に歩かれれば大丈夫とおもいます。 ★登山ポスト ホテル新穂高の手前と西穂高口(山頂駅)にありました(用紙・筆記用具あり) ★下山後の日帰り温泉 たくさんあるようです、なかには日帰り入浴不可の宿泊施設もあるようです。 |
写真
感想
2〜3ヶ月前より計画していた西穂高岳を5/17(金)〜18(土)の2日間で歩いてきました。
もう少し雪があるかと思いきや、西穂山荘より上はほぼ夏道で快適な山歩きができました。
1日目は西穂独標までだったのでちょっとのんびり遅めの出発、平日だったこともあり関越・上信越・長野道も空いており、松本からの一般道も順調です。でも新穂高まではやっぱり遠い、距離で300km弱、5時間弱はかかります。
新穂高登山者無料駐車場に車を置いて10時過ぎにロープウェイ乗り場に向かいます、こちらも平日の割には混んでる感じ、そんなこんなで西穂高口を歩き始めたのが11:00を過ぎていました。
西穂高口からは残雪たっぷり、アイゼンを履こうと思いましたが結局、西穂山荘までノーアイゼンで歩いちゃいました。西穂山荘には12:00過ぎでしたので直ぐに昼食タイムと山荘の宿泊手続き、そして下山して来た方々に登山道の状況収集です。
昼食休憩後は軽く独標までハイキング、1時間ほどでつきました。この日は天気も良く風も微風の登山日和、雲もなく残雪を残した周囲の山々を時間の許す限り展望するのは何よりの贅沢かもしれませんね。
西穂山荘に戻り、夕食まではコーヒーを飲んだり、他の宿泊者の方々や気持ち良い対応をしてくれる山荘スタッフさんと話したりしていると時間も直ぐに経ってしまいます。
天気も良かった事もあり、夕食後は山荘から出て久しぶり夕景の写真を撮ったり、そして部屋に戻り横になってなっていたらいつの間にか寝ちゃいました。
(いつかは星空撮影をしてみたいと思っているけど実現は何時のことやら...)
2日目(5/18)は4:00起床、そして朝食(前夜にお弁当をお願いしました)出発までは時間があるのでいつものドリップコーヒーも美味しくいただきました。
準備完了後、西穂高岳へ向けて5:40に出発、約1時間で独標、この後ピラミッドピークに向かう途中が一番緊張しました。そして7:15にピラミッドピークを通過、そして8:00に西穂高岳山頂に立つことが出来ました。
この日も快晴・微風、雲も少なく360°の展望を楽しむことが出来、奥穂・前穂・明神・霞沢・八ヶ岳・富士山・甲斐駒・仙丈・南アルプス・乗鞍・焼岳・中央アルプス・白山・笠ヶ岳・黒部五郎・双六・三俣蓮華・鷲羽・水晶・剱・立山・槍ヶ岳と私たちの以外誰もいないチョー満足な山頂展望をゆっくり堪能!
そして8:30に西穂高岳山頂を後にして下山開始、特に下山は気が緩みやすいので再度気を引き締め歩くこと1時間でピラミッドピーク、9:50には独標まで戻れば安全圏、さすがに朝食から6時間ほど経っているのでカロリー補給も兼ねて休憩タイムを取りました。
独標から山荘まではこの2日間で見飽きた景色だけど、周囲の山並みを眺めながら1時間弱の10:50に西穂山荘に無事下山してきました。
西穂山荘の新作ラーメンの味噌味を食べようかと思いましたが途中のカロリー補給が効いていたので今回は残念ながらパス、そしてここから今回初のアイゼン取付、西穂高口までは残雪がたっぷり残っているので下りはアイゼンをつけた方が早いですね、12:00に西穂高口のロープウェイ乗り場に下山出来て良かった良かった!
天気・展望に恵まれた残雪の西穂高の2日間でした。
で、ここからが長かった...
駐車場に着いたのが13:00、日帰り温泉に寄り、道の駅上宝で遅い昼食、関越道の事故渋滞、自宅近くでの夕食、家に着いたのが21:00。
西穂高口から自宅まで9時間か?
温泉に寄ったり、ご飯を食べたり、渋滞にもあったからこんなものでしょうか?
山荘で同宿させて頂いた埼玉県地元民です。
色々と楽しいお話を聞かせて頂きありがとうございました。
翌日は何とか追いつこうと思ったのですが、あの天気で写真ばかり撮っていたため、結局帰りの西穂直下でお会いしただけで追いつけませんでした。
帰りの関越の事故渋滞は参りましたね。当方は渋滞12kmの表示に恐れをなして藤岡から北関東道に逃れ加須インター経由で帰りました。
このコースは渋滞は無かったのですが、ずいぶん遠回りしたような・・・・。
ヤマレコアップ早いですね!当方も遅ればせながら、ただいまアップしました。
良かったら下手な写真を見て下さい。
またどこかの山でお会いしましょう(^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する