ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300019
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山(瑞牆山荘-金峰山)【なんだか具合が急変(>_<)食中?熱中症?】

2013年05月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
12.1km
登り
1,263m
下り
1,265m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45瑞牆山荘登山口
8:15富士見平小屋
9:10大日小屋
9:45大日岩
12:10金峰山山頂
13:10金峰山小屋
17:05瑞牆山荘
天候 快晴(朝方は霧が出ていました)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘登山口100m先の県営駐車場。
大きな駐車場ですが、am6:30で3/4埋まってました。
下山時は、路上駐車の車も多く見ました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有
道は特に危険箇所無
富士見平小屋手前に水場有
登山道入り口、富士見平小屋、金峰山小屋にトイレ有
2350m付近より、所々、凍っているのでアイゼンはあったほうがよいかも
近くに増冨温泉あります
瑞牆山荘横のトイレ立ち寄り、元気に出発!
2013年05月18日 07:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 7:37
瑞牆山荘横のトイレ立ち寄り、元気に出発!
うっかり見逃すところでした。トイレすぐ前に登山道。
2013年05月18日 07:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 7:41
うっかり見逃すところでした。トイレすぐ前に登山道。
いきなり目をひく看板。鈴取り付けます。りんりん♪
2013年05月18日 07:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 7:41
いきなり目をひく看板。鈴取り付けます。りんりん♪
富士見平小屋までの登山道はキレイな道ですが、急な坂道は砂で滑ります。
2013年05月18日 07:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 7:42
富士見平小屋までの登山道はキレイな道ですが、急な坂道は砂で滑ります。
看板もちょこちょこあります。
2013年05月18日 08:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 8:09
看板もちょこちょこあります。
岩&砂出てきます。
2013年05月18日 08:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 8:11
岩&砂出てきます。
小屋手前に水場あります。ここの水おいしいです(^_^)
2013年05月18日 08:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 8:13
小屋手前に水場あります。ここの水おいしいです(^_^)
富士見平小屋見えて来ました。
2013年05月18日 08:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 8:16
富士見平小屋見えて来ました。
手書きの強烈な看板が入り口にあります。
2013年05月18日 08:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 8:16
手書きの強烈な看板が入り口にあります。
テントもチラホラ。
2013年05月18日 08:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 8:17
テントもチラホラ。
ここにも手書き看板
2013年05月18日 08:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 8:17
ここにも手書き看板
トイレもちゃんとあります。100円チャリーン♪
2013年05月18日 08:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 8:17
トイレもちゃんとあります。100円チャリーン♪
金峰山方面はトイレ横を登ってゆきます
2013年05月18日 08:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 8:24
金峰山方面はトイレ横を登ってゆきます
しばらく岩ゴロ道です
2013年05月18日 08:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 8:34
しばらく岩ゴロ道です
倒れた木&岩&木の根っこ道が続きます。でも、木道や階段道よりも歩きやすくて好き♪
2013年05月18日 08:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 8:51
倒れた木&岩&木の根っこ道が続きます。でも、木道や階段道よりも歩きやすくて好き♪
こんなダイナミックに倒れた木の根っこ
2013年05月18日 09:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 9:01
こんなダイナミックに倒れた木の根っこ
大日小屋を目指します
2013年05月18日 09:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 9:02
大日小屋を目指します
下だけでなく、頭上もたまに枝出てます
2013年05月18日 09:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 9:03
下だけでなく、頭上もたまに枝出てます
大日小屋着きました。青空快晴です。雲ひとつない!感動!
2013年05月18日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/18 9:11
大日小屋着きました。青空快晴です。雲ひとつない!感動!
小屋はどこ?あ!下にあるのが大日小屋。
2013年05月18日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 9:11
小屋はどこ?あ!下にあるのが大日小屋。
縄場あります。縄が雪解け水&泥でグチャリです(^^;)
2013年05月18日 09:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 9:16
縄場あります。縄が雪解け水&泥でグチャリです(^^;)
南アルプス絶景です!今日の快晴に感謝♪
2013年05月18日 09:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/18 9:32
南アルプス絶景です!今日の快晴に感謝♪
誰か棒を忘れましたね。
2013年05月18日 09:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 9:44
誰か棒を忘れましたね。
大日岩です。下山時に2人登っていました。
2013年05月18日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 9:45
大日岩です。下山時に2人登っていました。
2300m辺からアイス混じりです。
2013年05月18日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 9:56
2300m辺からアイス混じりです。
かなりガチガチです。というか、氷そのものです(^_^;)
2013年05月18日 10:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 10:21
かなりガチガチです。というか、氷そのものです(^_^;)
私の目の前を通り過ぎた鳥さん。
2013年05月18日 10:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 10:34
私の目の前を通り過ぎた鳥さん。
ガチガチ過ぎてアイゼン着けるか悩む(-_-)結局、森林限界まで少々つけました。
2013年05月18日 10:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 10:37
ガチガチ過ぎてアイゼン着けるか悩む(-_-)結局、森林限界まで少々つけました。
森林限界。富士山おはよー!私、こちら側から見る富士山好き♡
2013年05月18日 10:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
5/18 10:58
森林限界。富士山おはよー!私、こちら側から見る富士山好き♡
連峰もバッチリおはよー!絶景です!
2013年05月18日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/18 10:59
連峰もバッチリおはよー!絶景です!
金峰山山頂が見えて来ました!かっこいー!ここを行くのね(^_^)うきうき♪
2013年05月18日 11:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
5/18 11:06
金峰山山頂が見えて来ました!かっこいー!ここを行くのね(^_^)うきうき♪
この岩の所でお弁当中の女性と会話。もう疲れたのでこの先には行くのを止めたのだそう。その方が「今日はここが私の山頂とします!」
名言ですな(^_^;)
2013年05月18日 11:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
5/18 11:08
この岩の所でお弁当中の女性と会話。もう疲れたのでこの先には行くのを止めたのだそう。その方が「今日はここが私の山頂とします!」
名言ですな(^_^;)
はしご、2本も棒が折れていて大股になる。よいしょ(>_<)登りはいいけど下りでは足が届かなくてバタバタ。
2013年05月18日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 11:13
はしご、2本も棒が折れていて大股になる。よいしょ(>_<)登りはいいけど下りでは足が届かなくてバタバタ。
山頂はもうすぐ
2013年05月18日 11:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 11:27
山頂はもうすぐ
アイスと大きな岩が続きますが。アイゼンなしで大丈夫でした。
2013年05月18日 11:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 11:33
アイスと大きな岩が続きますが。アイゼンなしで大丈夫でした。
岩をよじ登って行きます。うんせうんせッ!
2013年05月18日 11:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 11:48
岩をよじ登って行きます。うんせうんせッ!
五丈岩と山頂
2013年05月18日 11:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/18 11:55
五丈岩と山頂
快晴ピーカンです。風も殆ど無い。
2013年05月18日 11:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 11:57
快晴ピーカンです。風も殆ど無い。
五丈岩。金運パワースポットでもあるらしいですね。だれが積み上げたんでしょうね?
2013年05月18日 12:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/18 12:02
五丈岩。金運パワースポットでもあるらしいですね。だれが積み上げたんでしょうね?
こっちが山頂。
2013年05月18日 12:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 12:03
こっちが山頂。
あ、80m近く誤差(>_<)
2013年05月18日 12:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 12:04
あ、80m近く誤差(>_<)
プロトレックのベルトが私には大きいので、可愛い軍用リボンベルトに取り替えた私仕様。
2013年05月18日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
5/18 12:26
プロトレックのベルトが私には大きいので、可愛い軍用リボンベルトに取り替えた私仕様。
岩よじ登って、山頂到着!
2013年05月18日 12:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/18 12:12
岩よじ登って、山頂到着!
三角さんの上になぜか10円玉。
2013年05月18日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 12:13
三角さんの上になぜか10円玉。
山頂もこんな石の積み方。なんでかしら??
2013年05月18日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 12:13
山頂もこんな石の積み方。なんでかしら??
あ、飛行機!(^_^)
2013年05月18日 12:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 12:14
あ、飛行機!(^_^)
いつもの発芽玄米酵素おにぎり登場!
2013年05月18日 12:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 12:32
いつもの発芽玄米酵素おにぎり登場!
かぷっ!(^_^)幸せですな!
2013年05月18日 12:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 12:32
かぷっ!(^_^)幸せですな!
キレイな稜線。ほんと、キレイ!
2013年05月18日 12:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/18 12:47
キレイな稜線。ほんと、キレイ!
五丈岩二人ほど登っていました。すごいなー。眺めながらシリアルバーを食べます。濃厚チーズケーキ味。濃厚過ぎて途中でやめる。これがこの後の大惨事に…
2013年05月18日 12:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/18 12:43
五丈岩二人ほど登っていました。すごいなー。眺めながらシリアルバーを食べます。濃厚チーズケーキ味。濃厚過ぎて途中でやめる。これがこの後の大惨事に…
金峰山小屋へ進んでみます。アレが金峰山小屋
2013年05月18日 12:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 12:47
金峰山小屋へ進んでみます。アレが金峰山小屋
急な岩ゴロ道です。なんだか気分が悪い。。。
(=_=)なんか、変…うー、うー…
2013年05月18日 12:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 12:50
急な岩ゴロ道です。なんだか気分が悪い。。。
(=_=)なんか、変…うー、うー…
あ、また飛行機。
2013年05月18日 12:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 12:54
あ、また飛行機。
こっちの道の方が結構残雪。うーん、気分が悪いを通り過ぎて、気持ち悪い(=_=)吐きそう。
2013年05月18日 13:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 13:01
こっちの道の方が結構残雪。うーん、気分が悪いを通り過ぎて、気持ち悪い(=_=)吐きそう。
でも、なんとかノーアイゼンでOKです。そんなにガチガチではないです。
2013年05月18日 13:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 13:05
でも、なんとかノーアイゼンでOKです。そんなにガチガチではないです。
この岩の上の、誰が積んだんでしょうね?それにしても、う、気分が…(=_=)Uuuum
2013年05月18日 13:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/18 13:08
この岩の上の、誰が積んだんでしょうね?それにしても、う、気分が…(=_=)Uuuum
この建物奥にトイレあります。あまりに気持ちが悪く吐き続け、小屋泊しようか考える。うーん、山人の母が捜索しにくるといけないので(-_-)ゆっくり下山しよう
2013年05月18日 13:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 13:09
この建物奥にトイレあります。あまりに気持ちが悪く吐き続け、小屋泊しようか考える。うーん、山人の母が捜索しにくるといけないので(-_-)ゆっくり下山しよう
おーきな黒いわんちゃん。のんびりお昼寝です。
2013年05月18日 13:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/18 13:14
おーきな黒いわんちゃん。のんびりお昼寝です。
森林限界との堺までヘロヘロで到着。30分ほどうずくまる(=_=)うー、うー、気持ち悪いよー
2013年05月18日 14:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 14:28
森林限界との堺までヘロヘロで到着。30分ほどうずくまる(=_=)うー、うー、気持ち悪いよー
残雪凍ってガチガチなのでアイゼン装着。
2013年05月18日 14:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/18 14:43
残雪凍ってガチガチなのでアイゼン装着。
頭ぶつけたー(;_;)もう、イヤ!
2013年05月18日 15:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 15:30
頭ぶつけたー(;_;)もう、イヤ!
この縄で降りてる時にスルッとデジカメが上からガツンガツンと落下!(@□@)ぎゃー!100%壊れた!(=_=)あ、無事だった…すごい!
2013年05月18日 15:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/18 15:36
この縄で降りてる時にスルッとデジカメが上からガツンガツンと落下!(@□@)ぎゃー!100%壊れた!(=_=)あ、無事だった…すごい!
もう、夕方じゃん(+_+)でも、なんとか下山出来て、ホッ!あ、みずがき山荘のソフトクリームみんな持ってるー♪私もー♪♪
これがまた悲劇となる…
2013年05月18日 17:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/18 17:07
もう、夕方じゃん(+_+)でも、なんとか下山出来て、ホッ!あ、みずがき山荘のソフトクリームみんな持ってるー♪私もー♪♪
これがまた悲劇となる…
撮影機器:

感想

久々の山に張り切って出かけたものの
濃厚過ぎたシリアルバーが原因か?熱中症?風邪?何が原因なのか
とにかく山頂付近より嘔吐に苦しみながら下山。相当に水分を失う。
2Lの水も直ぐに失う。脱水が怖かったので持っていたバーナーで雪を溶かして飲む。
(バーナー持っててよかった、ホントに(;_;)
とにかく気持ち悪くて、休憩を繰り返しながらの下山。

富士見平小屋の水場で何とか復活したような気分がして
瑞牆山荘のソフトクリームをバクバク食べる
「ふー、冷たくて生き返るー」(^_^)
と思ったのもつかの間、そこからまた、嘔吐を繰り返しグロッキーに戻る(=_=)
…私、バカ?(-_-)……ええ、多分(=_=)
胃が痙攣、関節も痺れます。
食中毒?熱中症?原因がはっきりしないので、
食中毒を考え吐き気止めは飲まずにおき、熱中症を考えおでこ冷えピタして
運転できるようになるまで後部席で足を高くして仮眠。
市街地の救急病院へ行こうかとも考えるが
きっと点滴くらいだろうし、ポカリで乗りきれるか?
気持ち悪さと戦いながら、SAで仮眠を重ねての朝方帰宅。
立ち寄ったトイレ鏡に映る自分の顔の青さに驚いた…(=_=)アバターになってしまう…

帽子も紫外線対策も水も問題ないような気がするので
やはり、シリアルバーが原因のような。。。
でも、翌日もまだ体調が変なので明日、病院へ行ってみます(~_~)


***それから、それから…
その後、病院へ行ったら、やはり食中毒でした(=_=)ノロではないとのこと。
おにぎりかとも思い、炊飯器の残りご飯口にしてみても何ともない。
やはりアイツ(濃厚チーズバー)か!(~_~)!!!
完食していなかったので、残りをザックから取り出してみる
何だかマジックインク?みたいな臭いがするかも…(-_-;)へん!
さすがに口に入れる気にはならない(-_-)
保存食的なはずなのに…
チーズが濃すぎたのか?いいや、チーズはビタミンB含む疲れにいい食べ物なはず…
袋に穴が開いていたのかな?毒入りだったか?
もう、変わり種シリアルバー買うのやめよう。また、自作しよう(-_-)
とにかく、無事に下山出来てよかった…(;_;)




今月は連休に母と妹を連れて八ヶ岳へ行きましたが
山へついた途端に、祖父の危篤を知らされて登らずに急遽帰宅。
その翌週に式となり、最近は昨日まで山行はお休みでした。
金峰山から青空に向かって「おじいちゃん、そっちでおばあちゃんと仲良くね」とか
いろんなことつぶやいてました。
人は体から離れると、軽々とエベレストよりも高いところへ行ってしまうのだなぁ
と、感じる最近でした。



私のつたない記録ですが(今回時間あてになりませんが)少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3635人

コメント

大変でしたね
同じ日に瑞牆山を登ったaigoeといいます。

金峰はアイゼンいると思ってパスしたのですが、意外にも行けたみたいですね

体調不良は恐ろしいですね。無事下山できてよかったですね。

あいごえ
2013/5/20 12:33
aigoeさん、コメありがとうございます♪
瑞牆山のほうへ行かれたんですね

金峰山は氷に少々苦労しました。
アイゼンを履くかはかないでおくか皆さん悩んでいました

結局、病院へ行ったら、食中毒でした

ほんと、体調万全が一番よいですね
2013/5/21 13:45
ご無事で何よりでした。
angelinaさん、こんばんは。

以前、山で体調不良で動けなくなってしまった方を山小屋まで送って行ったことがあります。かなり辛そうでした。体調不良も命取りになりますからね。

シリアルバーが原因とは・・・山系の食べ物は保存が利きそうなので、疑うことなく食べてしまいますね。

無事下山できてよかったですね
2013/5/22 22:12
お疲れ様でした
angelinaさん こんばんは。

食中毒との事で大変でしたね。でも対処が素晴らしい。
水分補給や熱中症の想定、足を上げて休む。運転も無理
せず休憩しながら、と苦しいながらも落ち着いて行動されて
いたので無事帰宅出来たのですね。とても勉強になりました。

そんな大変な状況ではあったと思いますが快晴で絶好の
景色は満喫されたのではないでしょうか。青い空、富士山、
五丈石、南アルプス、いいですよね。金峰山、我が隊も
とてもいい印象が残っている山です。

今度は体調万全で山歩き楽しんで下さい。
2013/5/22 22:23
plotさん、コメありがとうございます♪
こんにちは。

山での体調不良はほんと怖いですね

私もシリアルバーは保存食だと思って何も気にしていませんでした
食べる前に気づいていれば

無事に下山出来て安心しました ほんとよかった
2013/5/24 13:39
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
こんにちは。

ほんとに山頂以降は急激な水分消失で脱水症が心配でした
バーナー持ってて命拾いしました

でも、絶景の富士や南アルプスはとても素敵でした

食中毒ハプニングも含め、インパクト大な山行になりました
2013/5/24 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら