記録ID: 3002700
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 北陵
2021年03月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:19
距離 14.9km
登り 1,368m
下り 1,368m
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程トレースあり |
その他周辺情報 | J&Nにて入浴 お土産 |
写真
感想
初級アルパイン第2弾 阿弥陀岳 北陵
今回は2ピッチだけと油断してたかも…
朝から足が重い、中岳沢からジャンクションピークを超えて取り付きに至るまでの急斜面の雪陵がめちゃくちゃキツかった。シングルアックスで登ったが早々とダブルにしときゃ良かった。知らずに左の雪庇や崖に近づいてしまうから潅木の中を縫って進んだがそれもやり辛かった。
1ピッチ目はフォロー、左に少し回り込んだ登り易いラインだけど身体が強張っていて登れない。岩を登り草付きの斜面に変わる所が手掛かりがなく苦戦。2ピッチ目はリード、早々と岩場を越してナイフリッジに取り付く、雪はまだまだ残っていた。はじめ灌木から支点を取るもすぐ横にボルトが打ってあるのを見つけ笑ってしまう。その後もボルトが打ってあり思いの外安定して通過できたがビレイ 支点がない…雪庇で灌木が遠くて届かない。腰がらみでビレイを選択する。ここを通過したらあとはビクトリーロード。
御小屋尾根は始めのうちは結構な岩場リッジもあり気が抜けない、越した後も急傾斜の下りが続き苦戦した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する