記録ID: 3006590
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳(勝原コース)
2021年03月19日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3年ぶり3回目の荒島岳、前回は同じ時期に中出コースで、今回は8年前の無雪期に歩いたことがある勝原コースを歩きます。最初の舗装路の急坂からジグザグ、そしてゲレンデ跡を真っすぐ上るとリフト構造物が解体放置されている登山口の広場にでる。ここにある荒島岳登山口の案内板から山道に入ります。登山道は雪の量が少なく、露出しているところも多かったが、しゃくなげ平の手前あたりから雪山ハイキングっぽくなってきました。グイっと急坂を上るとしゃくなげ平です。ここからは経ヶ岳、白山、別山がきれいに見えます。しゃくなげ平から少し下って上ります。3年前はもちが壁あたりの急坂がちょっと怖かったように覚えていたが、あれ?どこがもちが壁やったかな?ぐらい特に恐怖感もなく、ぐんぐん上っていきます。途中雪のない登山道を歩くところがありましたが、しっかり雪山ハイキング。案内板のある中荒島岳まで来たらあとはあと少し。白くこんもりした山頂へ。山頂でカップラーメンを食べて休憩、3年前もいい景色を見れたけど、今日もおなじく最高の景色です。乗鞍岳や御嶽山は雲がかかっていたけど、経ヶ岳、白山、別山、鷲ヶ岳、能郷白山、銀杏峰、部子山はバッチリよく見えました。大野の町と小荒島岳、しゃくなげ平を見ながら下山します。平日なのにたくさんのハイカーとすれ違いました。しゃくなげ平からの登山道では時々雪解け水が流れる状態に春を感じ、舗装路を下ってゴール!お疲れさまでした。ピカピカの晴天で楽しい雪山ハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する