ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307844
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山 田の原〜二ノ池

2013年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
jabaontake その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
8.6km
登り
927m
下り
928m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:27登山口-8:54大江権現-9:24金剛童子-9:43 8合目石室-9:59富士見石-10:33 9合目-10:56王滝頂上-11:31剣ヶ峰頂上-11:40休憩12:40-13:07ニノ池-13:50剣ヶ峰ニノ池分岐-14:54金剛童子-15:40登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場とトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
登山口をしばらく進んだ所から金剛童子まで残雪あり アイゼンいらないが緩んできているので所々踏み抜く

雪渓直頂 残雪ルート 緩んでいるのでアイゼンいらない 

剣ヶ峰〜ニノ池 ところどころ残雪あり
 剣ヶ峰から1番目のトラバースのみ一部硬いので登山靴では不安(尾根へ迂回できます)  ニノ池付近は踏み抜く所あり
すでに標高2200m 自己最高を達成(笑)
2013年06月08日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:28
すでに標高2200m 自己最高を達成(笑)
長いアプローチを快調と思ったら…
2013年06月08日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 8:29
長いアプローチを快調と思ったら…
すぐに雪道に…ダマサレタ
2013年06月08日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:45
すぐに雪道に…ダマサレタ
大江権現から先も
2013年06月08日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:54
大江権現から先も
ずーっと雪道 緩いので一安心
2013年06月08日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:54
ずーっと雪道 緩いので一安心
金剛童子が見えてきた やったー雪ないぞぉ
2013年06月08日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:24
金剛童子が見えてきた やったー雪ないぞぉ
あっあれは! ラ…ライチョウさんじゃないですか
2013年06月08日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 9:33
あっあれは! ラ…ライチョウさんじゃないですか
初のご対面にしばし撮影タイム しかし逃げないな〜
2013年06月08日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 9:33
初のご対面にしばし撮影タイム しかし逃げないな〜
一瞬下界を覗くもすぐに雲
2013年06月08日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:41
一瞬下界を覗くもすぐに雲
スタートが7合目でここが8合目 なんとなく間が長かったよ〜な
2013年06月08日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:43
スタートが7合目でここが8合目 なんとなく間が長かったよ〜な
富士山はいずこ
2013年06月08日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:59
富士山はいずこ
ぬお〜なんじゃあれわ! 雪渓直頂じゃないか
誰だ迂回できるとか言ったのは!!
2013年06月08日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 10:04
ぬお〜なんじゃあれわ! 雪渓直頂じゃないか
誰だ迂回できるとか言ったのは!!
しかし跡を辿っていけば緩いのでノーアイゼン
2013年06月08日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 10:21
しかし跡を辿っていけば緩いのでノーアイゼン
あっあれは! ラ…ライチョウさんじゃないですか  なんてラッキーな日だ
2013年06月08日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 10:22
あっあれは! ラ…ライチョウさんじゃないですか  なんてラッキーな日だ
9合目避難小屋 晴れないかな〜
2013年06月08日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 10:33
9合目避難小屋 晴れないかな〜
王滝頂上から剣ヶ峰 俄然テンションUP
2013年06月08日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 10:57
王滝頂上から剣ヶ峰 俄然テンションUP
なんか臭いと思ったら硫黄の噴気孔
2013年06月08日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 10:59
なんか臭いと思ったら硫黄の噴気孔
青空に剣ヶ峰が映えますね〜
2013年06月08日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 10:59
青空に剣ヶ峰が映えますね〜
大御神火祭斎場から左へ行くと剣が峰
2013年06月08日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:51
大御神火祭斎場から左へ行くと剣が峰
右へ行くとニノ池へのショートカット
2013年06月08日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 13:50
右へ行くとニノ池へのショートカット
ここのトラバースは雪が硬く、ノーアイゼンの冒険家のM氏が珍しく撤退(笑)
迂回の踏み跡に気付かなかったそ〜で 
2013年06月08日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 12:43
ここのトラバースは雪が硬く、ノーアイゼンの冒険家のM氏が珍しく撤退(笑)
迂回の踏み跡に気付かなかったそ〜で 
雄大な景色です ニノ池って日本最高所の湖なんだ
2013年06月08日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 13:09
雄大な景色です ニノ池って日本最高所の湖なんだ
あれはマイヤかな!?
2013年06月08日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:09
あれはマイヤかな!?
石室山荘と女人堂
2013年06月08日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:30
石室山荘と女人堂
遠くに王滝登山口
2013年06月08日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 13:31
遠くに王滝登山口
ニノ池から王滝へのルートを進む
2013年06月08日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 13:34
ニノ池から王滝へのルートを進む
トラバースが2ヶ所ありました
2013年06月08日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 13:46
トラバースが2ヶ所ありました
6月のボーダーズ! 滑ったらあっとゆ〜間だな〜
このあとシリセードお母さんに触発されたM氏夫妻がシリセードで行ってしまった
2013年06月08日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 14:05
6月のボーダーズ! 滑ったらあっとゆ〜間だな〜
このあとシリセードお母さんに触発されたM氏夫妻がシリセードで行ってしまった
下山は視界が開けて中央アルプスが見えました
2013年06月08日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 14:39
下山は視界が開けて中央アルプスが見えました
しかしまだどれがどれだかわかりません
2013年06月08日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 14:39
しかしまだどれがどれだかわかりません
開けた視界に思わずのんびり休憩
2013年06月08日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 14:54
開けた視界に思わずのんびり休憩
あっ ここらへんは木道だったんだ
このころようやく雪道歩きのコツを思い出してきて(笑)ちょっと遊びながら下山
2013年06月08日 15:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 15:08
あっ ここらへんは木道だったんだ
このころようやく雪道歩きのコツを思い出してきて(笑)ちょっと遊びながら下山
朝は拝めなかった御岳山が! 
2013年06月08日 15:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:43
朝は拝めなかった御岳山が! 
穂高!?
2013年06月08日 15:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:43
穂高!?
撮影機器:

感想

かねてから興味津々だったCW-Xをとあるセールで格安価格で手に入れ、6月に入ったことだし鈴鹿はやめて恵那山にでも試しに行こうかと思っていた所、M氏より「御嶽雪もうないらしいよ」「雪渓も迂回できるみたい」とのお誘い。聞くと2240の上からだと標高差900mくらいとのこと。初の3000m級行ってみますかと珍しく何も下調べせずに御嶽山へ行くことになりました。
登山口から砂利道を歩いていたらものの10分ほどで雪道! こらっ雪無いんじゃなかったんか〜 完全に騙された来るんじゃなかった…
踏んでみるとだいぶ柔らかいのでこれなら進めるな〜 アイゼンなんか持ってないからやばくなったら撤退しよ〜 と進んでいきます。
金剛童子で森林限界を向かえ、下の視界は0… う〜ん残念。と思ったら泣き声が聞こえ振り返るとぉ ぁぁぁぁぁラララライチョウさんじゃありませんか! 
俄然テンションUPになり撮影会開催。いやぁ来てよかった(笑)
しばらく登ると雪渓が見え、みなさんが直頂している姿が見えます。みんなアイゼン付けての登山かぁ あぶないから迂回道でいこっと近づくと…迂回道なんて無いじゃん…まったくどっから情報を仕入れたのか… 恐る恐る踏み出して見ると おっここも行けるなぁ 一歩一歩確実に踏み出して雪渓を上りきると、またまたお会いしましたライチョウさん! 2回も見れるなんてなんてラッキーなんでしょ。上の道はもう雪も見えないし♪ そんなこんなで王滝頂上着 雲が晴れて剣ヶ峰が見えパシャり。噴気口を眺めながらテクテク歩いて剣ヶ峰到着。風も強くなくて気持ちいいです。さすが3000mなんか空気が薄い気がするなぁ
剣ヶ峰頂上山荘の横で昼食をとりニノ池へ。 いきなり現れるトラバース! おぉ怖っ左に迂回踏み跡あるからこっちから…M氏直進 大丈夫か!? 途中で立ち止まるM氏「ここはヤバイ」と珍しく撤退。雪の下がすぐ氷だ!と、そら危ないっしょ。ニノ池に到着すると雄大な景色がまだまだ北へと続いています。これはいつか完全制覇したい!
帰りは剣ヶ峰まで上り返すと面倒なので王滝へのショートカットコースへ。ここもトラバースが2ヶ所ありましたが踏み跡たどれば問題無し。
さぁ下山となった所で目の前にいたファミリーのお母さんが子供と旦那さん置いてシリセードで滑っていきました。ワイルドかぁちゃんだ。 すると触発されたM氏が 俺もやる と言い出した。まぁ雪もだいぶ重そうだから止まらないってことはなさそうでできるんだろうけど、全然疲れてないしCW-Xの効果もわからなくなっちゃうので自分はパス。
雪渓でM氏夫妻のシリーセードに抜かれどうせ追いつけっこないからボチボチ降りよう。雲も晴れてきて中央アルプスが見えてきていい景色。 いつか縦走で歩いてみたいもんだ。
ボチボチ歩いておぉ着いた。鈴鹿トレーニング結構いけるなぁ。    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

"ライチョウさん"ゲットおめでとうございます。
jabaontakeさんはじめましてm(__)m
toshi0113と申します

時間的に1時間ちょっと前に同じコース歩いてました

僕たちはゲットできませんでしたが
"ライチョウさん"ゲットやりましたねぇ

なんか、同じ日に登られた方がゲットできて嬉しくてコメしちゃいました
2013/6/9 18:42
ありがとうございます
toshi0113さん 始めまして
コメントありがとうございます(^.^)

テレビでしか見たことのない“ライチョウさん”に2回も会う事ができるなんで非常に光栄な一日でした!

初めてでこうなってしまうとなんだか
これから毎回会えそうな気がしてます(笑)
2013/6/10 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら