記録ID: 30801
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						八ヶ岳
								2008年11月02日(日)																		〜 
										2008年11月03日(月)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 30:59
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,235m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
					1日目・7:05赤岳山荘P…8:05休憩15…9:20行者小屋35…地蔵尾根…10:20地蔵仏35…11:35横岳50…12:20硫黄山荘…12:35硫黄岳40…13:10夏沢峠25…14:00本沢温泉
2日目・5:50本沢温泉…白砂新道…7:05分岐…7:20東天狗25…7:35分岐…7:50根石岳…7:55根石山荘…箕冠山…8:25オーレン小屋40…9:30赤岩ノ頭40…10:30赤岳鉱泉40…11:50赤岳山荘12:10=12:40延命の湯・レストラン14:20=帰路
							2日目・5:50本沢温泉…白砂新道…7:05分岐…7:20東天狗25…7:35分岐…7:50根石岳…7:55根石山荘…箕冠山…8:25オーレン小屋40…9:30赤岩ノ頭40…10:30赤岳鉱泉40…11:50赤岳山荘12:10=12:40延命の湯・レストラン14:20=帰路
| 天候 | 晴れ・曇り、2日間強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | 美濃戸口から赤岳山荘まで、益々悪路になって来てます。普通車車高15Cmは要注意、延命の湯・鹿の湯・原村ペンション内の温泉、蕎麦屋メニュウにそばのみ | 
| 予約できる山小屋 | オーレン小屋 | 
感想
お久しぶりの雪の無い縦走の八ヶ岳、冬型の天気の為、稜線は強風で体感温度が下がる、本沢温泉(なぜか観光化されている)昼間の温泉は、賑わっている(女性は水着姿)、18:30頃暗くなってからわれわれは、入浴2名と足湯2名でゆっくり楽しみました。私は、今回の登りがなかなか辛かった、今後冬に向けトレーニングしないといかんと気づいた。山行である。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:640人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
 
						
 
							











 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する