ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3115927
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山〜蓑毛〜高取山〜念仏山〜鶴巻温泉♨️

2021年04月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
14.9km
登り
867m
下り
1,545m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:22
合計
7:52
距離 14.9km 登り 867m 下り 1,549m
10:06
41
10:47
10:48
12
10:59
11:00
19
11:18
12
11:30
12:08
7
12:15
12:16
13
12:28
12:29
7
12:36
12:38
32
13:11
13:45
26
14:10
14:11
7
14:18
14:19
20
14:39
9
15:13
3
15:16
15:17
39
15:55
15:56
9
16:05
10
16:15
16:16
23
16:38
16:39
5
16:44
16:51
71
18:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 結構寒い
山頂は体感10度ちょっと
稜線は下からの吹き上げの風が強くて寒い
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカーで大山下社〜表参道ピストン〜蓑毛〜高取山〜念仏山〜鶴巻温泉♨️
コース状況/
危険箇所等
乾いてカラカラ
その他周辺情報 トイレは下社と上社にある。
100円寄付して使うので、トイレ近い人は100円玉持って行きましょ。
下社カフェは神社内のトイレ利用可能。
蓑毛から先はトイレ無しですよ。気をつけて。
バス停付近
2021年04月27日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 9:26
バス停付近
こま参道
バス停から結構登ります。
途中経過が石段に書いてあるので頑張れ
2021年04月27日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 9:30
こま参道
バス停から結構登ります。
途中経過が石段に書いてあるので頑張れ
ちょうどケーブルカー出発
2021年04月27日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 9:36
ちょうどケーブルカー出発
ケーブルカーはみんな座れた。新緑キレイ🌿
2021年04月27日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 9:41
ケーブルカーはみんな座れた。新緑キレイ🌿
下社の狛犬🐕
2021年04月27日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 10:01
下社の狛犬🐕
下社到着❗️
2021年04月27日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 10:01
下社到着❗️
ヤマルリソウ沢山🌸
2021年04月27日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 10:12
ヤマルリソウ沢山🌸
夫婦杉
2021年04月27日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 10:19
夫婦杉
表参道は岩がガラガラ
参道の敷石が崩れたのかな
女性の歩幅にはキツイ。一歩で上に行けないので、巻いて巻いて進む
2021年04月27日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 10:38
表参道は岩がガラガラ
参道の敷石が崩れたのかな
女性の歩幅にはキツイ。一歩で上に行けないので、巻いて巻いて進む
天狗の鼻突き岩👺
2021年04月27日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 10:45
天狗の鼻突き岩👺
カラカラの道…
2021年04月27日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:01
カラカラの道…
これ何だっけ
2021年04月27日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:02
これ何だっけ
ヘビイチゴ沢山
2021年04月27日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:04
ヘビイチゴ沢山
まだまだ〜
2021年04月27日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:05
まだまだ〜
もうすぐ山頂
2021年04月27日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:26
もうすぐ山頂
大山 表参道 登り
2021年04月27日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:30
大山 表参道 登り
期待していた富士山方面は見えず🗻
2021年04月27日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:31
期待していた富士山方面は見えず🗻
大山山頂 横浜は見えた❗️
2021年04月27日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:32
大山山頂 横浜は見えた❗️
あやしい雲が西から来たので早めに下る
しばらくして振り返ったら山頂はガスガスに
良かった…
2021年04月27日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 11:34
あやしい雲が西から来たので早めに下る
しばらくして振り返ったら山頂はガスガスに
良かった…
大山 表参道 シキミの花🌼
2021年04月27日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 13:00
大山 表参道 シキミの花🌼
下社のカフェで一服
ほうじ茶ラテ650円

眺望最高❣️だけど外の風に当たりたくないので中で…
隣はビール呑んでご機嫌なおじ様達
帰り側に「うるさくしてごめんね」だって😀
気持ちはわかります
2021年04月27日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 13:16
下社のカフェで一服
ほうじ茶ラテ650円

眺望最高❣️だけど外の風に当たりたくないので中で…
隣はビール呑んでご機嫌なおじ様達
帰り側に「うるさくしてごめんね」だって😀
気持ちはわかります
蓑毛へは1丁目から
分かりにくくてケーブルカーまで行ってしまった
この先蓑毛分岐まで、超好みの道で興奮してしまい、写真撮り忘れ…
2021年04月27日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 13:42
蓑毛へは1丁目から
分かりにくくてケーブルカーまで行ってしまった
この先蓑毛分岐まで、超好みの道で興奮してしまい、写真撮り忘れ…
念仏山
ここの前に高取山を通ったけど、登りが疲れた身体に結構来る…
あと予想以上に時間がかかる
2021年04月27日 15:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 15:53
念仏山
ここの前に高取山を通ったけど、登りが疲れた身体に結構来る…
あと予想以上に時間がかかる
ホタルカズラ
青が素敵
2021年04月27日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 15:58
ホタルカズラ
青が素敵
獣侵入避けの柵
鍵付きだけど通れます。必ず閉めてね
2021年04月27日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 16:00
獣侵入避けの柵
鍵付きだけど通れます。必ず閉めてね
キンランのご褒美🌼絶滅危惧種!
2021年04月27日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 16:06
キンランのご褒美🌼絶滅危惧種!
キンランの近くにはやはりギンラン
これは初めて見たササバギンラン
大人っぽい😀
2021年04月27日 16:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 16:32
キンランの近くにはやはりギンラン
これは初めて見たササバギンラン
大人っぽい😀
吾妻山
東屋あり。ここから鶴巻温泉はもうすぐ
2021年04月27日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
4/27 16:44
吾妻山
東屋あり。ここから鶴巻温泉はもうすぐ
撮影機器:

感想

大山は初心者向けと聞いたので。
トレッキングで15kmオーバーを歩けるようになってからの初めてのソロ大山。
楽しかった‼️
ただあと2時間❗️早めに出発するべきだったと反省❗️

表参道は大きめの岩がガラガラ崩れてて、女性の歩幅にはキツく、折り返しながら登る感じ。
そのせいで余計に時間がかかった…
一回は登っておかないとと思ってたけど、2度はないかな。好みでない。
蓑毛で会ったおじさん曰く、ヤツビ峠から登って、見晴らし台経由の下りが楽だそう。よし次はそれだ。

言われてることだけど軽装はダメ絶対。登りは汗でTシャツだったけど、午前中は下からの吹き上げ風が冷たいのと、頂上はすぐガスガスになるので寒いよ😨
シャツの上にフリースとウインドブレーカー着こんで下山中、登りの人に「そんなに寒いの⁉️」と話しかけられて。ええ、個人差はあるだろうけど、少なくともおばちゃんには風がとにかく寒いよ😵
街中スニーカーでロングスカート、Tシャツでしんどそうにすれ違って登っていった女の子、大丈夫だったかな…
道聞かれただけだったけど、せめて手持ちのカイロあげれば良かったとか、寒いよと言っとけば良かったかな、とかモヤる…

下りは岩でコケること2回。うち一回は尻もち回避しようとして思いっきり手を付いた。足も挫いた。怪我まで行かなかったけど、登山靴履いててこれだから…ほんと注意しないとね。

平日だけあって、人は多く無かった。
特に蓑毛から先のコースは3人くらいしかすれ違わなくて、静かでいいけど何かあったら大変。

鹿猪熊が出る。途中、獣避けの柵とハンターさんへのメッセージを見かけて、猟銃範囲のすぐ近くなのねーと。
このコース、ソロで歩く時は熊鈴つけて行くことオススメ。私は付けてて心強かった。
あと2時間早く出ること

大山はヤマルリソウが沢山咲いてた。あとヘビイチゴ。
蓑毛から鶴巻温泉にかけての方が花多い。
キンラン見つけた時は嬉しかった!
ササバギンランは初めて見た。ホタルカズラも🌸

弘法の里湯は5:30頃到着。ぬるめの温泉で至福♨️
しかし家には帰らなければならない。。。
次はあと2時間早めに出発する😵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら