記録ID: 3132536
全員に公開
ハイキング
東海
クマガイソウとかイチヨウランとか白草山梁谷山2連チャン登山♪ 雪と新緑を味わい終日下呂で過ごす
2021年05月03日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:26
距離 15.3km
登り 1,796m
下り 1,781m
15:54
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・白草山駐車場はその場所自体が尖った石が多く転がっていてパンクの予感もしました。梁谷山のほうは舗装されてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勾配のきつい場所とかは多くはなかったです。梁谷山ではぶなの木ルートの徒渉を繰り返す辺りが少し道迷いしやすいと感じました。 |
その他周辺情報 | 観光地としては今回訪れた乗政大滝や岩屋ダム以外には金山町の筋骨巡りという民家の狭小な小路を楽しく彷徨い歩くみたいのがありますので自分は小秀山の帰りにでも行ってみてもいいかなと思ってます。宿泊は下呂温泉以外には考えられません。 |
写真
感想
白草山と梁谷山の両方訪れる山旅は5月12日に設定してましたが GJ530さんのレポを見てスイッチはいっちゃいました(笑)。クマガイソウの写真を拝見するとかなり咲いてるようだし何より5月12日が晴天に恵まれるとは限らない。5月3日の所用を調整し山旅の日に充てることにしました。ただSCW雲量予測を前日見たところ夕方になって小雨が降る予感もしてたので早朝出発で臨みました。
白草山駐車場に到着し山の上を見るとうっすら雪景色。御嶽山など2000mくらいの山だけ雪が降ると思ってましたので想定外でした。そのため頂上付近の景色は前日イメージしてたのと全く別の景色になり花探しという点ではやりにくかったですが、まるで晴天の冬山を訪れたような感覚が味わえたしまぁよかったかなと思ってます。
梁谷山は後半のぶなの木ルートの印象がとてもよかったです。クマガイソウとかヤマシャクヤクとかなかったとしてもあのようなぶなの木原生林と渓流みたいな雰囲気自体が大好きですのでとてもいいフィールドに巡り会えた気がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する