記録ID: 3138114
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天女山→権現岳ピストン
2021年05月02日(日) 〜
2021年05月03日(月)

- GPS
- 00:00
- 距離
- 9m
- 登り
- 2m
- 下り
- 0m
コースタイム
| 天候 | 1日目…雪 2日目…晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高2000m以上は凍結・積雪ありました |
| その他周辺情報 | コースタイム…上り下りともに4.5H。 ソロテント泊、青年小屋にて幕営。 備忘録として記録を残しておきます。 |
写真
権現岳山頂(2715M)です。気温も低く、雪が降っています。天女山登山口より3.5Hでここまで来ました。
権現小屋にて視界不良・吹雪でトレースが消えており、スマホのGPSのバッテリーも落ちたため、地図で方向と地形確認・コンパスを見ながら歩きました。
事前の地図の読み込み・GPSのバッテリーが落ちないようにする工夫が必要ですね。
気温はたぶん-5℃くらいです。(次からは温度計持っていきます。)
権現小屋にて視界不良・吹雪でトレースが消えており、スマホのGPSのバッテリーも落ちたため、地図で方向と地形確認・コンパスを見ながら歩きました。
事前の地図の読み込み・GPSのバッテリーが落ちないようにする工夫が必要ですね。
気温はたぶん-5℃くらいです。(次からは温度計持っていきます。)
2日目の朝4:30の青年小屋テント場です。テントサイトはとても広いですが、10張くらいしかなかったです。この時の気温は-8℃です。朝方に雪は止みましたが、風が強いですね。
反省点:温暖期用のガスカートリッジを持ってきたので、調理に時間がかかってしまった。また、雪上テント設営となったので、スポンジ、たわし等が必要でした。
なお、整地用スコップは必要ありませんでした。スノーフライはあったほうが良かったかな・・・
反省点:温暖期用のガスカートリッジを持ってきたので、調理に時間がかかってしまった。また、雪上テント設営となったので、スポンジ、たわし等が必要でした。
なお、整地用スコップは必要ありませんでした。スノーフライはあったほうが良かったかな・・・
装備
| 個人装備 |
6本歯クランポン
ストック
ヘルメット
テント
シュラフ
|
|---|
感想
ヤマレコを起動するのを忘れていましたので、写真とコメントのみのレポートです。私の備忘録もかねて記録しました。実はこれは1年ぶりのテント泊でした・・・心と体がリフレッシュできてよかった!!道中お声がけいただいた方々、青年小屋のスタッフ様、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Pcsrty











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する