ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3147119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山(滝本〜御岳山〜大岳山〜ロックガーデン周遊)🐶🐾

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
16.5km
登り
1,476m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:04
合計
6:30
距離 16.5km 登り 1,488m 下り 1,490m
7:33
58
8:49
8:57
5
9:02
9:03
39
9:42
9:47
10
9:57
9:58
11
10:09
26
10:35
10:39
0
10:39
10:43
11
10:54
11:16
9
11:25
11:26
2
11:28
11:29
25
11:54
18
12:12
12:18
12
12:30
12:31
8
12:39
12:45
21
13:06
13:07
15
14:03
滝本駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝本駅の駐車場利用(¥1,500/1日)
駐車場は7:10amより営業とあるが、7:10頃に着いたら既に8割以上埋まっていた。GW営業?
07:33 滝本駅しゅっぱつ。ケーブルカーは次発待ちの人たちが行列、混みそうだからやめとこう。
2021年05月04日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 7:33
07:33 滝本駅しゅっぱつ。ケーブルカーは次発待ちの人たちが行列、混みそうだからやめとこう。
登山道はケーブル駅を抜けた先の鳥居から。
2021年05月04日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 7:35
登山道はケーブル駅を抜けた先の鳥居から。
こういう標識がたくさん。面白そうだけど説明ぜんぶ読んでたら時間がなくなる。
2021年05月04日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:47
こういう標識がたくさん。面白そうだけど説明ぜんぶ読んでたら時間がなくなる。
うしろをケーブルカーが登っていく。
2021年05月04日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 7:58
うしろをケーブルカーが登っていく。
08:01 おおまがり。ここで半分くらい。まだまだアスファルトの道はつづく。
2021年05月04日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:01
08:01 おおまがり。ここで半分くらい。まだまだアスファルトの道はつづく。
08:28 やまのかみ。まめの生家のすぐそばにも山の神が祀られていたのです。
2021年05月04日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:28
08:28 やまのかみ。まめの生家のすぐそばにも山の神が祀られていたのです。
08:33 ちょうど1時間でケーブル御岳山駅からの道にあわせると人通りが一気にふえる。
2021年05月04日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:33
08:33 ちょうど1時間でケーブル御岳山駅からの道にあわせると人通りが一気にふえる。
大口真神が祀られた御嶽神社の御手洗所はワンコの水飲み場もあって親切。
2021年05月04日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:42
大口真神が祀られた御嶽神社の御手洗所はワンコの水飲み場もあって親切。
まずは御嶽神社に参拝。
2021年05月04日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:44
まずは御嶽神社に参拝。
08:49 御岳山(929m)とうちゃこ。
2021年05月04日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:49
08:49 御岳山(929m)とうちゃこ。
御嶽神社の狛犬は筋骨隆々。
2021年05月04日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:52
御嶽神社の狛犬は筋骨隆々。
それでは大岳山方面へ向かいます。
2021年05月04日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:59
それでは大岳山方面へ向かいます。
土の山道にまめもテンション上がる。
2021年05月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:12
土の山道にまめもテンション上がる。
奥の院へはこの神社の奥を登る。
2021年05月04日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:37
奥の院へはこの神社の奥を登る。
09:42 奥の院の山頂、男具那の峰。(1,077m)
2021年05月04日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:42
09:42 奥の院の山頂、男具那の峰。(1,077m)
09:57 鍋割山(1,084m)
2021年05月04日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:57
09:57 鍋割山(1,084m)
大岳山荘の手前あたりから岩場も出てくる。
2021年05月04日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:28
大岳山荘の手前あたりから岩場も出てくる。
大岳山荘前。小屋は修復されているのだろうか、屋根の上で作業してる人がいた。トイレもきれいになったらしい。
2021年05月04日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:37
大岳山荘前。小屋は修復されているのだろうか、屋根の上で作業してる人がいた。トイレもきれいになったらしい。
10:39 大嶽神社の狛犬とツーショット。
2021年05月04日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:39
10:39 大嶽神社の狛犬とツーショット。
大岳山の山頂直下はちょっとした岩場もある。
2021年05月04日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:50
大岳山の山頂直下はちょっとした岩場もある。
10:54 大岳山(1,267m)とうちゃこ。山頂の標識が立派になった気がする。
2021年05月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:54
10:54 大岳山(1,267m)とうちゃこ。山頂の標識が立派になった気がする。
多くの登山客でにぎわっている。僕らもここで昼食にしよう。
2021年05月04日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:55
多くの登山客でにぎわっている。僕らもここで昼食にしよう。
山頂からの富士山はちょっと霞んでいる。
2021年05月04日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 11:12
山頂からの富士山はちょっと霞んでいる。
山頂からの下りは大勢の人が上がってくる。狭い岩場のすれ違いに少し気をつかうところ。
2021年05月04日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:15
山頂からの下りは大勢の人が上がってくる。狭い岩場のすれ違いに少し気をつかうところ。
御岳岩石園とある。ロックガーデンのことかな。
2021年05月04日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:08
御岳岩石園とある。ロックガーデンのことかな。
12:12 綾広の滝。ここを遠くから認めた途端、なぜかまめがテンション上がって走り始めた。
2021年05月04日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:12
12:12 綾広の滝。ここを遠くから認めた途端、なぜかまめがテンション上がって走り始めた。
滝つぼ、というほどではない浅瀬でじゃぶじゃぶ涼をとるまめ。行場なのにすいません…。
2021年05月04日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:16
滝つぼ、というほどではない浅瀬でじゃぶじゃぶ涼をとるまめ。行場なのにすいません…。
天狗岩。クサリ場があるけど今日はちょっと登ってみよう。
2021年05月04日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:39
天狗岩。クサリ場があるけど今日はちょっと登ってみよう。
天狗岩のてっぺんで天狗様とツーショット。
2021年05月04日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 12:43
天狗岩のてっぺんで天狗様とツーショット。
13:06 長尾平に長谷川恒男のレリーフがあったのは知らなかった。没後20年に建てられたそうだ。
2021年05月04日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:06
13:06 長尾平に長谷川恒男のレリーフがあったのは知らなかった。没後20年に建てられたそうだ。
登攀の前には、葛藤がある。なぜ悩むのか。それは行動を起こすことによって、『肉体』が滅びることを『精神』が恐れるからだ。『精神』とは、ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ。ー長谷川恒男ー
2021年05月04日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:07
登攀の前には、葛藤がある。なぜ悩むのか。それは行動を起こすことによって、『肉体』が滅びることを『精神』が恐れるからだ。『精神』とは、ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ。ー長谷川恒男ー
というわけでちょっとだけ葛藤したが下りもケーブルはやめてアスファルトの参道。ワンコの一団に囲まれるまめ、君たちは密もカンケーなくっていいなあ。
2021年05月04日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:34
というわけでちょっとだけ葛藤したが下りもケーブルはやめてアスファルトの参道。ワンコの一団に囲まれるまめ、君たちは密もカンケーなくっていいなあ。
高尾山の一号路みたいなアスファルトの下りは苦手だ。まめも飽きてきて、木の枝を拾って遊ぶ。
2021年05月04日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:50
高尾山の一号路みたいなアスファルトの下りは苦手だ。まめも飽きてきて、木の枝を拾って遊ぶ。
14:03 滝本駅とうちゃこ。ケーブルカーを待つ人の列も駐車場待ちの車もまだ沢山いた。
2021年05月04日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:03
14:03 滝本駅とうちゃこ。ケーブルカーを待つ人の列も駐車場待ちの車もまだ沢山いた。
おつかれさまでした!
2021年05月04日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 14:05
おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

GWは穂高に行こうと思ってたけど体調不良とか天候不順とか緊急事態宣言とかいろいろあって近場の山へ。そういえば、お犬様を祀る御岳神社、まめはまだ行ったことがなかったので、参拝がてら先代まめぞうと歩いたコースを辿ってみることにする。

滝本駅の駐車場につくと初心者っぽい男女2人組の男のほうが、隣の車の停め方が気に入らないとドライバーに文句をつけて乱暴な口調で一方的に口論をふっかけていた。コロナ禍でストレスが溜まってるのかも知れないが、せっかく山にまで来てあれじゃあなと思う。
というわけでケーブルは既に乗車待ちの行列、ちょっと密かも知れないし、さっきのみたいなのと同じ空気は吸いたくないので歩いて登ることにする。この区間は歩いたことないからちょうど良い。いろんな標柱があり、高速道路の開通で廃れた峠のドライブインじゃないけれど、ケーブルカーという手段がなかった昔はいろいろ立ち寄る所があったのかも知れないなと思う。番号を振られた700本ほどの杉の木を数えながら登り、1時間ほどでケーブル山頂駅と御岳神社の間に出た。

御岳神社にご挨拶をしたら、奥の院〜鍋割山〜大岳山とめぐる。展望が広がる大岳山山頂は大勢の登山客で賑わっていた。腰をおろす場所を探して、僕もまめも昼食。
帰りはロックガーデン経由、まめは綾広の滝で水浴びしたりして涼をとる。ちょっと泳いでみたりしてテンション上がったのか飛び石のように登山道を駈け下った。
長尾平まで少しの登り返しのあと、御岳神社から滝本へのアスファルトの参道を下るが、高尾の一号路みたいで苦手。次来るとしたらここはケーブルにしよう(笑)

というわけでワンコの多い山とは言えど、止まったり走り出したりとあいかわらずペース配分はむちゃくちゃなまめ、登山道でびっくりさせたり不快な思いをさせてしまった方々がいらっしゃったらすみませんでした。声をかけていただいた沢山の方々も、ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら