【福岡県豊前市】犬ヶ岳


- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 994m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | ◆雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笈吊岩は危険!! |
写真
感想
今日はsolさん、sakuman、KTUさんの山行トレーニングに付いて行きました。
今日は初めての犬ヶ岳。
鎖場もあって、なにやら楽しそうな山行になるかなーと思いきや、行く途中まで降ってなかった雨が登山口着いた途端大雨に・・・。(*_*;
おかげでこれまた修行のような山行になりました。
ウェア、靴の中はビショビショで不快度指数100%でした。笑
登山口からウグイス谷〜笈吊峠は木に囲まれて雨の強さがさほど強く感じることはなかったです。
経読林道直前の急登がキツかったです。
笈吊峠からすぐにある笈吊岩の鎖場(20mほど)があったんですが、今回行きませんでした。
sakuman、KTUさんは2週間後のツアーを控えるんで、大事は避けたいとのことで迂回路へ行くことになって、周りは迂回路だから大丈夫だと言ってたんですが、女子2人ましてやそんなガツガツ登れるようなタイプじゃなかったので、雨もあるし、万が一の事があってからでは遅いんで、鎖場はT松さんに任せて、ここは安全第一で2人の付き添いをすることにしました。
迂回路は急な登りと雨で結構大変でした。
「多分女子2人だと半べそかいてるなー、付いてきてよかった。笑」と思って鎖場ルートとの合流地点へ。
ま、鎖場は天気の良い日にまた行けばいいし(^^)
笈吊峠から犬ヶ岳山頂までが意外と遠くて、お腹も空いて疲れました。
山頂は小屋があるから風が強くても大丈夫だろうと思ってたけど、結構な散らかり具合で使えませんでした。
結局外で、みんなさむいさむい言いながら昼ごはんを食べる事に。
この時期でも雨が降って風が吹けば結構寒い。
梅雨時期だからと言ってあまり甘く見ない方がいいですね。
これも雨の日に来ないとわからないので、イイ勉強が出来たと思います。
犬ヶ岳山頂から恐渕コースへの下っていると、だんだん雲が晴れて来て、朝の雨が嘘のような青空が。
やったら朝から晴れてよー(T_T)って感じ。笑
恐渕コースは沢沿いを歩いたけど、雨の影響もあってか、至る所で滝が見れて気持ちよかったです。
沢登りしたら楽しそうなところがいっぱいあって、また夏の暑い時に来たら楽しそうでした。
下りはKTUさんがだいぶヘタってて面白かったです。
2週間後の富士山が行かないこっちが少し心配になりました。笑
雨、寒さ、集団での行動と1人じゃ経験出来ないことが経験でき、色々と勉強になる山行になりました。
犬ヶ岳は犬ヶ岳でまた来たいし、またみんなでワイワイ言いながら違う山を楽しみに行きたいです。
皆さん、お疲れ様でした(^O^)
あ、そうそう。
お米は10kgじゃなくて5kgで良かった。笑
↓↓↓【川渡り】↓↓↓
【T松さん】
【Bさん】
【sakuman】
【KTU】
【sol】
【yamayu】
7月に富士山に行く友人の訓練と・・・その仲間たちと一緒に前日に引続き
訓練の為に2日連続で歩けるのか??ってことで犬ヶ岳をチョイス(#^.^#)
駐車場に着くまでは雨も降らず今から晴れるかなーってと思ったらポツポツ降り出しました。
念のためにととりあえずレインウェアを着こんでいたら激しい雨にになりました。
だれ一人やめようという人がいなかったので、出発。
笈吊岩の手前
岩を登りたい人・・・5人(kyo1024・yamayuちゃん・たかさん・ごんさん・sol)
迂回する人・・・2名女性2人だったため、やさしいkyo1024君がついて行
くことに。
(のちに話を聞くと、う回路も結構滑りやすく大変だったそうです。ついて行ってもらって大正解!)
そして岩によじ登る4人は注意しながら約20mを登りました!
怖かった!!! 晴れてたら景色が見えすぎてもっと怖かったかも。よく頑張ったsol(*^^)v 面白かった!
登りも鎖場がいくつかあり、下りは平凡な道かと思いきや川を鎖をつたって渡る??楽しい!
滑りやすく、かなり注意する必要がありましたが、無事全員渡りきりました。
空がだんだん晴れてきて、木々がみずみずしく森のなかに光が差し込んできて、ロマンチストごんさんは天使が・・・なんてつぶやくし(笑)
※ちなみに写真のなかのトゥルトゥ〜は石・岩が濡れてツルツルです。と説明してみました(笑)
川を渡るところがあるのは知ってたので、増水して危なそうだったら、尾根を歩き求菩提山のほうにとも思ってましたが、なんとか全員下山。
そして全員、最初から晴れた時にまた来たい!!というお山でした。
私の訓練としては2日間歩きましたが、9月の縦走が大丈夫かなーという不安が残ました。
まだ行くまでには時間があるので、訓練いや特訓せねば(+o+)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
悪天候の中、二日連続のトレーニングお疲れ様でした
秋に向けてトレーニング中なんですね
腰も大丈夫みたいでなによりです
頑張って下さいね〜
トレーニング楽しいですよね
「トレーニングせんと!」って悪天候でも頑張ってる自分が(笑)
皆さん各々に目標があるんですね〜
頑張って下さい
sol腰は大丈夫なようです。
sakumanちゃんも石ご夫婦と出身が同じで盛り上がってました
トレーニングしてる自分に酔ってるかもぉ(笑)
yukaちゃんはもうすぐですね〜
無事に帰ってきて!レポート楽しみにしてます
近頃みんなトレーニング!
雨の中は残念だけど犬ヶ岳は鎖場も多いようで
スリル満点のようですね。
是非行ってみたいです。
皆さん、お疲れ様でした〜
雨に濡れた笈吊岩、スリル満点だったんではないですか?
solちゃんのトレーニングもだんだんハードになってきてますね〜
またもや同郷の方が・・
sakumanさん はじめまして〜
私と相方iwy3も石けりさんご夫婦と同郷なんですよ
いつか、長崎県人会やりたいですね
よろしくお願いします
20mの鎖場、スリル満点でした!!!
雨だし、靴のソールがやばいし…(張り替えねば
そして、川好きの私としてはたまらないお山でしたよ〜
アドベンチャーな所に行く時は、ぜひ誘ってくださ〜い
雨の中の笈吊岩の鎖場や川渡り、
怖そうだし危険だけどなんか楽しそうですね
一人だと、泣きそうだけど。。。
川渡の動画、はらはらしながら楽しく見させてもらいました
自分のヘタレっぷりを実感した登山でした。。。笑
kyo1024さん、迂回付き合ってくれてありがとう!!
みなさん、色々助けていただいてありがとうございました^^
もう少し体力とメンタルを強くするべく頑張ります。
また、お天気のいい時に行きたいです。よろしくお願いします。
スリル満点!です。
でも私はもう少し体重を落とさないと・・・
是非行かれて下さい。
槍に向かって鎖場のあるところを練習してみました。
高さが怖いんですよね〜
まだまだ気合いが足りないのかもぉ
一人だと鎖場には行ってないですね〜
ほんと泣いちゃいそうですもん
動画もみていただいたんですね〜
kyo君がひっそり撮ってたもので、2次会では大盛り上がりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する