記録ID: 315874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
ガッツリ 疲れました 飯豊山(川入〜大日岳)
2013年06月30日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,462m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
04:15御沢野営場
06:45三国避難小屋
07:40切合避難小屋
08:45飯豊本山避難小屋
09:15飯豊山頂
10:00御西非難小屋
10:50大日岳
12:00御西非難小屋
13:20飯豊本山避難小屋
14:25切合避難小屋
15:20三国避難小屋
18:00御沢野営場
06:45三国避難小屋
07:40切合避難小屋
08:45飯豊本山避難小屋
09:15飯豊山頂
10:00御西非難小屋
10:50大日岳
12:00御西非難小屋
13:20飯豊本山避難小屋
14:25切合避難小屋
15:20三国避難小屋
18:00御沢野営場
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車かタクシーの使用位しかないですが 夏期のシーズン中には喜多方市の運行するバスが出ます。 通行止め等ありますので、下記URLで確認してください。 http://www.town.yamato.fukushima.jp/index.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大日岳から先 西大日及び薬師岳までは登山道となってますが、 けもの道らしいです なんとなく、そそられるところですが・・・ |
写真
感想
梅雨の最中ですので、完璧に晴れーとは期待してはいませんでしたが、
ほぼ雲の中は楽しみが半減です。
雨に降られなかっただけよしとしましょう。
今回は行けるところまで行って引き返すのを条件に(11時引返し時間)
登山開始です。
しかし、今回も何を勘違いしたのか、地蔵山に登って
谷地に向かう道を降り始めてしまいました。(30分?のロス)
しかし、その後は順調です。
6月初めに訪れた時とは違い、残雪も優しく?なって滑落しそうな所や大きく迂回しなければいけないような所は、ありませんでした。
お会いした方々は皆さんお花を楽しんでいらっしゃいます。
私も名前が分らないなりに写真に収め、
今、勉強中です。
風景、植物、動物色々な角度から楽しみたいです。
今回は大日岳にどうしても行きたいとの念が強くて
少々無理な行程となりましたが、
心身共に充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5730人











当日、剣ヶ峰で談笑して戴いたおっさんです!
3日間飯豊山を堪能してきましたが、
大日岳までのピストンを日帰りするとは凄いもんですね〜
大日岳TOPに着いて私も感じたのですが
手前のほうが高かったですね〜
まあそんなことより兎に角
山中独り占めで良い山でしたね〜
今回の山旅は私にとっても「一生わすれな飯豊〜」
またお会いできることを期待して
ではでは・・
kazzさん
コメントありがとうございます。
私が言うのもなんですが、
飯豊をお褒め頂き、ありがとうございます。
実は翌日飯豊方面を眺めて、大日見れたかなぁ?と、
気になっておりました。
しかし、レコを拝見しましたら良き山行になったようで、何よりでした。
こちらこそ、
今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する