ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

ガッツリ 疲れました 飯豊山(川入〜大日岳)

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.1km
登り
2,462m
下り
2,462m

コースタイム

04:15御沢野営場
06:45三国避難小屋
07:40切合避難小屋
08:45飯豊本山避難小屋
09:15飯豊山頂
10:00御西非難小屋
10:50大日岳
12:00御西非難小屋
13:20飯豊本山避難小屋
14:25切合避難小屋
15:20三国避難小屋
18:00御沢野営場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川入より御沢登山口
自家用車かタクシーの使用位しかないですが
夏期のシーズン中には喜多方市の運行するバスが出ます。
通行止め等ありますので、下記URLで確認してください。
http://www.town.yamato.fukushima.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
大日岳から先
西大日及び薬師岳までは登山道となってますが、
けもの道らしいです
なんとなく、そそられるところですが・・・
寝坊しました。
そこそこ急いで向かいます。
午前3時半、喜多方市内。
寝坊しました。
そこそこ急いで向かいます。
午前3時半、喜多方市内。
薄暗いですが、出発です
薄暗いですが、出発です
登りの始まりです。
登りの始まりです。
階段がきちんとしてます。
急登大好き。
階段がきちんとしてます。
急登大好き。
ここで、道を間違えました。
何故に?地蔵山に
ここで、道を間違えました。
何故に?地蔵山に
残雪で上機嫌。
でも、道間違えてる・・・
残雪で上機嫌。
でも、道間違えてる・・・
水芭蕉見れてラッキー
でも、さらに道間違えてる・・
2
水芭蕉見れてラッキー
でも、さらに道間違えてる・・
ここで気が付けばいいのに、
しばらく、谷地峠に下ってしまいました。
ここで気が付けばいいのに、
しばらく、谷地峠に下ってしまいました。
なんでしょう?
イワカガミでしょうか?
なんでしょう?
イワカガミでしょうか?
ひめさゆり
やっと、戻って来ました。
剣ヶ峰ですね。
濡れて少々滑ります。
1
やっと、戻って来ました。
剣ヶ峰ですね。
濡れて少々滑ります。
これもわかりません。
花鳥風月  風流が分らない男です
これもわかりません。
花鳥風月  風流が分らない男です
三国岳非難小屋ですね
三国岳非難小屋ですね
小屋を出ると残雪が
6月の頭は、夏道が隠れてました。
小屋を出ると残雪が
6月の頭は、夏道が隠れてました。
ステンレスの梯子
楽ちんです
ステンレスの梯子
楽ちんです
谷が顔をやっと出してきました。
谷が顔をやっと出してきました。
切合小屋手前残雪
夏道が出ました。
前回は笹薮まで滑って落ちた記憶が・・
切合小屋手前残雪
夏道が出ました。
前回は笹薮まで滑って落ちた記憶が・・
切合非難小屋です
切合非難小屋です
月の砂漠?
切合の裏です。
月の砂漠?
切合の裏です。
大残雪です
切合〜草履塚間
大残雪です
切合〜草履塚間
ウソ
前のめりで、飛立つ寸前
4
ウソ
前のめりで、飛立つ寸前
吹雪じゃないですが、
そんな感じに見えます?
吹雪じゃないですが、
そんな感じに見えます?
今日の目標、大日岳
恥ずかしがり屋で、今日は
一度も顔を出しませんでした。
1
今日の目標、大日岳
恥ずかしがり屋で、今日は
一度も顔を出しませんでした。
ヒナウスユキソウ
2
ヒナウスユキソウ
飯豊本山非難小屋が見えてきました。
1
飯豊本山非難小屋が見えてきました。
飯豊神社です。
夏期には神主も常駐
飯豊神社です。
夏期には神主も常駐
飯豊本山山頂です。
なんだか、あっという間に来ちゃった感じです。
4
飯豊本山山頂です。
なんだか、あっという間に来ちゃった感じです。
御西岳に向かって進みます。
2
御西岳に向かって進みます。
北股?
スミマセン
良くわかってないです
1
北股?
スミマセン
良くわかってないです
なだらかで、ハイキング気分が盛り上がります。
しかし、全く人とはすれ違いません。
なだらかで、ハイキング気分が盛り上がります。
しかし、全く人とはすれ違いません。
何時かは、北股方面にも行ってみたいです。
何時かは、北股方面にも行ってみたいです。
大日岳方面へ進みます。
全く人と会いませんでした。
大日岳方面へ進みます。
全く人と会いませんでした。
ず〜っと、雲の中です。
ず〜っと、雲の中です。
大日岳山頂到着
ん?でも、通過してきたところの方が高いような?
ん?でも、通過してきたところの方が高いような?
高台に行ってみたら、
基準点ではないですね??
でも、ここが一番標高がありそうです。
高台に行ってみたら、
基準点ではないですね??
でも、ここが一番標高がありそうです。
後は引返しです。
御西非難小屋は管理人さんがいました。
後は引返しです。
御西非難小屋は管理人さんがいました。
夏に来たらキレイだろうな〜
夏に来たらキレイだろうな〜
裸地化してます。
歩きやすいのですが、
雨で流れると荒廃が心配です。
裸地化してます。
歩きやすいのですが、
雨で流れると荒廃が心配です。
やっと、雲が切れてきました。
三国や種時方面です。
1
やっと、雲が切れてきました。
三国や種時方面です。
ハイジの世界?
飴の包み紙が落ちてました。
拾って帰ります。
ポッケから落ちちゃうんですよね。
2
飴の包み紙が落ちてました。
拾って帰ります。
ポッケから落ちちゃうんですよね。
チングルマですかね?
1
チングルマですかね?
北股方面の山々です。
1
北股方面の山々です。
今日は長距離ですので、
おにぎり2つでは足りません。
パンも食べちゃいますw
1
今日は長距離ですので、
おにぎり2つでは足りません。
パンも食べちゃいますw
残雪が崩壊していきます。
残雪が崩壊していきます。
御西と大日
どこだっけ?
すみません。忘れました(汗
1
どこだっけ?
すみません。忘れました(汗
緑のトンネルを通ります。
結構多いですがぁ
緑のトンネルを通ります。
結構多いですがぁ
残雪を下ります。
草履塚〜切合間
残雪を下ります。
草履塚〜切合間
時間も遅くなりました。
剣ヶ峰を過ぎますが、
ここで三国岳非難小屋泊の方と談笑。
1
時間も遅くなりました。
剣ヶ峰を過ぎますが、
ここで三国岳非難小屋泊の方と談笑。
また来るね〜

感想

梅雨の最中ですので、完璧に晴れーとは期待してはいませんでしたが、
ほぼ雲の中は楽しみが半減です。
雨に降られなかっただけよしとしましょう。

今回は行けるところまで行って引き返すのを条件に(11時引返し時間)
登山開始です。

しかし、今回も何を勘違いしたのか、地蔵山に登って
谷地に向かう道を降り始めてしまいました。(30分?のロス)

しかし、その後は順調です。
6月初めに訪れた時とは違い、残雪も優しく?なって滑落しそうな所や大きく迂回しなければいけないような所は、ありませんでした。

お会いした方々は皆さんお花を楽しんでいらっしゃいます。

私も名前が分らないなりに写真に収め、
今、勉強中です。
風景、植物、動物色々な角度から楽しみたいです。

今回は大日岳にどうしても行きたいとの念が強くて
少々無理な行程となりましたが、
心身共に充実した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5730人

コメント

stand さん こんばんわ!
当日、剣ヶ峰で談笑して戴いたおっさんです!

3日間飯豊山を堪能してきましたが、
大日岳までのピストンを日帰りするとは凄いもんですね〜
大日岳TOPに着いて私も感じたのですが
手前のほうが高かったですね〜

まあそんなことより兎に角
山中独り占めで良い山でしたね〜
今回の山旅は私にとっても「一生わすれな飯豊〜」

またお会いできることを期待して
ではでは・・
2013/7/4 21:01
こんにちは
kazzさん
コメントありがとうございます。

私が言うのもなんですが、
飯豊をお褒め頂き、ありがとうございます。

実は翌日飯豊方面を眺めて、大日見れたかなぁ?と、
気になっておりました。
しかし、レコを拝見しましたら良き山行になったようで、何よりでした。

こちらこそ、
今後ともよろしくお願いいたします。
2013/7/8 15:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら