笠取山・唐松尾山(作場平から周回)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険個所など) 笠取山までは良く整備されたハイキングコース。 山頂直下の急登も距離は短いのでゆっくり登れば問題ないです。 笠取山から先は所謂、登山道という感じですがしっかり踏み込まれているので歩きやすいです。 1箇所、岩場の登りで道が分かり難い場所がありました。 唐松尾山側は全体的に鹿の食害・熊の引っ掻き傷・笹藪にできた獣道が多かったです。 ■登山ポスト 登山口に。 ■温泉 道の駅たばやま のめこいの湯 |
写真
感想
「多摩川の源流」という触れ込みがずっと気になっていて。
新緑に包まれる今のタイミングで出掛けてきました。
作場平から笠取山を目指すルートにしましたが、ここのピストンだけだとあっという間に終わってしまいそうだったので。
しゃくなげの花が残っていると嬉しいなぁ…と淡い期待をいだいて唐松尾山まで行ってみることにしました。
笠取山までは歩きやすい道に良く開けた展望。
分水嶺や源流部の水干など、見どころも多い。
ただ、東京都水道局?によって相当整備されている感じもあり、登山としては消化不良気味。
やはり、笠取山のピストンにするのはナシだな、という感想^^;
そのまま唐松尾山まで歩く計画にして正解だったかも。
唐松尾山までの道のりはそれまでは打って変わって人通りが少なく、道もよくある登山道(って何だ?^^;)という趣。
時々岩場が出てくる以外は特に危険箇所もなく、至って歩きやすいです。
展望があまりよろしくないのが残念ですが、その分、しゃくなげが咲いていたので花を楽しみました。
やや終わり掛けではあったものの、たくさん咲いているとやはり圧巻!
色鮮やかなピンクにやや興奮気味(笑)
唐松尾山の山頂は展望ゼロ。
但し、ここは北側斜面が眺めが良いらしい。
山頂から少しだけ移動して展望地へ。
甲武信ヶ岳と両神山を目の前に、気分よくランチタイム。
食事をしているとだんだん雲行きが怪しく…。
降られてしまうと嫌なので、名残惜しいけど出発。
将監小屋は回らず、山道から下山したけど、、、ちょっと失敗。
人通りが全くない上に背丈よりも高い笹が生い茂り、獣道や引っ掻き傷が至る所に。
ちょっと気持ち悪い雰囲気で、将監小屋からの林道との合流地点までは居心地が悪かったです…(汗)
その後、車道へ出て作場平までの舗装道路歩き45分がトドメでした^^;
いやー、良く歩きました。
シメの温泉が気持ち良かったです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する