ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3167935
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳、焼山〜大倉縦走

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:20
距離
26.4km
登り
2,211m
下り
2,208m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:51
合計
8:20
距離 26.4km 登り 2,211m 下り 2,221m
7:32
7:33
80
8:53
8:54
7
9:01
15
9:16
14
9:37
9:43
1
9:44
11
9:55
9:56
16
10:24
9
10:33
7
10:40
15
10:55
16
11:11
12
11:23
11:37
0
11:37
11:38
11
11:49
7
11:56
3
11:59
9
12:08
8
12:16
5
12:29
18
12:47
3
12:50
13:13
2
13:15
14
13:29
12
13:41
18
13:59
1
14:00
13
14:13
4
14:17
14:18
4
14:22
14:23
11
14:34
9
14:43
14:45
6
14:51
7
14:58
9
15:07
8
15:15
12
15:27
11
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:神奈中バス、橋本駅北口6:20発三ヶ木行→三ヶ木6:50着、7:00発月夜野行→焼山登山口7:16着
帰り:神奈中バス、大倉15:55発渋沢駅北口行き→渋沢駅北口16:08着
コース状況/
危険箇所等
登山道の状態はおおむね通常通り。稜線は程よく強い風。以前に比べて、順次登山道の整備が進み、木道が新しくなっている箇所が増えている。本日はヤマビルの被害は無し。アップダウンの多い長丁場のルートなので健脚者向き。
バス通り(国道413号線旧道)を、進行方向に100mほど歩き、道標のあるところを左折して林道に入ってしばらく歩き、この画像の道標のところで登山道へ入る。ヤマビル注意の看板あり。
2021年05月09日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 7:35
バス通り(国道413号線旧道)を、進行方向に100mほど歩き、道標のあるところを左折して林道に入ってしばらく歩き、この画像の道標のところで登山道へ入る。ヤマビル注意の看板あり。
落ち葉がいっぱいでふかふかしていて、夏はいかにもヤマビルがいそうな雰囲気。焼山が近付くと傾斜が急になるが、東海自然歩道に出てしまうと、あとは姫次まではアップダウンの少ない歩きやすい道になる。
2021年05月09日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 7:49
落ち葉がいっぱいでふかふかしていて、夏はいかにもヤマビルがいそうな雰囲気。焼山が近付くと傾斜が急になるが、東海自然歩道に出てしまうと、あとは姫次まではアップダウンの少ない歩きやすい道になる。
焼山から姫次の間はトリカブト天国。誰かが畑を作って栽培しているのではないかと思うほど(笑)に自生量がハンパなく多い。開花時期に来てみたいが、ヤマビルが心配。。。
2021年05月09日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:59
焼山から姫次の間はトリカブト天国。誰かが畑を作って栽培しているのではないかと思うほど(笑)に自生量がハンパなく多い。開花時期に来てみたいが、ヤマビルが心配。。。
丹沢ならどこにでも生えているタチツボスミレ。ここまで色が濃い個体も珍しい。
2021年05月09日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 9:28
丹沢ならどこにでも生えているタチツボスミレ。ここまで色が濃い個体も珍しい。
噂の?黍殻山避難小屋に立ち寄ってみた。他のユーザーさんの情報で見た通り、非常にきれいな小屋。トイレはあるが、紙は流せない。今日は紙もなかったので、いざという時のために自前の紙とビニール袋の携帯を。
2021年05月09日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 9:36
噂の?黍殻山避難小屋に立ち寄ってみた。他のユーザーさんの情報で見た通り、非常にきれいな小屋。トイレはあるが、紙は流せない。今日は紙もなかったので、いざという時のために自前の紙とビニール袋の携帯を。
姫次にて。奥に見えるのが蛭ヶ岳。ここを過ぎると一旦標高を下げる。
2021年05月09日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 10:14
姫次にて。奥に見えるのが蛭ヶ岳。ここを過ぎると一旦標高を下げる。
原小屋平を通過。タオルハンカチの落し物があった。
2021年05月09日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 10:25
原小屋平を通過。タオルハンカチの落し物があった。
蛭ヶ岳が近付くと、丹沢名物?の木の階段が続く。ちょっときつい。
2021年05月09日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 11:04
蛭ヶ岳が近付くと、丹沢名物?の木の階段が続く。ちょっときつい。
4月24日と30日に西丹沢から登った時に、蛭ヶ岳の西側で多数のコイワザクラにお目にかかって感激したが、北側も自生が多く、こんなに見事に群生している姿にお目に書かれて大感激。急登が続く中での心休まるひと時。
2021年05月09日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 11:14
4月24日と30日に西丹沢から登った時に、蛭ヶ岳の西側で多数のコイワザクラにお目にかかって感激したが、北側も自生が多く、こんなに見事に群生している姿にお目に書かれて大感激。急登が続く中での心休まるひと時。
蛭ヶ岳に到着。残念ながら富士山は見えず。雲の向こうから、富士山の自衛隊の演習の音が聞こえてきて、さながら雷鳴のようだった。
2021年05月09日 11:23撮影 by  SO-05K, Sony
5
5/9 11:23
蛭ヶ岳に到着。残念ながら富士山は見えず。雲の向こうから、富士山の自衛隊の演習の音が聞こえてきて、さながら雷鳴のようだった。
下山開始。これから進む丹沢山、塔ノ岳に向かう稜線を望む。やっぱり丹沢登山の一番面白いのはここだと思う。今日の稜線は、程よく強い風が吹いていて、暑さを和らげてくれた。
2021年05月09日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:40
下山開始。これから進む丹沢山、塔ノ岳に向かう稜線を望む。やっぱり丹沢登山の一番面白いのはここだと思う。今日の稜線は、程よく強い風が吹いていて、暑さを和らげてくれた。
蛭ヶ岳山頂付近ではまだマメザクラが咲いていた。
2021年05月09日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:42
蛭ヶ岳山頂付近ではまだマメザクラが咲いていた。
不動ノ峰を過ぎたあたりから見た丹沢山。首都圏なのにこの「冒険してる感」がある光景が好き。
2021年05月09日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 12:17
不動ノ峰を過ぎたあたりから見た丹沢山。首都圏なのにこの「冒険してる感」がある光景が好き。
以前は気付かなかったが、丹沢山への登り返しの急登のところにもコイワザクラが。癒される〜。
2021年05月09日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 12:33
以前は気付かなかったが、丹沢山への登り返しの急登のところにもコイワザクラが。癒される〜。
丹沢山の山頂付近で登山道の工事あり。日曜にも仕事をされている方々に感謝。
2021年05月09日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 12:41
丹沢山の山頂付近で登山道の工事あり。日曜にも仕事をされている方々に感謝。
丹沢山に到着し、みやま山荘でカレーを頂く。800円也。蛭ヶ岳山荘のカレーも美味いが、個人的にはみやま山荘の方が好き。
2021年05月09日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 13:03
丹沢山に到着し、みやま山荘でカレーを頂く。800円也。蛭ヶ岳山荘のカレーも美味いが、個人的にはみやま山荘の方が好き。
丹沢山山頂を通過。富士山は見えず。
2021年05月09日 13:15撮影 by  SO-05K, Sony
2
5/9 13:15
丹沢山山頂を通過。富士山は見えず。
塔ノ岳が近付く。この位置から見る尊仏山荘は、いかにも塔ノ岳のヌシという貫禄があってかっこいい。
2021年05月09日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 13:46
塔ノ岳が近付く。この位置から見る尊仏山荘は、いかにも塔ノ岳のヌシという貫禄があってかっこいい。
塔ノ岳に到着。人出はこんな感じ。
2021年05月09日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 13:59
塔ノ岳に到着。人出はこんな感じ。
大倉尾根ではウラハグサが芽生えていた。一見、ただの雑草に見えるが、実は分布域が関東から紀伊半島までの太平洋側と意外にも狭い。日本固有種。
2021年05月09日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 14:25
大倉尾根ではウラハグサが芽生えていた。一見、ただの雑草に見えるが、実は分布域が関東から紀伊半島までの太平洋側と意外にも狭い。日本固有種。
面白いことに、葉がその付け根のところでひっくり返っていて、裏表が逆になっているのが名前の由来。葉の姿が美しく、園芸店では別名のフウチソウ(風知草)の名で、これの観賞用品種が出回っている。
2021年05月09日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 14:27
面白いことに、葉がその付け根のところでひっくり返っていて、裏表が逆になっているのが名前の由来。葉の姿が美しく、園芸店では別名のフウチソウ(風知草)の名で、これの観賞用品種が出回っている。
そして、本日の山行で個人的には最大の収穫がこれ。なんと、ジエビネの満開の姿にお目にかかることができた。場所は明かせないが、森の中でこれに出会ったときは二度見してしまった。
6
そして、本日の山行で個人的には最大の収穫がこれ。なんと、ジエビネの満開の姿にお目にかかることができた。場所は明かせないが、森の中でこれに出会ったときは二度見してしまった。
そして、色の濃い、典型的なジエビネにもお目に書かれた。個人的には、もうエビネを見ただけでも家に引き返していいと思えるほどの大きな収穫。と言っても、本当に”収穫”したわけではないので、念のため(笑)。
3
そして、色の濃い、典型的なジエビネにもお目に書かれた。個人的には、もうエビネを見ただけでも家に引き返していいと思えるほどの大きな収穫。と言っても、本当に”収穫”したわけではないので、念のため(笑)。
そして、ササバギンランにもお目にかかれた。ビンボケしてるのが残念だが(笑)。
3
そして、ササバギンランにもお目にかかれた。ビンボケしてるのが残念だが(笑)。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 カメラ 携帯トイレ ライト サングラス 熊よけ鈴 ヤマビルファイター モバイルバッテリー
備考 いつもは車で山に行くところを、今日は珍しく自宅から電車とバスで行ったのだが、いつもと違うことをしたせいか、うっかり帽子を忘れてしまった。なので、今日はちょっと顔が日焼け気味に(笑)。

感想

 今年4月18日に大倉から蛭ヶ岳へピストン、同24日と30日には西丹沢からピストンと立て続けに蛭ヶ岳に登り、今回は焼山登山口から大倉までの縦走を初めて体験し、解放感たっぷりの登山を楽しんできた。しかも、いつもは車で山に出かけるが、今日は珍しく自宅から公共交通機関を使っての登山。時刻を調べながら計画を練るのもまた楽しい。
 このところ立て続けに蛭ヶ岳に登った理由の一つが、ヤマビルが活動を始める前に春の花を見てみたかったこと。どうもあのヤマビルは苦手だ(笑)。命にかかわらないのが分かっていても、苦手なものは苦手(笑)。ヤマビルの存在意義って何なんだろう? 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら