お初の東平⇔西赤石コース・・


- GPS
- 07:11
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いつも銅山川から登ってたが、今回東平からチャレンジ・・明日からずっと雨模様なので、最後の晴れ間・・
最初登り口解らずうろうろ、何とか見つけ登ってゆく・・えらい急登が続く、北面でお花多いかと思ったが、ミヤマウズラぐらいで他あまりなかった・・
何とか急登が終わると上部鉄道跡に来た、標高1000m程の急斜面に水平の道を作てる、横を見ると高さ10〜20mの石垣でよく作ったもんだ・・でも水平でらくちん、タニギキョウ・シコクチャルメルソウ等が咲いてた・・
しばらく進むと、兜岩への急登がまた始まった・・喘ぎ登ってゆくと正面にピンクの山肌が見えた・・アケボノツツジがいい感じに咲いてる、いいぞー・・
登り切って兜岩に着いた、あれー一番高いところで食事してる人知り合いじゃないの、偶然や・・兜岩は四国一のアケボノツツジの展望台、ちょっと早かったが7分咲き、大満足で展望ランチ、石鎚山も見える・・
ここから2人で西赤石に向かう・・急登を上り詰めると西赤石山西展望台に着いてフォトタイム、石鎚山系が見渡せる・・ここからすぐ東の三角点に着き、今度は東側の前赤石・東赤石・大座礼山方面をフォト・・
さー、下って銅山越に向かいます・・途中はすぐ横にアケボノツツジがいっぱい咲いててとてもきれい・・愛でながら下り銅山越に着いた、これから西山方面に向かいツガザクラを愛でます・・少し登ったところからちらほら咲いててフォトタイム、3分咲き位これから・・
サー帰りますか、どんどん下って銅山峰ヒュッテまで来た、ここから彼は馬の背コースを、私はお花の多い柳谷コースに分かれ下ります・・
途中、シコクカッコソウやミヤマハコベ・オモゴウテンナンショウなど愛でながら東平に着いた・・
変化に富んでおもしろいコースで、いい山行になった・・おまけに早くもコフタバランが咲いてたのはラッキーだった・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する