記録ID: 318063
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒天の御嶽山 4歳児を背負って登る
2013年07月06日(土) 〜
2013年07月07日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:11
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 878m
- 下り
- 878m
コースタイム
7月6日
9:40田の原駐車場 11:00八合目石室 12:30九合目石室 13:15王滝頂上山荘 14:00剣が峰山荘
7月7日
6:30剣が峰山荘 6:35剣ヶ峰 6:50王滝頂上山荘 7:30九合目石室 8:30八合目石室 9:30田の原登山口
9:40田の原駐車場 11:00八合目石室 12:30九合目石室 13:15王滝頂上山荘 14:00剣が峰山荘
7月7日
6:30剣が峰山荘 6:35剣ヶ峰 6:50王滝頂上山荘 7:30九合目石室 8:30八合目石室 9:30田の原登山口
天候 | 終始濃霧 強風 時々 雨 夜には雷雨も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濃霧の中でも迷うことはありませんでした 登山道には残雪は無し 大江大権現からあかっぱげまでの階段は、赤土の小川のようになっていました |
写真
感想
今週末は梅雨明けする。
そう予測して、今季初の信州へ。
コマクサも見たい、雷鳥も・・・と、計画は二の池で宿泊予定でした。
田の原の駐車場に着いたら、ガスの中。おまけに強風。
すぐに晴れていくだろうと思っていたのですが・・・
登れば登るほど、風が強くなり、雨もみぞれまじりで降ったりやんだり。
そして、標高3000メートルの山。
酸素が薄いせいなのか、いつものように足が動かない、遅い。
二の池まで行くという計画は、かなり余裕があると思っていたのですが、
剣ヶ峰までのピストンに変更しました。
お世話になったのは、剣ヶ峰山荘。
雨で濡れたキッズキャリアから出てきた娘を見て、驚かれました。
そして、手足が冷たいと、お湯を入れて温めて頂きました。
今回、ずっとキャリアに乗っていた娘は、ちょっとしか歩けず、風雨で恐い思いをしたのではと思っていたのですが・・・
「また行こう」「8月に手袋を買って行こう」と。
(下山途中で、片方の手袋を落としてしまいました)
小屋での宿泊が気に入ったようです。
今季、いくつかの遠征登山を計画しているのですが、また一つ候補が増えてしまいました。
田の原の駐車場より車で山を下りていると、小熊を目撃!!
家族3人、山歩きでは、真っ白で何も見えませんでしたが、最後にすごいものを見ました。
自宅に帰宅すると、気温は35度。
やはり、読み通りに梅雨明けしている!
なんだか、2日間、夢の中にいたような気分です。
壊れたか?と思っていたコンデジも水分が蒸発した為か、回復していました。
パパの新型アウトドアカメラ購入計画も廃案に・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する