浅間山(前掛山、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳) 〜車坂峠 日帰りハイキング


- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
7:00 車坂峠
7:56 槍ヶ鞘
8:13 トーミの頭 8:32
8:49 黒斑山
9:26 蛇骨岳
9:39 仙人岳
10:07 Jバンド 10:28
10:55 前掛山登山口
11:36 シェルター
11:54 前掛山山頂
12:37 前掛山登山口
12:52 湯の平口
13:42 トーミの頭 13:49
14:37 車坂峠
天候 | 雨、ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料 … ASAMA2000スキー場700台・高峰高原ホテル50台。詳しくは↓へ。) http://100mt.net/data/043.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 … 小諸市HP http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1233531142855/ 全体的によく整備されていました。 「トーミの頭」付近で分岐点を探しましたが、分岐は少し進んだ所にありました。 「黒斑山〜Jバンド間」、ガスっている時はルートを外さないよう若干注意した方が良いかもしれません。 危険箇所 … 火山ガスの危険があるため、火口より4km以内は立入禁止。(2013年7月7日時点。最新情報はコチラへ↓) 小諸市HP http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01808200/01808200.html 気象庁気象統計情報「火山」 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/volcano.html その他周辺情報 … 高峰高原ホテル、入浴のみ可 \800 |
写真
感想
天気予報を信じ、天候回復を期待して車中で出発をためらっていても、ガスに覆われ小雨が降ったり止んだりの状況は変わらず … 予定より大幅に遅れての出発となってしまいました。
トーミの頭付近に到着すると天候回復どころか逆に雨、風ともに強くなってきたので引き返すことも頭によぎったのですが、finetrackの撥水アンダーウェアのおかげで濡れの不快感をそれほど感じずに済んでいたので行ける所まで行ってみて危なそうだったら引き返そうと決め、とりあえず進んでみました。
Jバンドで休憩後、賽の河原通過中くらいから徐々に風が弱まりはじめ、前掛山登山口を過ぎたあたりでは雨も止み、状況の好転にテンション高まります。
がしかし、ガスは一向に晴れる気配がないし稜線上に出ると再び強風。
そして避難シェルターからいよいよ目的地、前掛山へと向かうっていう時に失敗やらかしました。
山頂へ向かっているつもりだったのに、なぜか目の前には先ほど見たばかりの立入禁止告示板が。
ガスで見通しが悪いにもかかわらず地図とコンパスでちゃんと確認せずに思い込みで動いてしまったことが原因です、反省。
無事山頂へ辿り着けましたが、標識付近は本日の体感風速MAXで寒さもMAX、さらに全方向ガスの展望ゼロ。
記録写真を撮ってすぐ撤収しました。
前掛山登山口あたりまで戻ってくると、少し天候が落ち着いてきたのでレインジャケットを脱ぎ、ようやく蒸れから解放されたと思ったのもつかの間、湯の平口辺りから下山するまでの間にまたしても雨、風ともに強まるという残念な展開へ。
そして下山後に晴れるというお粗末な結末でした。
参考のため事前に拝見させていただていた山レコ情報と、当日お会いした登山者の方々に色々とリアルタイム情報を提供していただけたおかげで悪天候の中、予定通り前掛山まで行くことができました。
本当に感謝です。
展望を全く楽しめなかったことが心残りなので次回は好天であることを祈り、別ルートの火山館コースでまた登ってみようと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート


よく歩かれましたね。われわれは前の日に歩きましたがとてもとても歩ける状況ではありませんでした。リベンジを考えています。
Jバンドの手前ですれ違った夫婦です。
仙人岳の周辺は風が凄かったですね!
白いガスが猛烈な勢いで吹き上がっているのが見えて怖いぐらいでした。
傘をさせばメリーポピンズのように空に舞い上がれそうでした。
あの後、前掛山まで行かれたんですね!
私達も天気の良いときに又訪れたいと思います。
はじめまして。
前日に行かれてたんですね。
きっと私が行った日は多少弱まっていたんでしょう。
次回は良い天気でありますよう、お祈りしています。
がんばってください!
こんばんは。
Jバンドの手前ですれ違った御夫婦さん!
よく覚えております、その節はありがとうございました。
丈夫な傘なら飛べちゃいそうな勢いでしたね。
あの後、Jバンドから立入禁止告示板までの間、霧は晴れませんでしたが雨風が多少おさまってくれまして、だいぶ助かりました。
次回は好天に恵まれますよう、幸運をお祈りしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する