ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318352
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳) 〜車坂峠 日帰りハイキング

2013年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
07:45
距離
13.6km
登り
1,236m
下り
1,231m

コースタイム

行きは表コースから黒斑山〜Jバンド経由、帰りは草すべりからの中コース。

7:00 車坂峠
7:56 槍ヶ鞘
8:13 トーミの頭 8:32
8:49 黒斑山
9:26 蛇骨岳
9:39 仙人岳
10:07 Jバンド 10:28
10:55 前掛山登山口
11:36 シェルター
11:54 前掛山山頂
12:37 前掛山登山口
12:52 湯の平口
13:42 トーミの頭 13:49
14:37 車坂峠
天候 雨、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車でのアクセス → http://www.asamayama.net/05/

駐車場無料 … ASAMA2000スキー場700台・高峰高原ホテル50台。詳しくは↓へ。)
       http://100mt.net/data/043.html
       
コース状況/
危険箇所等
コース状況 … 小諸市HP http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1233531142855/
全体的によく整備されていました。

「トーミの頭」付近で分岐点を探しましたが、分岐は少し進んだ所にありました。
「黒斑山〜Jバンド間」、ガスっている時はルートを外さないよう若干注意した方が良いかもしれません。
        

危険箇所 … 火山ガスの危険があるため、火口より4km以内は立入禁止。(2013年7月7日時点。最新情報はコチラへ↓)
       
小諸市HP http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01808200/01808200.html
気象庁気象統計情報「火山」 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/volcano.html


その他周辺情報 … 高峰高原ホテル、入浴のみ可 \800
車坂峠、登山道入口。
2013年07月07日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 6:56
車坂峠、登山道入口。
登りは表コース。
2013年07月07日 07:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 7:07
登りは表コース。
しゃくなげ。
2013年07月07日 07:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 7:32
しゃくなげ。
松ぼっくり。
2013年07月07日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 7:38
松ぼっくり。
この辺は風おだやかでした。
2013年07月07日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 7:38
この辺は風おだやかでした。
槍ヶ鞘避難小屋。
2013年07月07日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 7:56
槍ヶ鞘避難小屋。
ガス、こんな感じでした。
2013年07月07日 08:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 8:03
ガス、こんな感じでした。
トーミの頭から黒斑山方面へ進むとすぐに分岐点がありました。
2013年07月07日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 8:33
トーミの頭から黒斑山方面へ進むとすぐに分岐点がありました。
黒斑山。
2013年07月07日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 8:49
黒斑山。
蛇骨岳。
2013年07月07日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 9:26
蛇骨岳。
この三角点があったのは……
2013年07月07日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 9:39
この三角点があったのは……
仙人岳でした。
2013年07月07日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 9:40
仙人岳でした。
Jバンド。
2013年07月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 10:07
Jバンド。
三ツ石。
2013年07月07日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 10:43
三ツ石。
前掛山登山口。
2013年07月07日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 10:55
前掛山登山口。
立入禁止告示板。
2013年07月07日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/7 11:33
立入禁止告示板。
前掛山山頂へ到着。
2013年07月07日 11:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/7 11:54
前掛山山頂へ到着。
本日は強風、残念な展望でしたが山頂付近を行動していた時間帯は雨が一時的に止んでくれていたので助かりました。
2013年07月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 11:55
本日は強風、残念な展望でしたが山頂付近を行動していた時間帯は雨が一時的に止んでくれていたので助かりました。
シェルター2棟。
吹いてくる風の方向によっては悲惨な感じに…
噴火時の緊急避難用だからしょうがないですね。
2013年07月07日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 12:04
シェルター2棟。
吹いてくる風の方向によっては悲惨な感じに…
噴火時の緊急避難用だからしょうがないですね。
滑らないよう注意しながら下って…
2013年07月07日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 12:38
滑らないよう注意しながら下って…
湯の平口分岐点。
2013年07月07日 12:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 12:52
湯の平口分岐点。
草すべり、トーミの頭方面へ戻ります。
2013年07月07日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 13:01
草すべり、トーミの頭方面へ戻ります。
終始ガスってました。
2013年07月07日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 13:40
終始ガスってました。
本日のトーミの頭からの景色。
2013年07月07日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 13:44
本日のトーミの頭からの景色。
下りは中コースで。
2013年07月07日 13:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 13:49
下りは中コースで。
先の方にASAMA2000スキー場が見えてきました。
2013年07月07日 14:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 14:26
先の方にASAMA2000スキー場が見えてきました。
お疲れ様でした。
2013年07月07日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 14:37
お疲れ様でした。
露天ではありませんでしたが、眺めを楽しめるような作りで綺麗な浴場でした。
\800
2013年07月07日 14:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 14:39
露天ではありませんでしたが、眺めを楽しめるような作りで綺麗な浴場でした。
\800
帰る頃になるとすっかり天気は回復。
2013年07月07日 16:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/7 16:41
帰る頃になるとすっかり天気は回復。
今度はガスがない時にお会いしましょう。
2013年07月07日 17:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/7 17:28
今度はガスがない時にお会いしましょう。
撮影機器:

感想

天気予報を信じ、天候回復を期待して車中で出発をためらっていても、ガスに覆われ小雨が降ったり止んだりの状況は変わらず … 予定より大幅に遅れての出発となってしまいました。

トーミの頭付近に到着すると天候回復どころか逆に雨、風ともに強くなってきたので引き返すことも頭によぎったのですが、finetrackの撥水アンダーウェアのおかげで濡れの不快感をそれほど感じずに済んでいたので行ける所まで行ってみて危なそうだったら引き返そうと決め、とりあえず進んでみました。

Jバンドで休憩後、賽の河原通過中くらいから徐々に風が弱まりはじめ、前掛山登山口を過ぎたあたりでは雨も止み、状況の好転にテンション高まります。
がしかし、ガスは一向に晴れる気配がないし稜線上に出ると再び強風。
そして避難シェルターからいよいよ目的地、前掛山へと向かうっていう時に失敗やらかしました。
山頂へ向かっているつもりだったのに、なぜか目の前には先ほど見たばかりの立入禁止告示板が。
ガスで見通しが悪いにもかかわらず地図とコンパスでちゃんと確認せずに思い込みで動いてしまったことが原因です、反省。

無事山頂へ辿り着けましたが、標識付近は本日の体感風速MAXで寒さもMAX、さらに全方向ガスの展望ゼロ。
記録写真を撮ってすぐ撤収しました。
前掛山登山口あたりまで戻ってくると、少し天候が落ち着いてきたのでレインジャケットを脱ぎ、ようやく蒸れから解放されたと思ったのもつかの間、湯の平口辺りから下山するまでの間にまたしても雨、風ともに強まるという残念な展開へ。
そして下山後に晴れるというお粗末な結末でした。

参考のため事前に拝見させていただていた山レコ情報と、当日お会いした登山者の方々に色々とリアルタイム情報を提供していただけたおかげで悪天候の中、予定通り前掛山まで行くことができました。
本当に感謝です。

展望を全く楽しめなかったことが心残りなので次回は好天であることを祈り、別ルートの火山館コースでまた登ってみようと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人

コメント

はじめまして
よく歩かれましたね。われわれは前の日に歩きましたがとてもとても歩ける状況ではありませんでした。リベンジを考えています。
2013/7/10 7:34
こんにちは。
Jバンドの手前ですれ違った夫婦です。
仙人岳の周辺は風が凄かったですね!
白いガスが猛烈な勢いで吹き上がっているのが見えて怖いぐらいでした。
傘をさせばメリーポピンズのように空に舞い上がれそうでした。

あの後、前掛山まで行かれたんですね!

私達も天気の良いときに又訪れたいと思います。
2013/7/10 8:22
→ junjapaさん
はじめまして。

前日に行かれてたんですね。
きっと私が行った日は多少弱まっていたんでしょう。
次回は良い天気でありますよう、お祈りしています。
がんばってください!
2013/7/11 19:45
→ makoto1959さん
こんばんは。

Jバンドの手前ですれ違った御夫婦さん!
よく覚えております、その節はありがとうございました。
丈夫な傘なら飛べちゃいそうな勢いでしたね。
あの後、Jバンドから立入禁止告示板までの間、霧は晴れませんでしたが雨風が多少おさまってくれまして、だいぶ助かりました。

次回は好天に恵まれますよう、幸運をお祈りしています。
2013/7/11 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら