ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8646051
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(黒斑山) de 台風後の晴天☀️

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.1km
登り
763m
下り
766m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:28
合計
5:45
距離 11.1km 登り 763m 下り 766m
7:29
16
7:45
7:47
18
8:41
8:49
3
8:52
8:53
4
8:57
9:04
17
9:21
27
9:48
6
9:54
20
10:14
14
10:28
10:31
12
10:43
10:44
0
10:44
10:49
1
10:50
13
11:03
25
11:28
23
11:51
5
11:56
22
12:18
12
12:30
12:31
4
12:35
39
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター
 7時で満車でした。
コース状況/
危険箇所等
足元に注意すれば特になし!
その他周辺情報 ・高峰高原ビジターセンター
 8:30〜17:00、休.木 

・雲の上の露天風呂 / ランプの湯
 11:00〜16:00
 大人700円、現金のみ

 News
  https://www.takamine.co.jp/news/

・高峰高原ホテル / 立ち寄り湯
 10:00〜18:00
 大人1,000円
高峰高原ホテルの裏(横?)にあるトイレ。コースから外れ、まずはココに🤭
2025年09月06日 07:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
9/6 7:15
高峰高原ホテルの裏(横?)にあるトイレ。コースから外れ、まずはココに🤭
車坂峠、登山口にある鳥居。無事に下山できるように手を合わせて入山します🙏
2025年09月06日 07:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
9/6 7:28
車坂峠、登山口にある鳥居。無事に下山できるように手を合わせて入山します🙏
ハナイカリ(花錨)。花言葉は「希望」。
2025年09月06日 07:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
17
9/6 7:31
ハナイカリ(花錨)。花言葉は「希望」。
シラタマノキ(白玉の木)。あちこちに白玉が…ココが一番密集していた。花言葉は「明日の幸福」。
2025年09月06日 07:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
24
9/6 7:34
シラタマノキ(白玉の木)。あちこちに白玉が…ココが一番密集していた。花言葉は「明日の幸福」。
雲海の先に富士山が…えっ見えない?
2025年09月06日 07:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
24
9/6 7:43
雲海の先に富士山が…えっ見えない?
といぅことでズーム🔎雪化粧じゃないとちょっと寂しいね。
2025年09月06日 07:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
30
9/6 7:43
といぅことでズーム🔎雪化粧じゃないとちょっと寂しいね。
いぃ〜景色だ。こぉ〜いぅ景色、大好物です。
2025年09月06日 08:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
21
9/6 8:04
いぃ〜景色だ。こぉ〜いぅ景色、大好物です。
こんな道を登って行きます。
2025年09月06日 08:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
9/6 8:07
こんな道を登って行きます。
ゴゼンタチバナの実。ココの実が一番立派でした…デカィ!
2025年09月06日 08:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
9/6 8:22
ゴゼンタチバナの実。ココの実が一番立派でした…デカィ!
階段が現れました😰このあと、暫く階段地獄です…キツィ💦階段嫌ぁ〜ぃ😭
2025年09月06日 08:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
9/6 8:29
階段が現れました😰このあと、暫く階段地獄です…キツィ💦階段嫌ぁ〜ぃ😭
コレは…
2025年09月06日 08:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
9/6 8:39
コレは…
槍ヶ鞘(2,294m)。
奥には浅間山ドォ〜ン!コレはテンション上がるぅ〜⤴😆⤴
2025年09月06日 08:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
29
9/6 8:43
槍ヶ鞘(2,294m)。
奥には浅間山ドォ〜ン!コレはテンション上がるぅ〜⤴😆⤴
再び槍ヶ鞘。左に見えるのがトーミの頭。さぁ〜登るか…。
2025年09月06日 08:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
22
9/6 8:49
再び槍ヶ鞘。左に見えるのがトーミの頭。さぁ〜登るか…。
ウメバチソウ(梅鉢草)。トーミの頭へ向かう坂の途中に咲いていました。花言葉は「いじらしさ」。
2025年09月06日 08:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
25
9/6 8:56
ウメバチソウ(梅鉢草)。トーミの頭へ向かう坂の途中に咲いていました。花言葉は「いじらしさ」。
トーミの頭(2,320m)。トーミとは「遠見」のことらしぃ。ココから見る浅間山、キレイ!しかも貸切り😁といぅか写真撮って貰おうかと思ったのに誰も来ない…😢
2025年09月06日 09:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
27
9/6 9:01
トーミの頭(2,320m)。トーミとは「遠見」のことらしぃ。ココから見る浅間山、キレイ!しかも貸切り😁といぅか写真撮って貰おうかと思ったのに誰も来ない…😢
トーミの頭から…一応富士山も写っている🤭こぉ〜いぅ景色ってずっと見ていられる…気がする!
2025年09月06日 09:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
22
9/6 9:02
トーミの頭から…一応富士山も写っている🤭こぉ〜いぅ景色ってずっと見ていられる…気がする!
浅間山。その麓は緑の絨毯…ここに下りる予定でしたが、槍ヶ鞘で会った方から、トーミの頭から湯ノ平口へ下りるコースは慣れてないと危ない…と伺ったので、素人の私は下りるの諦めました!安全第一です😤
2025年09月06日 09:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
22
9/6 9:03
浅間山。その麓は緑の絨毯…ここに下りる予定でしたが、槍ヶ鞘で会った方から、トーミの頭から湯ノ平口へ下りるコースは慣れてないと危ない…と伺ったので、素人の私は下りるの諦めました!安全第一です😤
湯の平…ぅん、下見るのも怖ぃ😱ちなみにもぅちょっと先の地面はフワフワしている💦
2025年09月06日 09:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
9/6 9:04
湯の平…ぅん、下見るのも怖ぃ😱ちなみにもぅちょっと先の地面はフワフワしている💦
黒斑山(2,404m)。思ったより眺望イマイチ。でもココが目的地…ん〜折角なので先へ進みましょう!湯ノ平には下りませんが🤭
2025年09月06日 09:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
9/6 9:22
黒斑山(2,404m)。思ったより眺望イマイチ。でもココが目的地…ん〜折角なので先へ進みましょう!湯ノ平には下りませんが🤭
浅間山(左)〜黒斑山(右)。黒斑山の少し左にはトーミの頭も…。今は人いないかな?
2025年09月06日 09:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
9/6 9:40
浅間山(左)〜黒斑山(右)。黒斑山の少し左にはトーミの頭も…。今は人いないかな?
リンドウも時折見かけましたが、開いていたモノはこの子だけ!
2025年09月06日 09:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
19
9/6 9:41
リンドウも時折見かけましたが、開いていたモノはこの子だけ!
ココメグサ(小米草)。花言葉は「喜び」「門出」「献身」。
2025年09月06日 09:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
20
9/6 9:48
ココメグサ(小米草)。花言葉は「喜び」「門出」「献身」。
蛇骨岳(2,366m)。
2025年09月06日 09:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
21
9/6 9:53
蛇骨岳(2,366m)。
湯ノ平。左が浅間山、右が黒斑山。トーミの頭も見える。青空に瑞々しい木々の緑。この景色たまりません!
2025年09月06日 09:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
20
9/6 9:55
湯ノ平。左が浅間山、右が黒斑山。トーミの頭も見える。青空に瑞々しい木々の緑。この景色たまりません!
浅間山とは反対側…田畑が広がり、何かいぃ〜風景。こぉ〜いぅ景色もいぃ〜ですよね。秋の景色も良さそうですよね🤔
2025年09月06日 10:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
20
9/6 10:06
浅間山とは反対側…田畑が広がり、何かいぃ〜風景。こぉ〜いぅ景色もいぃ〜ですよね。秋の景色も良さそうですよね🤔
仙人岳から…この稜線を歩いてきました。
2025年09月06日 10:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
9/6 10:08
仙人岳から…この稜線を歩いてきました。
仙人岳(2,319m)。浅間山を背景に1枚(パシャリ)。
2025年09月06日 10:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
24
9/6 10:10
仙人岳(2,319m)。浅間山を背景に1枚(パシャリ)。
仙人岳から街側。どっちもいぃ〜景色。やっぱり青空は正義!
2025年09月06日 10:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
20
9/6 10:12
仙人岳から街側。どっちもいぃ〜景色。やっぱり青空は正義!
この先、火口から2km以内…噴火レベルチェックしてから進みましょう!レベル2以上だったらダメですよぉ〜💦
2025年09月06日 10:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
9/6 10:19
この先、火口から2km以内…噴火レベルチェックしてから進みましょう!レベル2以上だったらダメですよぉ〜💦
仙人岳と鋸岳の間にある名もなき頂より振り返り…よぉ〜歩いてきたなぁ〜。
2025年09月06日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
9/6 10:30
仙人岳と鋸岳の間にある名もなき頂より振り返り…よぉ〜歩いてきたなぁ〜。
浅間山が大分近付いてきました。今は登れないですが…例えOKでも私の足では登れる気がしない💦
2025年09月06日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
21
9/6 10:30
浅間山が大分近付いてきました。今は登れないですが…例えOKでも私の足では登れる気がしない💦
写真の左、鋸岳まで向かいます。
2025年09月06日 10:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
9/6 10:31
写真の左、鋸岳まで向かいます。
Jバンド。右に行くと湯ノ平へ下りられます。私は左、鋸岳へ向かいます。
2025年09月06日 10:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
19
9/6 10:41
Jバンド。右に行くと湯ノ平へ下りられます。私は左、鋸岳へ向かいます。
鋸岳(2,254m)。ここが終点、浅間山に一番近いです。地面も赤土…。何か不思議な感じですね。
2025年09月06日 10:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
23
9/6 10:45
鋸岳(2,254m)。ここが終点、浅間山に一番近いです。地面も赤土…。何か不思議な感じですね。
虎ノ尾から…湯ノ平方面。湯ノ平を歩きたい気もしますが…登ってくることを考えると躊躇してしまぃます😅
2025年09月06日 11:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
19
9/6 11:05
虎ノ尾から…湯ノ平方面。湯ノ平を歩きたい気もしますが…登ってくることを考えると躊躇してしまぃます😅
鳥さん、何か近付いてきてくれました。できればもぅちょっと寄って頂けると…。
2025年09月06日 11:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
23
9/6 11:11
鳥さん、何か近付いてきてくれました。できればもぅちょっと寄って頂けると…。
トーミの頭から中コース分岐へと向かう途中、槍ヶ鞘方面を…。
2025年09月06日 12:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
9/6 12:33
トーミの頭から中コース分岐へと向かう途中、槍ヶ鞘方面を…。
中コース分岐から車坂峠へと向かう途中…また階段が。コレを下りてきました。コケなぃようい要注意です💦
2025年09月06日 13:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
17
9/6 13:06
中コース分岐から車坂峠へと向かう途中…また階段が。コレを下りてきました。コケなぃようい要注意です💦
この先廃道。そぅいえば他の方のレコにもあったなぁ〜🤔
2025年09月06日 13:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
9/6 13:07
この先廃道。そぅいえば他の方のレコにもあったなぁ〜🤔
【おまけ】
家に帰ると保険屋さんからプレゼントが…おぉ〜ニャンコ先生✨️何か見かけたからって買ってくれたらしぃ…マジ感謝🙏
2025年09月06日 19:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
22
9/6 19:29
【おまけ】
家に帰ると保険屋さんからプレゼントが…おぉ〜ニャンコ先生✨️何か見かけたからって買ってくれたらしぃ…マジ感謝🙏
【おまけ】
お腹空いたので🍶の前に飯だぁ〜。サクッと入れるだろぅココスへ!いつぶりだろ🤔肉とサラダでお腹いっぱい😋
2025年09月06日 19:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
26
9/6 19:56
【おまけ】
お腹空いたので🍶の前に飯だぁ〜。サクッと入れるだろぅココスへ!いつぶりだろ🤔肉とサラダでお腹いっぱい😋
【おまけ】
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。先週同様青森県は西田酒造さんの「田酒 特別純米酒」。田酒はどれも美味しぃ🤤沁みるわぁ〜
24
【おまけ】
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。先週同様青森県は西田酒造さんの「田酒 特別純米酒」。田酒はどれも美味しぃ🤤沁みるわぁ〜
撮影機器:

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) レインウェア グローブ ズボン 靴下(厚) 登山靴 ザック レジャーシート 行動食 飲料(水1.5L) 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス 帽子 タオル ストック モバイルバッテリー

感想

こんにちは👋
今回は気になっていた浅間山…のお隣、黒斑山へ行ってみることに。
てんくら先生曰く、A指数でしたし😁

夜道を走り、3:30頃に高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着。1割くらぃ止まってる感じ。私もさっさと車停めて車中泊準備。
あっ😱何か忘れた気がしていたけど、シュラフ(掛ふとん)忘れたぁ〜😭結構涼しいのに…掛ふとんなかったら風邪ひくんじゃ🥶とりあえず常備してあったダウンのロングコートとコートを合わせて何とか暖を取り…何とか寝ることができました😪

目覚ましガン無視して7時頃に起きると…駐車場満車😶元々そんなに広い駐車場じゃなぃですが、大盛況です。気合ぃ入れて何とか起きて…まずはトイレだ🤭

高峰高原ホテルの駐車場にちょっと寄って…雲海を眺める。遠くには富士山も!何か富士山見るといぃ〜ことありそぅですよね😁
車坂峠、改めて出発!

ちょっとスピードセーブして、ゆっくり登る。といぅかスピード出ない。本日…右足に絆創膏×3枚。右足×1枚と中指に内出血。実はタブレット落として、角がグサッ😱
ぅん、ゆっくり登ろぅ…。

時折開けた場所では足を止め、景色を堪能。雲海に遠くの山々。ん〜癒やされますぅ〜。心の癒やし、大切ですよねぇ〜。しかも涼しいのがいい!コレも大事!特に汗っかきの私には😅

階段地獄(?)を抜けると…槍ヶ鞘に到着。眼の前には浅間山。暫く眺めていると声を掛けて頂き、暫しおしゃべり。そこでトーミの頭の先から下り湯ノ平へ下りる道は慣れていないと危ない…といぅことで、当初の予定(トーミの頭→湯ノ平)を変更(トーミの頭→黒斑山)に。そして鋸岳まで行ってUターンすることに。
Jバンド下りて、湯ノ平からトーミの頭へ登るのはちょっと…ね。見上げたら絶望するとも聞いたし😱

といぅことで、まずはトーミの頭へ。ちょっと風はあるけど…眺望はサイコー!つぃでに貸切り…ぃゃ貸切り嬉しいけど、誰にも撮影お願いできない😢暫し待っても誰も来ないので黒斑山へ😢

黒斑山へ向かう途中、湯ノ平へ降りる道を見たけど…ぅん、改めて思ぅ。私にはムリです😰よし、黒斑山へ行こぅ!
黒斑山は思いの外見晴らしイマイチ…何本か木が邪魔ぁ〜😓

さぁ〜蛇骨岳へ。稜線を歩き、1歩間違えれば湯ノ平へ真っ逆さま…といぅスリル(?)を乗り越ぇ歩く!ぃゃ地味ぃ〜に怖ぃです😰

蛇骨岳に到着したらご飯…と思っていたけど、何となぁ〜くそのまま先へ。仙人岳から鋸岳へ。ちなみに仙人岳と鋸岳の間にある頂きは…名もなき頂き。可哀想に…名前付けてあげなよぉ〜!

鋸岳まで行くと、本当に浅間山大きい!次は雪景色のガトーショコラ見てみたぃですねぇ〜🤔

そぅして頑張って登って降りてを繰り返し、帰るのでした…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

Baronさん、こんにちは

足痛いのに黒斑〜ノコギリですか😓
お疲れ様でした
草滑り、私も2度と登りに使いたくないと思っています💦
ビジターセンターからだと絶対左回りにするなぁ
草滑りはお花畑なので、怪我してない時に一回行ってみてくださいね〜

昨日は台風明けで空気が澄んでたから、北アルプスもよく見えてたようですね
羨ましい〜〜な!
2025/9/7 8:21
いいねいいね
1
nyagiさん
コメントありがとうございます🙏

ホント、足ねぇ〜
その足で行くの?休めば…と言われつつも、行ってしまぃました😅
台風一過で絶対天気いぃ〜だろぅし…ね!

あっ草滑り登られたんですね…
やっぱり2度と登りたくなぃですか🤔
お花畑…気になるけど、下り怖ぃしなぁ〜
でも、登りも恐いしなぁ〜
コレ、一生行けないパターンでは😏

当初の目論見通り、いぃ〜天気で、遠くまで見ることができました!
日の出頃から登っていれば、もっと澄んでいたんでしょうが…
それでも満足の景色✨️
湯ノ平の緑もいぃ〜感じで、とても良かったです👍️

ありがとうございました🙏
2025/9/7 13:00
にゃんこ先生 こんにちは😃
黒斑山 蛇骨岳までスゴイ❗💯
浅間山も立ち入り出来れば
いけますよ〜〜😊👣
栃木県民から見ると?
女峰山日帰りでサクッと行ける人は
だいたいどこでも行ける、って
思ってしまいます(笑)

追伸
田酒 特別純米❗😁
これは、駅前の居酒屋さんで
うちのカメラマンと
お友達の旦那様の
今年のお気に入りです🎊🧡
純米だけど
吟醸系のテイストがある、、、
みたいな
自分たちしか分からない事を
言ってました(^o^;)
2025/9/7 9:26
いいねいいね
2
polnareffさん
コメントありがとうございます🙏

浅間山入山できた場合は、植物もなく黙々と登る感じなんでしょうねぇ〜
途中でお会ぃした方が、30年くらぃ前に登ったと言っていましたが…
もぅ登れる機会はなぃんでしょうか🤔
期間限定で登れる場合、それはそれで混むんでしょうねぇ〜😏

女峰山ヒィ〜ヒィ〜言いながらギリギリで登れた私には、無理ですね🤭
女峰山から先に行かれる方もいて、あぁ〜いぅ健脚に憧れます
距離や坂道もそぅですが、砂利の下りをサクサク下りられる方も憧れますね
私、怖くてゆっくりゆぅ〜っくりなので🤭

田酒は何を呑んでも美味しい気がしますが…「田酒 特別純米」も美味しかったですねぇ〜。先週頂いた「田酒 純米吟醸 山廃仕込み 秋田酒こまち」の方が好みですが…
機会があったらコレも召し上がってみて下さい。とっても口当たり良く呑みやすいですよ!
実はもぅ1種、田酒確保してあるので、味比べする予定だったりします🤤

ありがとうございました🙏
2025/9/7 13:10
いいねいいね
2
Varonさん

こんにちは😃黒斑山周辺、お疲れ様です😃

台風一過で浅間山、最高の景色でしたね😍

私はJバンド下り湯の平登りで、えらく体力消耗しましたが、あそこは壁ですから降るのも大変かも😅膝裏が痛くなりそう😱

無理して下りてもJバンド下からの浅間山の景色以外は樹林帯で、季節的にも花もそれ程無さそう😅それなら高峰山か?車移動で小浅間山に行った方が良いかも知れませんね?
2025/9/7 12:12
いいねいいね
1
Taka1972さん
コメントありがとうございます🙏

ホント、台風一過での浅間山、めちゃくちゃいぃ〜景色を堪能することができました!
きっとこの景色がデフォルトと思っちゃいけないんでしょうね…
遠くの山々に富士山、雲海に…とどこを見ても癒やされる景色でしたから👏

えぇ〜Taka1792さんでとても体力消耗する草すべり…益々登れる気がしない😱
調子に乗ってJバンド下りなくて良かったぁ〜👏
やっぱり草すべりは壁ですか…トレッキングじゃなくクライミング…ですかね🤔
ぅん無理は良くない!
富士山と一緒で、あそこは眺める場所だ😁

って車移動して別の山って発想は全くありませんでした💦
そんな体力ありません💦
頑張って運転して帰る…この体力を残さないと😓
下道で帰りましたが何箇所かで渋滞にハマり…夜になってから帰れば良かったかと少し思いましたが…😓

ありがとうございました🙏
2025/9/7 13:20
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは〜

黒斑山〜鋸山おつかれさまでした🙏
フットワーク軽いですね!
前回気になっていたと言っていましたがもう行かれたのですね♪

雨が降った後は空気も澄んでいたみたいで雲海といい富士山といい眺望が最高ではないですか!良い時に行かれましたね〜

あっそうそう。足の指グサッって大丈夫ですか?聞いただけで痛そう
その足で黒斑山から鋸山まで行ってしまうとはやりますね〜

Varonさんなら草すべり…全然余裕で降りれますよ!湯の平からJバンド近くへ行くとさらに浅間山が近くで見られます
ただ今回は足が万全でなかったみたいなので行かなくて正解だったかもしれませんね
激降りで足の指に負荷がかかりますから…💦

また足が万全の時に是非
浅間ゴールドの時期は17の景色がカラマツの紅葉で全て金色になりめっちゃキレイですよ〜😊
たいへんおつかれさまでした🙏
2025/9/7 15:55
いいねいいね
2
なりりんさん
コメントありがとうございます🙏

フットワークといぅか…暑さを逃れ2,000m以上へ
でも、最近行った場所以外で…
と思って色々な方のレコを見ていて、あっ浅間山!
行ってみたぃなぁ〜と思っていたんですが、台風一過といぅことでいぃ〜機会かな?
と思った次第です🤭
実は下道で200kmなぃんですよ!

ホント、台風一過!
雲海に富士山、遠くの山々に湯ノ平の緑。
ぬかるみとか不安もありましたが、景色最高でした😆
気温も丁度良く、風が冷たくて気持ち良かったです👍️

足指グサッ…何か腫れてます。
当日は指曲がるけど少しズキッとしましたが、今は痛みもない👏
いい意味で当たりどころが良かったのか…も🤔
もぅ2度と落としたくなぃですが😅

えぇ〜草すべり行けちゃいますかねぇ〜😄
おだてられると弱ぃんですが😁
滑りそぅな下り、結構苦手なんですけど…
花の時期に下りたくなっちゃぅじゃないですか…登るのは絶対イヤですが😤

Jバンドからだとやっぱり浅間山近くに…鋸岳でも十分近かったですが💦
更に見上げる感じだから迫力あるんでしょうね🤔

浅間ゴールドも気になるし。
雪化粧のガトーショコラも気になる…。
うぅ〜悩みますねぇ〜🤔

ありがとうございました🙏
2025/9/7 16:44
いいねいいね
2
Varonさん、こんばんは(^o^)
黒斑山への山行、お疲れ様でした。

いや〜、今回のレコのカバー写真、すっごい迫力ですね!
もう最初からズッキューんって感じで心を射貫かれちゃいました(^O^)
スマホで見た後、さらにパソコンで見たら、もっともっと大迫力!
にゃんこ先生も誇らしげですね〜\(^O^)/
他の写真も絶景だらけですが、もうこの写真だけでも十分っていう感じです。
トーミの頭って、名前が外来語っぽいので、心に残ってましたが、「遠見」だったんですね。
ちょっとがっかりです(^^ゞ
でも、絶景だからいっか〜(笑)

(11)は避難後やでしたっけ?
他の方のレコで見たような…

(25)今まで、いろんな方の黒斑山レコ見ましたが、このような写真は初めて見るような気がします。
田畑がパッチワークのように見えますね。

(34)鋸岳まで行くと、赤土になってしまうんですね。ちょっと異世界っぽい感じ。

黒斑山などの浅間山外輪山は私もいつか行きたいと思っていたところなんです。
昨年秋のある方のレコで見て、これは行かねば!って思いました。
私が見たレコは、トーミの頭から湯の平に降りて、そこからJバンドに登り返して…というルートが多かったですが、Varonさんのレコ見て、私には無理だなと分かりました。
とっても参考になりました。ありがとうございます。

それにしても、タブレットで負傷した足で、よく登れましたね〜
さすがVaronさん!
根性の先に絶景が待っている〜ですね(^O^)

ステキなレコ、ありがとうございました。
2025/9/7 20:09
いいねいいね
1
ハレルヤさん
コメントありがとうございます🙏

写真褒めて頂きありがとうございます🙏
PCでも見て頂けたんですね✨️
ぃゃぁ〜そんなに褒められると…何か申し訳なぃ気が…
無料版で使っているので容量問題がありまして…写真20%に縮小。
代表の写真だけは少し見栄えを…といぅことで40%に縮小…なんですよ😅
だから画質が…

ちなみにリストで見る人が殆どだろぅと思って1:1で撮ってます😁
たまぁ〜に景色が素晴らしすぎてフルサイズで撮っちゃいますが…

そぅ!私もトーミってどんな意味なんだろぅ?
と思ったら、まさかの「遠見」…一気に親近感が🤭
横文字っぽぃ名前って時折見かけますが、語源を調べると面白ぃ結果だったりしますよね!

(11)は避難小屋なんですかね?
噴火で石が飛んできたら貫通しそぅですが…なぃよりいいのか?
見た目以上に頑丈なのか?

(25)あぁ〜あの稜線を歩いたら浅間山側を撮ってしまぅでしょうね🤔
台風一過のお陰か反対側の田畑もよく映えていて…
フルサイズでも撮ったんですが😅

(34)鋸岳の少し手前(仙人岳側)にも一部赤土の場所ありましたが、鋸岳の周りは赤土一色でしたね。
一気に別世界感があって面白かったですよ!
月夜だったら惑星感あるかも…とか思ったり思わなかったり…

そぅトーミの頭から草すべりを下り湯ノ平へ…といぅレコ、よく見るので行けるんだ!
と思ったんですが、慣れてなぃと危ないと伺ったのでヤメちゃぃました!
足指ケガしてて踏ん張りきかなぃ気がしたので💦
なので、草すべりを歩くレコはハレルヤさんに任せましょう😤
ファイトォ〜🤭
あっ草すべり、花の時期がいぃ〜よぅですよ!
(The無責任)

何か足指、ボロボロです…家族呆れてました😓
そしてタブレットって凶器(鈍器)になるんだと…
でも台風一過は待ってくれなぃ、行くしかなぃ😤
といぅことで見れた光景でした😁

ありがとうございました🙏
2025/9/7 22:38
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは😊
黒斑山お疲れさまでした🙏。

こちらも、台風一過で素晴らしい風景だったのですね✨。空気が澄んでますよね。
浅間山の写真、白のグラデーションが定番ですが、緑とのグラデーションも美しい…。これはチョコパウダーつきの抹茶プリンですか??

黒斑山と鋸岳の間を歩いたことがないので、蛇年の今年こそ…と思ってちょっと周りに仕掛けてみたりしてたのですが、どうも難しそう…。でも、こんな美しい風景が見られるのなら、行ってみたいですね。いいお天気を選びたいと思いました。
2025/9/8 11:29
いいねいいね
1
泥助さん
コメントありがとうございます🙏

泥助さんのレコに劣らず、めっちゃいぃ〜天気でした!
流石台風一過✨

そっか、その表現があったか😶
抹茶プリンにチョコパウダー…そのセンスなかったぁ〜😱
でも、湯ノ平含め、本当に緑がキレイでした!

あれ?泥助さんは黒斑山〜鋸岳なしですか?
何か意外…
草すべりスルスルっと下りて、Jバンドさくさくっと登って1周制覇してるイメージでした💦
コレは晴れた日のレコ、楽しみに待つしかなぃですね🤭
流石に雪景色の草すべりはなぃだろぅし…なぃですよね💦

ありがとうございました🙏
2025/9/8 12:37
いいねいいね
1
こんにちは😃
晴天の黒斑山、羨ましいです。
(17)と(25)が良いですね😊
(7)の雲が素敵😊
自分は7月に行ったのですが、ガスや雲がやや多くて綺麗な浅間山を写真に収められませんでした。

草滑りは万全な体でしたら、ヨチヨチ歩きで降りられますよ(技術力&経験値の少ない私が行けましたから)。これを登るのは体力が必要と思いました。
2025/9/8 17:05
いいねいいね
1
Rintoさん
コメントありがとうございます🙏

(17)湯ノ平の緑と、(25)田園の緑、いぃ〜ですよねぇ〜
9月とは思えなぃ新緑のよぅな緑が広がって…
コレも台風一過のおかげだったかと…

(7)はコマクサ展望台ですね🤔
開けた場所で登ってきた疲れを癒す気持ちぃ〜景色を堪能することができました

Rintoさんの時はゴゼンタチバナがまだ咲いている頃でしたね
私も女王コマクサにオダマキ、見たかったぁ〜😆
ガスが…といいつつも、この時もいぃ〜感じで浅間山撮られてましたよね!

まぁ〜草すべりを下りる技量は勿論、Jバンドを登ってくる体力もなぃんですが😓
でも花の時期、いぃ〜ですよね!

ありがとうございました🙏
2025/9/8 17:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら