ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

肉宴会、そして大雨と強風の種池山荘テント泊

2013年07月06日(土) 〜 2013年07月07日(日)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.7km
登り
1,413m
下り
1,401m

コースタイム

7/6 9:00登山口−12:00種池山荘(昼食テント準備)13:30−14:30爺ヶ岳中峰−15:30種池山荘
7/7 5:30-7:20登山口
天候 7/6 曇り時折雨 夜間は断続的に大雨
7/7 雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口 橋向こうの駐車場
コース状況/
危険箇所等
雪渓トラバースが3カ所あり。
下から数えて3つ目の雪渓は、急斜面につけられた長いトラバースです。
雨天と言うこともあり、落石多数あり。通過直後にも落石が落ちていきました。
注意して速やかに通過した方が良いです。
より慎重に行くなら、軽アイゼンを装着しても良いかもしれません。

また、雨天のため、木の階段や石畳みでのスリップにも注意が必要でした。
種池山荘に到着したら、日本酒で乾杯!
(KJ持参)
種池山荘に到着したら、日本酒で乾杯!
(KJ持参)
種池山荘にも乾杯!
種池山荘にも乾杯!
テン場にて、テント設営中・・・
テン場にて、テント設営中・・・
無事に二張OK!
スープスパで腹ごしらえ。
スープスパで腹ごしらえ。
では、行ってくるぜい!
テン場は、半分雪でふさがっていました。
では、行ってくるぜい!
テン場は、半分雪でふさがっていました。
目指す爺ヶ岳
ぎりぎり見えない針ノ木。
1
ぎりぎり見えない針ノ木。
やっぱり見えないツルタテ方面。
やっぱり見えないツルタテ方面。
うーん、雲が消えない・・・
うーん、雲が消えない・・・
強風の中、中峰まで到着。
1
強風の中、中峰まで到着。
鹿島槍!!雲のせいで半分見えない・・・
1
鹿島槍!!雲のせいで半分見えない・・・
チングルマが咲いていました。
チングルマが咲いていました。
戻ってきたら、缶ビール(by KJ)と野菜チップス(by kuromimi)で乾杯。
この前に、山荘で生もいただいています。
3
戻ってきたら、缶ビール(by KJ)と野菜チップス(by kuromimi)で乾杯。
この前に、山荘で生もいただいています。
そろそろ食事の用意。
これは、海藻サラダになりました。(by kuromimi)
そろそろ食事の用意。
これは、海藻サラダになりました。(by kuromimi)
ヒレステーキ!!(by KJ)
2
ヒレステーキ!!(by KJ)
ワイン&ビーフカレー!!(by kuromimi)
2
ワイン&ビーフカレー!!(by kuromimi)
帰りの雪渓。この日初めての通過だったため、雨でステップが消え、凍っている箇所もあり、気を遣いました・・・
帰りの雪渓。この日初めての通過だったため、雨でステップが消え、凍っている箇所もあり、気を遣いました・・・
今回の山行で唯一の自然からのご褒美。
二重の虹が扇沢にかかっています!
1
今回の山行で唯一の自然からのご褒美。
二重の虹が扇沢にかかっています!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
コンパス
1
1
ライター
1
ナイフ
1
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
共同装備
テント
テントマット
1
ランタン・マントル
1
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コッヘル(鍋)
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1

感想

山友kuromimi初めてのテント泊!
翌日の午前中には大町にてクライミングの講習もあり
種池泊まりの爺が岳へ!

初日はかなり余裕のある運びでしたので
肉&酒パーティが今回のメインイベント
山荘到着時には魔法瓶にてキンキンの日本酒でカンパイ、ビールよりも
くーーーっ感ありますよ^^

しかし天気は強風&雨で山荘の自炊室よりテン場へ帰れず…
一瞬の隙を見て走るもずぶ濡れになってしまいました

この時期の種池のテン場は半分ほど雪が残り大雨が降ると
かなり水没します要注意!!

翌日は撤収の時のみ雨が上がる最高?のタイミング
そそくさと種池を後にしました
雪渓のステップがかなり無くなっていたのは予想外でした 
落石には細心の注意を、ですね


北アルプスの入門編、柏原新道。
たしかに、燕や常念に比べると、坂道の傾斜もきつくないし、距離も短い入門編にふさわしいルートでした。
しかし、そこにテント泊の装備が加わると、途端にキツイ登りに・・・。
重たい装備を背負ってトラバースする雪渓にひやひやしたり、濡れた木道や石畳で滑ったり・・・。
夜中は雨音と風の音で、すぐに目が覚めてしまったり・・・。

と、まあ、なかなかハードな初テント泊でしたが、持ち寄ったお酒を飲んで、ご飯を食べて、テント泊の楽しさはそれ以上の見返りがあるものでした。

爺ヶ岳山頂からは、天気が良ければツルタテ方面がのぞめそうで、なかなかの景色が期待できそう。

次は冷池から鹿島槍までチャレンジしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら