記録ID: 3188189
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						鷹ノ巣山
								2021年05月16日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:27
 - 距離
 - 16.6km
 - 登り
 - 1,688m
 - 下り
 - 1,668m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:41
 - 休憩
 - 0:40
 - 合計
 - 6:21
 
					  距離 16.6km
					  登り 1,688m
					  下り 1,681m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り〜大荒れ〜曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					車で行けて人が少なそうなところ、ということで水根駐車場に停めて、当初は六ツ石山ピストンにしようかと思ったが、水根沢林道から鷹ノ巣山に登り、六ツ石山まで行きトオノクボ経由で下る周回とした。トレーニング目的なので、いつも使うストックは無し。
終始雨がパラついていそうな天気だったが、まあ小雨程度だろうと思っていたのに、榧の木尾根-水根分岐で西側の斜面に出た途端暴風で大荒れ(笑)
気温5℃で暴風。直前にレインウェアの上は着ていたが、寒くて下も履いた。雨自体は小ぶりだが、なんせ暴風なもんで、横殴りの小雨(笑)
石尾根に上がり、防火帯の先に鷹ノ巣山が見えてくると、景色が開ける。真っ白にガスっていたわけではなく、谷間から雲が湧き上がり、尾根を越えていくという、奥多摩ではなかなか見られない景色が見られた。
終始風は吹いていたようだが、斜面の向きによっては全くの無風、一旦雨もあがった。おかげでわらび摘みに興じる事ができた。石尾根と六ツ石山の下、トオノクボあたりでちょこちょこ摘みながら歩いたが、まだ少なめだったかな。
トオノクボからは急降下、途中で再び雨がパラついたが、レインウェアを着る程でもなく。あっという間に奥多摩湖が見えてきた。
天候が天候だけに、やはり人は少なかった。水根沢林道は鷹ノ巣山に登るには1番楽なルートじゃない?1番キツイのはきっと奥多摩駅から石尾根(笑)
わらびも摘めたし、良いトレーニングになった。あ、でもわらびを肴にビール飲んじゃうから、効果半減だー。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:491人
	
								しろまる
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する