記録ID: 320901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
豆佐嵐山-今熊山(真夏の低山は厳しい!)
2013年07月14日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 929m
- 下り
- 993m
コースタイム
8:40夕焼小焼バス停8:57-9:03夕焼小焼の歌碑(宮尾神社)-10:04高留沢ノ頭10:10-10:59小津林道-12:25豆佐嵐山13:05-13:47今熊山13:58-14:31金剛の滝-15:04広徳寺-15:37武蔵五日市駅15:39
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:復路:JR五日市線・武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【夕焼小焼バス停-高留沢ノ頭】 山頂まで踏跡が続いています 【高留沢ノ頭-小津林道】 伐採地から東へ右折し、暫く行くと急坂で踏跡不明瞭、何度か方向確認必要 【小津林道-豆佐嵐山】 林道の舗装が終了した部分から右への取り付きあり 藪濃く踏跡不明瞭箇所あり、直登箇所もあり 【豆佐嵐山-今熊山-金剛の滝〜】 一般道につき問題ありません |
写真
感想
三連休の為、久々に2週続けての山行。
今回は、5月に蕎麦粒山へ行ったときに、笙ノ岩山でお会いしたC&Nの方々の夏山トレーニングの山行に、お隣のご主人(山さん)と参加する。
C&Nは、Charming Ladies & Nice Guies の略でリーダーの人柄が感じられます。皆様とても良い方ばかりで、大変お世話になりました。
同行されたLBDさんは、奥多摩の山を知り尽くしている方で、途中、枝尾根の分岐も色々と教えて頂きました。私一人では、行けそうもないコースですが・・・機会があったら歩いてみたいと思います。
伐採地より分かれて小津林道へ下る地点で、今日見られるとは思わなかった富士山の頭が見えました。右の方に残雪があるようにも見えますが、季節的には雲でしょうか・・・。(⇒残雪でした。)
小津林道への下りは激下りで、途中気付いたらステッキの先(3本目・・締め方が緩かったか)がなくなってしまう。
豆佐嵐山への登りは、結構急で直登もあり、息が上がる。
豆佐嵐山で休憩後は、一般道で今熊山〜金剛の滝。風がなく下りでも暑かったが、金剛の滝で少し冷気があり、ホット一息付く。
夏の低山の暑さを思い出す山行でしたが、C&Nの方とご一緒出来、楽しい一日が過ごせました。
先月の日の出山のときと同様、電車の車中で夕立、駅を降りたときには止んでいて助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する