高尾山-陣馬山縦走



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはとても歩きやすいです。 陣馬山から陣馬高原下は傾斜きついですが、ぬかるんでいるところは無く降りやすかったです。 |
写真
感想
前日の夜、Mixiのメッセージが..
うん? nikumaruさんあした高尾山行くならご一緒させて!と。
OK!と返事をしたものの、その方はウルトラマラソン100Kmとかチャレンジしてしまうお方・・・現在足首故障中の為トレランじゃなくていいよって..
まあ、私も25日に富士山に行くため今週は最後の調整で長い距離を歩きたかったので良しとするか!ということでいつものように6:30高尾山口にて待ち合わせ。
6号路からスタート。
今日はいつものようにカメラは首から下げずかばんの中。
自分では最近になくハイペースで歩いて行く。
会話をしてもぜんぜん息が乱れていないぞ!さすが・・・・
6号路の終盤に心臓破りの階段が..一生懸命歩く。「ふーっ!」声がでる。
あれ?お方の方は行き乱れている様子もなない・・・スゴっ!
・・・・・汗はかいてた・・・・ちょっと安心。
高尾山の休憩は富士山写真のみ。
ここの休憩で今日の目的地は陣馬山に決定!
裏高尾に入る。道が広くなり走りやすそう。
ここで走ると後々まで走ることになりそうなので今日は歩くと決意。
でも、一生懸命早く歩く。
それでも後ろでぴょんぴょん跳ねるような足音・・走ってる・・・
俺は走らない・・・影信の最後の急坂・・・心臓がバクバク!でも頑張って登る!
さすがにお相手も「ふぅー」と、漸く息が漏れた。
良かった。少しは役に立ったな?
先週、写真を撮り撮り3時間かけた距離を約2時間!ハイペースだ。
さあ、ここから先は1年前疲れも出てきて辛かったところ、今日はハイペースなだけにスタミナ切れが心配。持ってきたパンをかじる。
巻けるところはできるだけ巻いて陣馬を目指す。
明王峠を抜け漸く目的地の陣馬山!
今日の白馬は一段と美しく見える。
お茶屋で一服・・・冷たいものが飲みたくてCCレモンをゴクゴク!炭酸が気持ちイイ!
熱中症予防のためか、お茶屋のおじさんが梅干をふるまってくれた。
しょっぱいやらすっぱいやらで、オイシイ。
ここからは昨年嫌になった下り..膝が持つか心配。
しかし今日は天気に恵まれてコンディションが良い。
降りやすい、軽快に降りれた。
昨年1時間以上はかかったと思われる下りをあっという間に通過。
おそらく40分くらいだったのではないかなあ?
バス停に着くとちょうどバスが来たところで15分後に出発だって、ラッキー!
てな訳で、トータル5時間の高尾-陣馬縦走でした。
写真は富士山のみですスミマセン。
昨年のような筋肉痛に見舞われていないのは少しは体力が付いた証拠でしょうか?
こんなトレーニング登山もたまにはイイかな?と思いました。
でも、来週はゆっくり短く回りたいなぁ。
しかし、足をけがしているとは思えない恐ろしい姐御でした・・
こんばんは、nikumaruさん。
富士登山に向けての最終ロングかな?
写真は、富士山のみ? 目標を狙ったのですね・・・
昨年、同じコースで行った記憶が蘇りましたよ
富士山、がんばってね
目的は富士山に向けての最終ロングでした。
昨年の同じコースは雨模様だったことも有り疲れ果ててしまったコースではありますが、今回は天気も良く快適でした。
陣馬からの下りは結構ひざに来ましたが、およそ30分程度で道路まで出れたのではないでしょうか?
昨年と比べるとランニングでは走り込みが足りませんが、山の歩きこみでは上回ってます。
あとは天気を祈るのみです・・・
今週末、行けたら行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する