ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321379
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光・滝見と花見の旅(赤岩滝・カクレ滝・霧降隠れ三滝など)

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月15日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:25
距離
39.1km
登り
1,148m
下り
1,582m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
1:00
合計
2:40
距離 5.1km 登り 26m 下り 28m
12:10
10
中禅寺温泉
12:20
13:20
90
浅井精肉店
2日目
山行
8:54
休憩
0:51
合計
9:45
距離 25.0km 登り 653m 下り 531m
6:00
6:01
28
6:29
6:31
25
6:56
12
7:37
7
7:44
7:45
7
7:52
7:53
90
9:23
9:24
5
9:29
9:30
110
11:20
11:23
73
12:36
12:37
5
12:42
12:43
52
13:35
13:36
16
13:52
14:15
5
14:20
14:21
13
14:34
14:37
9
14:46
14:56
3
14:59
38
15:38
宿泊地
3日目
山行
3:57
休憩
0:45
合計
4:42
距離 9.1km 登り 491m 下り 1,028m
9:30
9:31
35
10:06
10:07
20
10:27
10:28
12
10:40
10:41
25
11:06
11:07
43
11:50
11:56
37
12:33
12:41
28
13:09
13:13
13
13:26
13:43
11
13:54
13:59
4
7/13
中禅寺温泉〜浅井精肉店(昼食)〜菖蒲ヶ浜キャンプ場

7/14
菖蒲ヶ浜キャンプ場(5:52)〜竜頭の滝(6:02)〜赤岩(6:27)〜熊窪(6:56)〜千手ヶ浜(7:11-7:14)
〜吊橋(7:44)〜西ノ湖(7:51-7:57)〜西ヶ浜(8:01)〜渡渉P・道標(8:17-8:19)〜カクレ滝(8:38-8:49)
〜吊橋(9:23)〜柳沢林道分岐(9:29-9:31)〜林道終点・渡渉P(10:13-10:15)〜赤岩滝(10:47-11:23)
〜林道終点・渡渉P(11:51-11:53)〜柳沢林道分岐(12:36)〜西ノ湖(12:43)
 ※降雨により、西ノ湖入口〜小田代ヶ原は低公害バス利用
小田代ヶ原(13:05)〜泉門池(13:52-14:15、昼食)〜小滝(14:34-14:37)〜湯滝(14:46-14:51)
〜湯滝上・湯ノ湖(14:57-14:59)〜湯元温泉(15:38)
 ※湯元温泉〜滝上は東武バス利用
滝上バス停〜竜頭の滝〜菖蒲ヶ浜キャンプ場

7/15
霧降高原(9:20)〜キスゲ平・小丸山(10:05-10:08)〜霧降高原(10:37-10:40)〜大山(12:00-12:04)
〜猫ノ平(12:33-12:41)〜マックラ滝(12:59-13:13)〜玉簾ノ滝(13:32-13:43)〜丁字ノ滝(13:53-13:54)
〜隠れ三滝バス停(14:03)
天候 7/13 曇り
7/14 曇り→雨→晴れ→曇り、ときどき小雨
7/15 曇り→雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7/13 自宅最寄り駅→春日部9:04→10:39東武日光(東武電車)
   JR日光駅11:05→11:50中禅寺温泉(東武バス)

7/14 西ノ湖入口→小田代ヶ原(低公害バス300円)
   湯元温泉→滝上(東武バス)

7/15 菖蒲ヶ浜7:45→8:30東武日光駅(東武バス)
   JR日光駅8:44→9:09霧降高原(東武バス)
   隠れ三滝14:20→14:35東武日光駅(東武バス)
   東武日光→自宅最寄り駅(東武電車)

 ※まるごと日光・東武フリーパス 4180円(東武電車とバスのフリーパス)
 ※新越谷での乗り換えの接続がなく快速に乗れず、春日部から特急きりふり利用:800円
コース状況/
危険箇所等
竜頭の滝→千手ヶ浜
 中禅寺湖周遊歩道。赤岩を中心に、ゆるやかにアップダウン。
 湖畔の木樹が美しい。紅葉のころはよさそう。

千手ヶ浜→西ノ湖
 千手の森歩道。森林公園の中を歩いているかのよう。

カクレ滝アプローチ
 西ノ湖から片道1時間程度。西ノ湖に左に曲がるところで、まっすぐ行くとほぼ一本道。
 今回は西ノ湖に注ぐ沢が涸れていて、渡渉はなし。
 地図を持ってくるなり、ネットを調べるなりすると安心に山行できるかと思います。

赤岩滝アプローチ
 西ノ湖から片道2時間程度。柳沢林道を終点近くまでいき、そこで柳沢川を渡渉。
 滝周辺で数回渡渉します。指導標もあるので、そう難しくない道のりです。
 ただ、現地では、地図も持たない方をたくさん見ました。
 せめて地形図くらいは持ってほしいなと思いました。
 滝は、4段、落差約100mの巨大な滝、素晴らしい滝です。

小田代ヶ原→泉門池→湯滝→湯ノ湖
 ハイキング道でほとんど平坦。
 小田代ヶ原は、時期もよく、いろいろと花が咲いていてきれいでした。
 小田代ヶ原をはずれると、ほとんど森の中の道で、ちょっと飽きました。

小滝
 湯ノ湖〜戦場ヶ原の間のハイキングコースにあるが、足をとめて見る人は少ない。

湯滝
 豪快な滝。観光客が多い。

霧降高原・キスゲ平園地
 ニッコウキスゲをはじめ、いろいろな花が咲いていました。
 ニッコウキスゲはピークを過ぎていました。
 上部はキスゲの花が少なく、中間のエリアが満開になったころがピークだと思いました。
 天空回廊とよばれる1445段の階段。眺めはよいです。

霧降高原→大山→猫ノ平
 原生林の中の道。森の中では、ぬかるみのとき、滑る。
 合柄橋に向かって下り、大山に向かって上り。合柄橋付近で地すべり斜面があり、エスケープあり。
 大山周辺〜猫ノ平は霧降牧場の牧草地。地図と相違があるので、指導標にしたがって歩く。
 猫ノ平を出ると、また森の中へ。

霧降隠れ三滝
 マックラ滝・・・落差約30m。滝周辺の雰囲気もよく、私の好み。
 玉簾ノ滝・・・落差6m、幅20mとありましたが、滝全体だと落差はもっとあるような気がします。
        展望所からではあまりよく見えない。沢沿いから滝近くに行けます。
 丁字ノ滝・・・落差約10m。美しい流れ。
        近くに寄りたいところでしたが三脚を立てたカメラマンが陣取っていたのでやめました。

菖蒲ヶ浜キャンプ場
 1張1000円。売店、自販機あり。まぁ何でもあります。
 車できて、リアカーでテントサイトに荷物を運べるシステムのようで、テントにタープやチェアとか、
 世界が違うなぁと思いました。ペット(特に犬)自慢の方も多い。キャッチボールなど、何でもあり。
 キャンプ指定地でのテン泊が多かった私には、ちょっとつらかったですね。
 シーズンオフは静かななのかなぁ?

浅井精肉店
 中禅寺湖畔のお肉屋さんがやってる食堂。ソースカツ丼800円が名物、ヒレカツ5枚が美味しい。
 席数6席で、お昼時は行列ができていて、1時間待ちはざら。
【7月13日】
ソースカツ丼
(浅井精肉店)
今回こそ食べたいということで、中禅寺湖に着くなり直行しました
2013年07月13日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 13:12
【7月13日】
ソースカツ丼
(浅井精肉店)
今回こそ食べたいということで、中禅寺湖に着くなり直行しました
菖蒲ヶ浜キャンプ場
結構いい場所に張らせてもらいました
2013年07月15日 21:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/15 21:13
菖蒲ヶ浜キャンプ場
結構いい場所に張らせてもらいました
【7月14日】
中禅寺湖
(赤岩付近)
2013年07月14日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 6:31
【7月14日】
中禅寺湖
(赤岩付近)
中禅寺湖
(熊窪付近)
きれいな水・・・
2013年07月14日 06:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/14 6:52
中禅寺湖
(熊窪付近)
きれいな水・・・
千手ヶ浜分岐
千手の森歩道で西ノ湖へ
2013年07月14日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 7:14
千手ヶ浜分岐
千手の森歩道で西ノ湖へ
西ノ湖
異常渇水!
20年ぶりにきたのに、こんな姿で寂しい
2013年07月14日 07:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 7:55
西ノ湖
異常渇水!
20年ぶりにきたのに、こんな姿で寂しい
西ヶ浜
全く水がありません。本来は水があるところを歩いてみました
2013年07月14日 07:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 7:55
西ヶ浜
全く水がありません。本来は水があるところを歩いてみました
カクレ滝への道標
今回は沢が涸れていて渡渉はなかったですが、渡渉ポイントの手前にこの道標があります
2013年07月14日 08:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 8:21
カクレ滝への道標
今回は沢が涸れていて渡渉はなかったですが、渡渉ポイントの手前にこの道標があります
カクレ滝
渡渉しないと見えないカクレ滝
面白いシチュエーション
2013年07月14日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/14 8:38
カクレ滝
渡渉しないと見えないカクレ滝
面白いシチュエーション
カクレ滝・注ぎ口
夏の沢は気持ちいい・・・
2013年07月14日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/14 8:39
カクレ滝・注ぎ口
夏の沢は気持ちいい・・・
カクレ滝の水たまり
ここをわたらないと滝は見えません
2013年07月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 8:49
カクレ滝の水たまり
ここをわたらないと滝は見えません
赤岩滝へ
(柳沢林道分岐)
2013年07月14日 09:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 9:32
赤岩滝へ
(柳沢林道分岐)
ヤマオダマキ
(柳沢林道)
2013年07月14日 10:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/14 10:05
ヤマオダマキ
(柳沢林道)
渡渉ポイント
ここまでは林道、ここで柳沢川を渡渉、山道をいきます
2013年07月14日 10:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 10:15
渡渉ポイント
ここまでは林道、ここで柳沢川を渡渉、山道をいきます
きれいなナメ
こういうのを見ると入渓したくなりますね〜
2013年07月14日 10:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 10:26
きれいなナメ
こういうのを見ると入渓したくなりますね〜
小さな滝
この滝の手前を渡渉すれば、赤岩滝もすぐそこ
2013年07月14日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 10:46
小さな滝
この滝の手前を渡渉すれば、赤岩滝もすぐそこ
赤岩滝
4段の滝です。見えていない上部にも3段続いているそうで、落差100m以上になる大きな滝
2013年07月14日 10:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/14 10:55
赤岩滝
4段の滝です。見えていない上部にも3段続いているそうで、落差100m以上になる大きな滝
赤岩滝(上3段)
下の1段を登って、滝つぼから・・・
2013年07月14日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/14 10:58
赤岩滝(上3段)
下の1段を登って、滝つぼから・・・
クルマユリ
(赤岩滝)
滝つぼの対岸で発見
2013年07月14日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 11:04
クルマユリ
(赤岩滝)
滝つぼの対岸で発見
赤岩滝(上3段)
対岸から・・・
2013年07月14日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 11:08
赤岩滝(上3段)
対岸から・・・
赤岩滝(上1段)
垂直に激しく落ちる姿は気持ちいいの一言
2013年07月14日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 11:08
赤岩滝(上1段)
垂直に激しく落ちる姿は気持ちいいの一言
下1段の注ぎ口
対岸に渡るために、ここを渡渉
2013年07月14日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 11:16
下1段の注ぎ口
対岸に渡るために、ここを渡渉
ショウキラン
(柳沢川付近)
2013年07月14日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/14 11:50
ショウキラン
(柳沢川付近)
コゲラ
(柳沢林道)
きつつき発見!
2013年07月14日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 12:19
コゲラ
(柳沢林道)
きつつき発見!
小田代ヶ原
柳沢林道で雨が降り出したので、バスに乗ってしまいましたが、小田代ヶ原では既に雨があがっていました
2013年07月14日 13:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/14 13:11
小田代ヶ原
柳沢林道で雨が降り出したので、バスに乗ってしまいましたが、小田代ヶ原では既に雨があがっていました
イブキトラノオ
(小田代ヶ原)
しばし、お花見ハイキング♪
2013年07月14日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:08
イブキトラノオ
(小田代ヶ原)
しばし、お花見ハイキング♪
ノハナショウブ
(小田代ヶ原)
アヤメだと思っていました
2013年07月14日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:13
ノハナショウブ
(小田代ヶ原)
アヤメだと思っていました
フタスジチョウ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:13
フタスジチョウ
(小田代ヶ原)
ハクサンフウロ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/14 13:13
ハクサンフウロ
(小田代ヶ原)
オトギリソウ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:14
オトギリソウ
(小田代ヶ原)
ヤマオダマキ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 13:17
ヤマオダマキ
(小田代ヶ原)
ニッコウキスゲと男体山
(小田代ヶ原)
キスゲの数はすくないですが、いい組み合わせ
2013年07月14日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:18
ニッコウキスゲと男体山
(小田代ヶ原)
キスゲの数はすくないですが、いい組み合わせ
ノアザミとヒョウモンチョウ
(小田代ヶ原)
チョウチョも大忙し
2013年07月14日 13:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 13:21
ノアザミとヒョウモンチョウ
(小田代ヶ原)
チョウチョも大忙し
ホザキシモツケ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/14 13:22
ホザキシモツケ
(小田代ヶ原)
ヒョウモンチョウ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:23
ヒョウモンチョウ
(小田代ヶ原)
小田代ヶ原と高山
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 13:26
小田代ヶ原と高山
(小田代ヶ原)
サワギク
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:32
サワギク
(小田代ヶ原)
キツリフネ
(小田代ヶ原)
花のつく位置が面白いです
2013年07月14日 13:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:33
キツリフネ
(小田代ヶ原)
花のつく位置が面白いです
ウマノアシガタ
(小田代ヶ原)
2013年07月14日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:34
ウマノアシガタ
(小田代ヶ原)
ヨツバヒヨドリ
(小田代ヶ原)
アサギマダラはいませんでした
2013年07月14日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 13:34
ヨツバヒヨドリ
(小田代ヶ原)
アサギマダラはいませんでした
クルマユリ
(泉門池付近)
2013年07月14日 13:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 13:52
クルマユリ
(泉門池付近)
泉門池
山側から、たくさんの水が湧いていました
2013年07月14日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 14:17
泉門池
山側から、たくさんの水が湧いていました
小滝
ちょっと遠目の橋から撮影。幅広の涼しげな滝でした
2013年07月14日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 14:39
小滝
ちょっと遠目の橋から撮影。幅広の涼しげな滝でした
湯滝
いい場所で釣り士が釣ってました
2013年07月14日 14:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 14:49
湯滝
いい場所で釣り士が釣ってました
湯滝・上から
ここから見る原生林は気持ちいいですね
2013年07月14日 15:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 15:01
湯滝・上から
ここから見る原生林は気持ちいいですね
湯ノ湖
2013年07月14日 15:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 15:03
湯ノ湖
カモ
水からあがって羽休め?
2013年07月14日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 15:04
カモ
水からあがって羽休め?
湯ノ湖と男体山
ここまでくれば、バス停までもう少し。たくさん歩きました
2013年07月14日 15:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 15:28
湯ノ湖と男体山
ここまでくれば、バス停までもう少し。たくさん歩きました
竜頭の滝
バスを滝上で降りて、いつもスルーする竜頭の滝へ
2013年07月14日 16:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 16:52
竜頭の滝
バスを滝上で降りて、いつもスルーする竜頭の滝へ
竜頭の滝
茶屋から。緑に囲まれた滝もいいですね
2013年07月14日 16:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 16:56
竜頭の滝
茶屋から。緑に囲まれた滝もいいですね
菖蒲ヶ浜
夕焼けにはならなかったものの、穏やかな夕方でした
2013年07月14日 19:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 19:02
菖蒲ヶ浜
夕焼けにはならなかったものの、穏やかな夕方でした
菖蒲ヶ浜
諸事情もあり、テントが少し前進
2013年07月14日 19:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 19:03
菖蒲ヶ浜
諸事情もあり、テントが少し前進
【7月15日】
菖蒲ヶ浜
キャンプ場はうるさかったですが、こんなもんですかね
風景は穏やかなんですが・・・
2013年07月15日 05:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 5:48
【7月15日】
菖蒲ヶ浜
キャンプ場はうるさかったですが、こんなもんですかね
風景は穏やかなんですが・・・
クリンソウ
(菖蒲ヶ浜)
咲き残りのクリンソウ
2013年07月15日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 7:38
クリンソウ
(菖蒲ヶ浜)
咲き残りのクリンソウ
コバキボウシ
(霧降高原)
霧降高原キスゲ平園地でお花見
2013年07月15日 09:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:24
コバキボウシ
(霧降高原)
霧降高原キスゲ平園地でお花見
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
今日の主役ですが、思っていたより咲いてなかったですね。ややピークをすぎていたようで・・・
2013年07月15日 09:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:25
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
今日の主役ですが、思っていたより咲いてなかったですね。ややピークをすぎていたようで・・・
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
このあたりが満開のころがいいのかなぁ
2013年07月15日 09:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:31
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
このあたりが満開のころがいいのかなぁ
クルマユリ
(霧降高原)
ほかの花もたくさんありました
2013年07月15日 09:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:33
クルマユリ
(霧降高原)
ほかの花もたくさんありました
アサギマダラ
(霧降高原)
やっと会えました
2013年07月15日 09:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:38
アサギマダラ
(霧降高原)
やっと会えました
アサギマダラ
(霧降高原)
なかなか羽をひろげてくれないけど・・・
2013年07月15日 09:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:40
アサギマダラ
(霧降高原)
なかなか羽をひろげてくれないけど・・・
展望デッキから
(霧降高原)
2013年07月15日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:53
展望デッキから
(霧降高原)
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
なんとかキスゲがたくさん咲いているところを狙って撮影してみましたが・・・
2013年07月15日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 9:53
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
なんとかキスゲがたくさん咲いているところを狙って撮影してみましたが・・・
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
2013年07月15日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 9:59
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
赤薙山方面
(小丸山)
この先は、女峰山にいくときにいけばよいですね
2013年07月15日 10:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 10:08
赤薙山方面
(小丸山)
この先は、女峰山にいくときにいけばよいですね
丸山
(小丸山)
ここも機会があれば・・・かな
2013年07月15日 10:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 10:09
丸山
(小丸山)
ここも機会があれば・・・かな
シロバナニガナ
(霧降高原)
2013年07月15日 10:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/15 10:10
シロバナニガナ
(霧降高原)
ハナニガナ
(霧降高原)
タカネニガナかと思いましたが・・・
2013年07月15日 10:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/15 10:10
ハナニガナ
(霧降高原)
タカネニガナかと思いましたが・・・
コメツツジ
(霧降高原)
2013年07月15日 10:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 10:12
コメツツジ
(霧降高原)
クルマユリ
(霧降高原)
2013年07月15日 10:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 10:12
クルマユリ
(霧降高原)
天空回廊
1445段の階段。よくこんなのつくりましたね
2013年07月15日 10:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 10:13
天空回廊
1445段の階段。よくこんなのつくりましたね
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
2013年07月15日 10:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 10:14
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
アサギマダラ
(霧降高原)
やっと羽を広げてくれました
2013年07月15日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 10:21
アサギマダラ
(霧降高原)
やっと羽を広げてくれました
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
2013年07月15日 10:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/15 10:27
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
青空があう?
2013年07月15日 10:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 10:28
ニッコウキスゲ
(霧降高原)
青空があう?
シモツケ
(霧降高原)
2013年07月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 10:29
シモツケ
(霧降高原)
ノハラショウブ
(霧降高原)
花見終了→大山→霧降隠れ三滝へ
2013年07月15日 10:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 10:31
ノハラショウブ
(霧降高原)
花見終了→大山→霧降隠れ三滝へ
牧草地越しの日光連山
(大山)
原生林を約1時間歩き、霧降牧場の牧草地へ
2013年07月15日 11:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 11:52
牧草地越しの日光連山
(大山)
原生林を約1時間歩き、霧降牧場の牧草地へ
大山・山頂
霧降牧場の牧草地を延々と歩きつかれました
2013年07月15日 11:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 11:53
大山・山頂
霧降牧場の牧草地を延々と歩きつかれました
マックラ滝
あまり期待してなかったのですが、かなりいい滝
落差も結構あるし・・・
2013年07月15日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 13:06
マックラ滝
あまり期待してなかったのですが、かなりいい滝
落差も結構あるし・・・
マックラ滝・注ぎ口
2013年07月15日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 13:07
マックラ滝・注ぎ口
マックラ滝
緑に囲まれていい雰囲気。
マイナスイオンいっぱい
2013年07月15日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/15 13:13
マックラ滝
緑に囲まれていい雰囲気。
マイナスイオンいっぱい
マックラ滝
ごちそうさまでした・・・
2013年07月15日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 13:14
マックラ滝
ごちそうさまでした・・・
玉簾ノ滝・展望台から
上から見ると、全部みれないのです
2013年07月15日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 13:31
玉簾ノ滝・展望台から
上から見ると、全部みれないのです
玉簾ノ滝
で、下から回ってみました
2013年07月15日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/15 13:35
玉簾ノ滝
で、下から回ってみました
玉簾ノ滝
さらに1段のぼり、滝つぼのあるところ
2013年07月15日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 13:38
玉簾ノ滝
さらに1段のぼり、滝つぼのあるところ
玉簾ノ滝
展望台から見えなかった左側の滝
2013年07月15日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 13:39
玉簾ノ滝
展望台から見えなかった左側の滝
イワアカバナ
(玉簾ノ滝)
2013年07月15日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 13:40
イワアカバナ
(玉簾ノ滝)
丁字ノ滝
カメラマンさんが三脚をたてて陣取っていたので、ささっと撮って退散
2013年07月15日 13:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/15 13:53
丁字ノ滝
カメラマンさんが三脚をたてて陣取っていたので、ささっと撮って退散
撮影機器:

感想

埼玉では36度の猛暑が続いて、山登りする気持ちも減退して、
(1)猛暑からの避難、(2)夏山山行へのトレーニングがテーマとなりました。

天気予報では、北関東の山沿いはあまり天気がよくなかったのですが、暑いよりはマシだし
奥日光はコスト的にも安くいけるし、赤岩滝、カクレ滝に行ってみたかったし、
あとは、芋づる式に、行ってみようと思うところをくっつけるテキトーなプランとなりました。

滝は、カクレ滝、赤岩滝、小滝、湯滝、竜頭の滝、マックラ滝、玉簾ノ滝、丁字ノ滝の8滝。
赤岩滝、マックラ滝、玉簾ノ滝はいろいろ楽しめましたし、こういうのもありだなぁと思いました。
霧降の滝でしめる予定だったけど、今回はパスしてもよいかなと思えたし・・・。

小田代ヶ原は、思っていたより花がきれいだったなぁ。キスゲ平は、ちょっと案外だったけど、
そこそこ楽しめました。日光ってあまり花がないイメージだけど、あるところにはあるんだなと
再認識しました。

念願のソースカツ丼も食べたし、今回は行き当たりばったりにしては、うまくいきましたね。
ソースカツ丼は、本当におすすめです。ただ行列が少ないときに・・・。

次は、ちゃんとした山に行きたいなぁ。八ヶ岳か、白馬かなぁ。天気になるといいなぁ。

※テキトーな感想ですいません。
 写真とコース状況/その他周辺情報はたくさん書いたと思うのでそのあたりを参考にしてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら