記録ID: 321379
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光・滝見と花見の旅(赤岩滝・カクレ滝・霧降隠れ三滝など)
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月15日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:25
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 2:40
距離 5.1km
登り 26m
下り 28m
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:45
距離 25.0km
登り 653m
下り 531m
15:38
宿泊地
3日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:42
距離 9.1km
登り 491m
下り 1,028m
7/13
中禅寺温泉〜浅井精肉店(昼食)〜菖蒲ヶ浜キャンプ場
7/14
菖蒲ヶ浜キャンプ場(5:52)〜竜頭の滝(6:02)〜赤岩(6:27)〜熊窪(6:56)〜千手ヶ浜(7:11-7:14)
〜吊橋(7:44)〜西ノ湖(7:51-7:57)〜西ヶ浜(8:01)〜渡渉P・道標(8:17-8:19)〜カクレ滝(8:38-8:49)
〜吊橋(9:23)〜柳沢林道分岐(9:29-9:31)〜林道終点・渡渉P(10:13-10:15)〜赤岩滝(10:47-11:23)
〜林道終点・渡渉P(11:51-11:53)〜柳沢林道分岐(12:36)〜西ノ湖(12:43)
※降雨により、西ノ湖入口〜小田代ヶ原は低公害バス利用
小田代ヶ原(13:05)〜泉門池(13:52-14:15、昼食)〜小滝(14:34-14:37)〜湯滝(14:46-14:51)
〜湯滝上・湯ノ湖(14:57-14:59)〜湯元温泉(15:38)
※湯元温泉〜滝上は東武バス利用
滝上バス停〜竜頭の滝〜菖蒲ヶ浜キャンプ場
7/15
霧降高原(9:20)〜キスゲ平・小丸山(10:05-10:08)〜霧降高原(10:37-10:40)〜大山(12:00-12:04)
〜猫ノ平(12:33-12:41)〜マックラ滝(12:59-13:13)〜玉簾ノ滝(13:32-13:43)〜丁字ノ滝(13:53-13:54)
〜隠れ三滝バス停(14:03)
中禅寺温泉〜浅井精肉店(昼食)〜菖蒲ヶ浜キャンプ場
7/14
菖蒲ヶ浜キャンプ場(5:52)〜竜頭の滝(6:02)〜赤岩(6:27)〜熊窪(6:56)〜千手ヶ浜(7:11-7:14)
〜吊橋(7:44)〜西ノ湖(7:51-7:57)〜西ヶ浜(8:01)〜渡渉P・道標(8:17-8:19)〜カクレ滝(8:38-8:49)
〜吊橋(9:23)〜柳沢林道分岐(9:29-9:31)〜林道終点・渡渉P(10:13-10:15)〜赤岩滝(10:47-11:23)
〜林道終点・渡渉P(11:51-11:53)〜柳沢林道分岐(12:36)〜西ノ湖(12:43)
※降雨により、西ノ湖入口〜小田代ヶ原は低公害バス利用
小田代ヶ原(13:05)〜泉門池(13:52-14:15、昼食)〜小滝(14:34-14:37)〜湯滝(14:46-14:51)
〜湯滝上・湯ノ湖(14:57-14:59)〜湯元温泉(15:38)
※湯元温泉〜滝上は東武バス利用
滝上バス停〜竜頭の滝〜菖蒲ヶ浜キャンプ場
7/15
霧降高原(9:20)〜キスゲ平・小丸山(10:05-10:08)〜霧降高原(10:37-10:40)〜大山(12:00-12:04)
〜猫ノ平(12:33-12:41)〜マックラ滝(12:59-13:13)〜玉簾ノ滝(13:32-13:43)〜丁字ノ滝(13:53-13:54)
〜隠れ三滝バス停(14:03)
天候 | 7/13 曇り 7/14 曇り→雨→晴れ→曇り、ときどき小雨 7/15 曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR日光駅11:05→11:50中禅寺温泉(東武バス) 7/14 西ノ湖入口→小田代ヶ原(低公害バス300円) 湯元温泉→滝上(東武バス) 7/15 菖蒲ヶ浜7:45→8:30東武日光駅(東武バス) JR日光駅8:44→9:09霧降高原(東武バス) 隠れ三滝14:20→14:35東武日光駅(東武バス) 東武日光→自宅最寄り駅(東武電車) ※まるごと日光・東武フリーパス 4180円(東武電車とバスのフリーパス) ※新越谷での乗り換えの接続がなく快速に乗れず、春日部から特急きりふり利用:800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竜頭の滝→千手ヶ浜 中禅寺湖周遊歩道。赤岩を中心に、ゆるやかにアップダウン。 湖畔の木樹が美しい。紅葉のころはよさそう。 千手ヶ浜→西ノ湖 千手の森歩道。森林公園の中を歩いているかのよう。 カクレ滝アプローチ 西ノ湖から片道1時間程度。西ノ湖に左に曲がるところで、まっすぐ行くとほぼ一本道。 今回は西ノ湖に注ぐ沢が涸れていて、渡渉はなし。 地図を持ってくるなり、ネットを調べるなりすると安心に山行できるかと思います。 赤岩滝アプローチ 西ノ湖から片道2時間程度。柳沢林道を終点近くまでいき、そこで柳沢川を渡渉。 滝周辺で数回渡渉します。指導標もあるので、そう難しくない道のりです。 ただ、現地では、地図も持たない方をたくさん見ました。 せめて地形図くらいは持ってほしいなと思いました。 滝は、4段、落差約100mの巨大な滝、素晴らしい滝です。 小田代ヶ原→泉門池→湯滝→湯ノ湖 ハイキング道でほとんど平坦。 小田代ヶ原は、時期もよく、いろいろと花が咲いていてきれいでした。 小田代ヶ原をはずれると、ほとんど森の中の道で、ちょっと飽きました。 小滝 湯ノ湖〜戦場ヶ原の間のハイキングコースにあるが、足をとめて見る人は少ない。 湯滝 豪快な滝。観光客が多い。 霧降高原・キスゲ平園地 ニッコウキスゲをはじめ、いろいろな花が咲いていました。 ニッコウキスゲはピークを過ぎていました。 上部はキスゲの花が少なく、中間のエリアが満開になったころがピークだと思いました。 天空回廊とよばれる1445段の階段。眺めはよいです。 霧降高原→大山→猫ノ平 原生林の中の道。森の中では、ぬかるみのとき、滑る。 合柄橋に向かって下り、大山に向かって上り。合柄橋付近で地すべり斜面があり、エスケープあり。 大山周辺〜猫ノ平は霧降牧場の牧草地。地図と相違があるので、指導標にしたがって歩く。 猫ノ平を出ると、また森の中へ。 霧降隠れ三滝 マックラ滝・・・落差約30m。滝周辺の雰囲気もよく、私の好み。 玉簾ノ滝・・・落差6m、幅20mとありましたが、滝全体だと落差はもっとあるような気がします。 展望所からではあまりよく見えない。沢沿いから滝近くに行けます。 丁字ノ滝・・・落差約10m。美しい流れ。 近くに寄りたいところでしたが三脚を立てたカメラマンが陣取っていたのでやめました。 菖蒲ヶ浜キャンプ場 1張1000円。売店、自販機あり。まぁ何でもあります。 車できて、リアカーでテントサイトに荷物を運べるシステムのようで、テントにタープやチェアとか、 世界が違うなぁと思いました。ペット(特に犬)自慢の方も多い。キャッチボールなど、何でもあり。 キャンプ指定地でのテン泊が多かった私には、ちょっとつらかったですね。 シーズンオフは静かななのかなぁ? 浅井精肉店 中禅寺湖畔のお肉屋さんがやってる食堂。ソースカツ丼800円が名物、ヒレカツ5枚が美味しい。 席数6席で、お昼時は行列ができていて、1時間待ちはざら。 |
写真
撮影機器:
感想
埼玉では36度の猛暑が続いて、山登りする気持ちも減退して、
(1)猛暑からの避難、(2)夏山山行へのトレーニングがテーマとなりました。
天気予報では、北関東の山沿いはあまり天気がよくなかったのですが、暑いよりはマシだし
奥日光はコスト的にも安くいけるし、赤岩滝、カクレ滝に行ってみたかったし、
あとは、芋づる式に、行ってみようと思うところをくっつけるテキトーなプランとなりました。
滝は、カクレ滝、赤岩滝、小滝、湯滝、竜頭の滝、マックラ滝、玉簾ノ滝、丁字ノ滝の8滝。
赤岩滝、マックラ滝、玉簾ノ滝はいろいろ楽しめましたし、こういうのもありだなぁと思いました。
霧降の滝でしめる予定だったけど、今回はパスしてもよいかなと思えたし・・・。
小田代ヶ原は、思っていたより花がきれいだったなぁ。キスゲ平は、ちょっと案外だったけど、
そこそこ楽しめました。日光ってあまり花がないイメージだけど、あるところにはあるんだなと
再認識しました。
念願のソースカツ丼も食べたし、今回は行き当たりばったりにしては、うまくいきましたね。
ソースカツ丼は、本当におすすめです。ただ行列が少ないときに・・・。
次は、ちゃんとした山に行きたいなぁ。八ヶ岳か、白馬かなぁ。天気になるといいなぁ。
※テキトーな感想ですいません。
写真とコース状況/その他周辺情報はたくさん書いたと思うのでそのあたりを参考にしてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する