女峰山


- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
この時期に行ったことがない霧降高原から女峰山へ。
初めてピストンにしようか、前回と同じ行者堂へ下るルートにしようか悩みましたが行者堂へのルートはヤマツツジとシロヤシオが見頃らしいので長いけどそちらにする予定でしたが1つ心配なのが、こちらはヒルが出るらしい・・・過去2回は知らずに歩きありがたいことに出会わずに済んでいますが、知ってしまうと躊躇します。
霧降高原の天空回廊もシロヤシオが咲き誇りミツバツツジ・ヤマツツジ・ドウダンツツジと盛沢山でここで充分かと思うほど。この時期に行きたい場所がまた一つ増えました(霧降高原なら雨でも歩けるし)
赤薙山のイワカガミはこれから、その先のシャクナゲやミツバオウレンもこれからですが、今回一番見たのはヒメイチゲ。群生あり・点在あり、とたくさんありました。
ミヤマカタバミ・ウスギオウレン・タケシマラン、ユキワリソウの群生も見られ、やはり一番見事だったのは下りのシロヤシオでした。長い長いこのルートの下りもシロヤシオのおかげでいつもより短く感じました。標高が下がるとシロヤシオと入れ替わりに今度はヤマツツジ、こちらもお見事。しばらく続きます。
見頃のツツジを堪能した3回目の女峰山、山頂では初めて眺望もありました(短時間でしたが)霧降高原からのルートは、覚えていなかった大小のアップダウンがいくつもあって、当初検討したピストンは、この上り返しは帰路はもう無理、と途中で思い知らされました(^^;)やはり2000m級は私にはしんどいとあらためて感じました(><)
行者堂方面でヒルがいるかどうか気になって山頂でお会いした方にお聞きしたら今日はいない、と教えていただき安心して歩くことができました(用心で虫よけスプレーはかけましたが)ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。
さすがに本場日光の山、シロヤシオすごいんですね〜!!
【本物の】ユキワリソウも初めて見ました。
楽しませて頂きました^^
遅くなりましたm(‗ ‗)m
いつもありがとうございます。
日光でシロヤシオは初めてでしたがタイミングが合うとすごいんですね〜(^^♪
ユキワリソウも実は知りませんでした。他の方の記録を見て、あれ?と(^-^;
まだまだ知らないことだらけ。
まもなくここはオノエランとニッコウキスゲの季節になりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する