記録ID: 3224747
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:01
距離 15.8km
登り 1,404m
下り 1,394m
予定より早いスタートで、お昼休憩も30分程度だったので、全体で1時間程度早く帰ってきた。
天候 | 若干高曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日は、大菩薩嶺。
スタートは裂石の駐車場から。
何度か来ている大菩薩嶺だけど、今日は、私なりの見どころを回ってくる大回りコース。すごく楽しみだ!
混んでるかと思いきや、ここはまだ数台。
でも、準備していると、どんどんと車が登っていく。
上日川峠の方はもうすでに混雑中かな。
スタートは裂石の駐車場から。
何度か来ている大菩薩嶺だけど、今日は、私なりの見どころを回ってくる大回りコース。すごく楽しみだ!
混んでるかと思いきや、ここはまだ数台。
でも、準備していると、どんどんと車が登っていく。
上日川峠の方はもうすでに混雑中かな。
感想
今日は、何回目かの大菩薩嶺。
自分なりの見どころを盛り込んだ大回りコース。
最初の丸川峠は突然開けた場所で、のんびりと寝ころび、空を眺めて一時過ごした。ここはホントしずかで、人もいなくて、いい場所。
そこからは、景色を楽しみながら大菩薩嶺〜大菩薩峠までの稜線を楽しんだ。
石丸峠まで足をのばし、先日行った小金沢連嶺の稜線をまた眺めることができた。
締めは、最大の目的でもあった、登山後の桃ジュース。でも今回は「梅ソーダ」
すっぱ甘くて、山で気持ちよく疲れた体に気持ちよく染みる。
お土産に自家製梅ジャムを頂いた。自宅では、クリームチーズ、ヨーグルトあるいはそのままでもとても美味しく頂いた。
大菩薩嶺を満喫できる良いコースだった。
次は夏にきて桃ジュースかな...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する