記録ID: 323693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(または川乗山)
2013年07月21日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
09:00 JR鳩ノ巣駅
09:50 大根ノ山ノ神の分岐
10:50 舟井戸(大ダワ分岐)
11:50 曲ヶ谷北峰
12:00 川苔山(川乗山)
(赤杭尾根)
15:20 JR古里駅
09:50 大根ノ山ノ神の分岐
10:50 舟井戸(大ダワ分岐)
11:50 曲ヶ谷北峰
12:00 川苔山(川乗山)
(赤杭尾根)
15:20 JR古里駅
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤杭尾根の一部に山道が崩れてありません、みたいな標識が掛けてありますが(そもそも、その時点で警告されてもどうしようもないけど)沢山の人の踏み跡でほぼ道筋が回復していました。 |
写真
感想
朝、7時の選挙の投票所開場を待ち投票を済ませたら、そのまま駅に直行、中央線で青梅方面に向かいます。
しかし、せっかく早めに出たのに青梅行きと奥多摩行きの接続を全然考慮していなかったため、目的の鳩ノ巣駅に到着したのは9時になりました。
駅には団体の登山客が居たのに、川苔山へと歩き出すのはひとりだけで、まだ選挙の投票で住民が行き来している朝の住宅地を場違いな格好で山を目指します。
ひたすら急な山道を登り、大根ノ山ノ神で林道と交差するのですが、ここで道が幾つかに分かれます。たまたま、分岐の標識に居た人の助言に従い、巻き道を選択、これが散歩道のような平坦な道で歩いていてたのしいくらいです。
舟井戸というところから、再び急斜面の登りが始まり、そのまま川苔山まで到着、百尋の滝は今回は我慢して、赤杭尾根を古里目指して山道を下ります。
景色もなにも無いのですが、山の中を歩きに来たのですから文句があるわけもなく、黙々と歩いてきました。
トンボと見たことのない黒アゲハ蝶がたくさん居て、その割りにアブとか蚊とかには会うこともなく快適な山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
nabeta














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する