記録ID: 324058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山 百沢コース
2013年07月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
10:00百沢スキー場の駐車場
10:33カラスの休場
10:48姥石
11:31焼止りヒュッテ
12:32種蒔苗代
12:55岩木山頂上
13:30種蒔苗代
14:22焼止りヒュッテ
14:45姥石
14:54カラスの休場
15:20百沢スキー場駐車場
10:33カラスの休場
10:48姥石
11:31焼止りヒュッテ
12:32種蒔苗代
12:55岩木山頂上
13:30種蒔苗代
14:22焼止りヒュッテ
14:45姥石
14:54カラスの休場
15:20百沢スキー場駐車場
天候 | 午前快晴、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢はあと1、2週間たたないと夏道でないと思います。 登りはともかく、下りは軽アイゼンとストックがほしい。 |
写真
感想
去年の7月のはじめ、大沢で撤退。
その二週間後、軽アイゼンもって行ったら、
錫杖清水付近しか残ってなかった。
今年は大沢に雪が残るうちに再チャレンジ。
寝坊して、百沢スキー場の駐車場についたのが10:00。
遅い出発になってしまった。
駐車場には車が5,6台。
姥石手前で下山者とすれ違った。
その方も大沢で撤退したと聞いた。
焼き止りヒュッテ手前で、信仰登山の方とあったが
足袋では危険と判断したのでしょう。下りで会うことは無かった。
なんだ自分だけじゃないじゃん♪
大沢に近づくにつれ、雪解け水の流れが激しく聞こえてきた。
残雪の状態は去年の7月はじめと変わらないくらいの量でした。
やはり今年は多いです。
登りは軽アイゼンつけないで行きました。
ストックがあると楽なんですけどね〜
鳳鳴ヒュッテからは8合目駐車場からの人が大勢。
周りに合わせてのんびり頂上へ。
頂上はあいにくのガス。ご飯食べたら直ぐ下山。
大沢の下りは軽アイゼンをつけて挑む。
実は買ってからはじめて使う。
収納袋に装着方法が書いてあるのを知っていたので、
ためし履きをさぼっていた。
軽アイゼンつければ、ちっとも怖くないし、とってもスピーディ。
ないならせめてストックはほしい。
このくらいの斜面、ボード、スノーシューなら屁でもないのだが
靴だけだと怖い。
きっと歩行技術が未熟なのだろう。
このような場面、アイゼンが無くても、じっくり時間をかけて、
着実に安全な一歩をあせらず出せるようなることが、
自分の次の課題なのかな。
今日は筋肉痛がひどく、鬼の形相で階段上り下りしたのも課題。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する