記録ID: 326453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(黒沢口ルート〜剣ヶ峰〜御鉢巡り〜二ノ池〜五ノ池〜三ノ池〜四ノ池)
2013年07月27日(土) [日帰り]

- GPS
- 09:46
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,693m
コースタイム
06:00 中の湯出発
06:50 一の又行場小屋(七合目) 06:55
07:35 女人堂(八合目) 08:40
09:25 剣ヶ峰山頂(3067m) 09:35
-御鉢巡り-
10:45 二の池(昼食) 11:20
11:40 石室山荘(天気予報確認)
11:52 二の池
-サイノ河原-
12:30 五の池小屋
12:54 三の池避難小屋
14:00 女人堂(八合目) 14:10
14:35 一の又行場小屋
14:40 御岳ロープウェイ飯森駅 14:55
御岳ロープウェイスキー場第3・第2ゲレンデを経て
15:30 中の湯到着
06:50 一の又行場小屋(七合目) 06:55
07:35 女人堂(八合目) 08:40
09:25 剣ヶ峰山頂(3067m) 09:35
-御鉢巡り-
10:45 二の池(昼食) 11:20
11:40 石室山荘(天気予報確認)
11:52 二の池
-サイノ河原-
12:30 五の池小屋
12:54 三の池避難小屋
14:00 女人堂(八合目) 14:10
14:35 一の又行場小屋
14:40 御岳ロープウェイ飯森駅 14:55
御岳ロープウェイスキー場第3・第2ゲレンデを経て
15:30 中の湯到着
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.rosenzu.com/ontake/map/kiso.html の御岳ロープウェイ線より、最新の時刻表を入手して下さい。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
昨年度は降雪量がとても多く、女人堂から三の池方面は雪渓多く残っていて危険な為、通行禁止となっています。 今回も特別許可を頂きゲレンデ内を通行して来ましたが、ゲレンデ内は私有地の為、通行は禁止されています。 飯森駅から中の湯までのルートは、登山道をご利用下さい。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
|
|---|---|
| 共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
コンパス 1
ザイル・スリング・カラビナ 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1 Jetboil
虫よけ・虫さされ 1
ツエルト 1 ペグ、ロープ
熊撃退スプレー 1
|
感想
今回、三の池から降りてきてしまったのでしょうがなく渡ってきてしまいましたが、薄い雪渓の下を雪解け水がジャンジャン流れていている個所があり、とても危険です。
渡ってはいけません!
毎年この時期に登っていますが、こんなに雪が多く残ってるのは初めてです。
慣れている山だからといって、事前にルートの状況確認を怠った事と、安易な予定。
今回はたまたま無事でしたが、事故はこんな時に起こるんだな〜と痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
toppo3067













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する