記録ID: 3267047
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父・信州往還 信濃川上から十文字峠、白泰山を経て栃本へ
2021年06月11日(金) 〜
2021年06月12日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:00
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,959m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:28
距離 10.0km
登り 750m
下り 268m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は栃本から市営バスで大滝温泉、西武観光バスで西武秩父駅→自宅最寄駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛木平から十文字小屋‥‥急な上り坂ですが、道は整備され道標も多い 十文字小屋から白泰山‥‥道幅が狭くストックを突く場所もありません。ザレた箇所、岩を乗り越える場面もありました。道標も極端に減り、特に白泰山への道はわかりにくかったです。 白泰山から栃本‥‥なだらかな下りが続き気持ちのよい登山道でした。 |
その他周辺情報 | 栃本関所跡‥‥歴史的な建造物ですが敷地に入ることも、見学もできません。 |
写真
感想
夢が叶いました!
まだ登山を始めたばかりの頃、栃本から白泰山に登りました。その時はピストンだったのですが地図を見たら、白泰山の先にも道は続いていて長野まで歩くことができる!いつか歩き通してみたいとずっと思っていました。
でもあまり人の入らない場所、一人で歩く勇気はなく何年も過ぎてしまったのですが、今回同行してくださる方がいて、やっと夢が叶いました。
交通機関の関係で信濃川上から入り栃本がゴールとなるコースとなりましたが、最後まで自分の足で歩き、白泰山にもまた登ることができました。
宿泊した二里観音避難小屋は広くて清潔な小屋。同行者と力を合わせ焚き木を集めたり薪を割ったり、それをストーブで燃やして、日常では味わえない癒しの時間を過ごしました。
私は山小屋ではなかなか寝付けない方ですが、炎を見ていると心が落ち着きぐっすり眠ることができました。日頃この小屋を管理されている方に心から感謝申し上げます。
この往還はかつて信州と武州とを結んだ歴史的な道、調べればたくさんの物語が見つかりそうです。次はそんな背景も味わいながら歩いてみたい道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する