ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3267047
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父・信州往還 信濃川上から十文字峠、白泰山を経て栃本へ

2021年06月11日(金) 〜 2021年06月12日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:00
距離
25.6km
登り
1,404m
下り
1,959m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
0:26
合計
4:28
距離 10.0km 登り 750m 下り 268m
11:28
68
12:36
13:00
30
13:30
13:31
84
14:55
11
15:06
21
15:28
15:29
28
2日目
山行
6:10
休憩
0:32
合計
6:42
距離 15.7km 登り 662m 下り 1,699m
7:51
7:53
18
8:11
49
9:00
9:27
25
9:52
9:55
163
12:39
3
12:43
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅から中央線小淵沢駅→小海線信濃川上駅信濃川上駅からはバスで梓山まで。そこから徒歩で毛木平。
下山は栃本から市営バスで大滝温泉、西武観光バスで西武秩父駅→自宅最寄駅へ。
コース状況/
危険箇所等
毛木平から十文字小屋‥‥急な上り坂ですが、道は整備され道標も多い
十文字小屋から白泰山‥‥道幅が狭くストックを突く場所もありません。ザレた箇所、岩を乗り越える場面もありました。道標も極端に減り、特に白泰山への道はわかりにくかったです。
白泰山から栃本‥‥なだらかな下りが続き気持ちのよい登山道でした。
その他周辺情報 栃本関所跡‥‥歴史的な建造物ですが敷地に入ることも、見学もできません。
小海線信濃川上駅
2021年06月11日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 10:52
小海線信濃川上駅
無人駅でした。
2021年06月11日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 10:52
無人駅でした。
ここから梓山までバスに乗ります。
2021年06月11日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 11:28
ここから梓山までバスに乗ります。
梓山バス停から車道を1時間半歩き、十文字峠の登山口・毛木平へ向かいます。
2021年06月11日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 12:02
梓山バス停から車道を1時間半歩き、十文字峠の登山口・毛木平へ向かいます。
実は駅からタクシーにしようか迷ったのですが、歩きにしたのはこれ!ベニバナイチヤクソウの大群落があるのです。
2021年06月11日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/11 12:16
実は駅からタクシーにしようか迷ったのですが、歩きにしたのはこれ!ベニバナイチヤクソウの大群落があるのです。
かわいい!
2021年06月11日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 12:16
かわいい!
すごい!
2021年06月11日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/11 12:23
すごい!
レンゲツツジの群落もありました。
2021年06月11日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 12:20
レンゲツツジの群落もありました。
きれい!
2021年06月11日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 12:21
きれい!
エゾヘビイチゴ?
2021年06月11日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 12:18
エゾヘビイチゴ?
花に見とれていたらもう毛木平です。
2021年06月11日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 12:28
花に見とれていたらもう毛木平です。
ワンコの写真が。こちらは川上村で古くからマタギの犬として守られてきた川上犬です。
2021年06月11日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 12:33
ワンコの写真が。こちらは川上村で古くからマタギの犬として守られてきた川上犬です。
アキグミの花が!
2021年06月11日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 13:05
アキグミの花が!
ここはフキがいっぱい。
2021年06月11日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 13:12
ここはフキがいっぱい。
サルオガセもありました。
2021年06月11日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 13:12
サルオガセもありました。
千曲源流狭霧(さぎり)橋
2021年06月11日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 13:13
千曲源流狭霧(さぎり)橋
ここが千曲川の源流なんですね。
2021年06月11日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 13:14
ここが千曲川の源流なんですね。
エゾノウワズミザクラだそうです。
2021年06月11日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 13:15
エゾノウワズミザクラだそうです。
五里観音?
川上村側からだと一里観音だそうです。
2021年06月11日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 13:22
五里観音?
川上村側からだと一里観音だそうです。
原生林の中を進みます。けっこうきつい傾斜です。
2021年06月11日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 13:52
原生林の中を進みます。けっこうきつい傾斜です。
ミツバツツジが咲いていました。
2021年06月11日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 14:35
ミツバツツジが咲いていました。
道がなだらかになってくると‥
2021年06月11日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 14:35
道がなだらかになってくると‥
十文字小屋が見えてきます。
2021年06月11日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 14:55
十文字小屋が見えてきます。
シャクナゲが少しだけ咲き残っていました。
2021年06月11日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/11 14:56
シャクナゲが少しだけ咲き残っていました。
きれい!
2021年06月11日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/11 15:06
きれい!
栃本分岐。川又方面通行止めの表示がありました。
2021年06月11日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 15:09
栃本分岐。川又方面通行止めの表示がありました。
栃本方向に進みます。
2021年06月11日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 15:29
栃本方向に進みます。
他にも川又方面の注意書きがありました。
2021年06月11日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 15:30
他にも川又方面の注意書きがありました。
四里観音
2021年06月11日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/11 15:32
四里観音
四里観音避難小屋への分岐。
2021年06月11日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 15:58
四里観音避難小屋への分岐。
小屋が見えてきました。今日はこちらに泊まろうと思います。
2021年06月11日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 15:58
小屋が見えてきました。今日はこちらに泊まろうと思います。
外には焚き木がありますが量は少ないですね。
2021年06月11日 15:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 15:59
外には焚き木がありますが量は少ないですね。
入り口です。
2021年06月11日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 16:00
入り口です。
中はこんな感じ。広くて清潔です。
2021年06月11日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/11 16:00
中はこんな感じ。広くて清潔です。
外にはトイレがあります。
2021年06月11日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/11 16:02
外にはトイレがあります。
同行したAさんが持参したウェットシートで床を拭いてくれました。
2021年06月11日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 16:31
同行したAさんが持参したウェットシートで床を拭いてくれました。
私は外で、集めてきた枯れ木で薪作り。小屋に備えてあったノコギリお借りしました。
この薪で今夜はストーブを焚きます。楽しみ〜。
2021年06月11日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/11 16:31
私は外で、集めてきた枯れ木で薪作り。小屋に備えてあったノコギリお借りしました。
この薪で今夜はストーブを焚きます。楽しみ〜。
いつも山小屋ではなかなか寝付けないのですが、昨夜はストーブの火で暖まりぐっすり眠れました。目覚めもバッチリ。
今朝はストーブの中の灰を掃除して小屋を出ました。
2021年06月12日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 5:31
いつも山小屋ではなかなか寝付けないのですが、昨夜はストーブの火で暖まりぐっすり眠れました。目覚めもバッチリ。
今朝はストーブの中の灰を掃除して小屋を出ました。
Aさんは箒で掃き掃除。この小屋は汚せません!
2021年06月12日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/12 5:36
Aさんは箒で掃き掃除。この小屋は汚せません!
栃本へ向かいます。
2021年06月12日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:19
栃本へ向かいます。
コメツガの林の中の道を進みます。
2021年06月12日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:19
コメツガの林の中の道を進みます。
小さなアップダウンが‥
2021年06月12日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:19
小さなアップダウンが‥
ずっと続きます。
2021年06月12日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:34
ずっと続きます。
道幅は一人分、ストックを突く場所に苦労しました。すれ違いも困難です。
2021年06月12日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:35
道幅は一人分、ストックを突く場所に苦労しました。すれ違いも困難です。
雲が多い天気ですがピーカンよりありがたい!
2021年06月12日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:45
雲が多い天気ですがピーカンよりありがたい!
登山道が少し広くなったところに大きな岩。落ちてきたのでしょうね。こわ!
2021年06月12日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:46
登山道が少し広くなったところに大きな岩。落ちてきたのでしょうね。こわ!
2021年06月12日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 6:49
三里観音。
2021年06月12日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/12 7:14
三里観音。
登山道は赤沢山を巻くように、トラバースしていきます。
2021年06月12日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 7:37
登山道は赤沢山を巻くように、トラバースしていきます。
鍾乳洞入り口?
どこにあるのか分かりませんでした。
2021年06月12日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 7:49
鍾乳洞入り口?
どこにあるのか分かりませんでした。
小さなアップダウンを繰り返す道。歩きにくいです。
2021年06月12日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 7:51
小さなアップダウンを繰り返す道。歩きにくいです。
時々尾根筋に戻ります。
2021年06月12日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 7:59
時々尾根筋に戻ります。
登山道の真前に岩、気をつけて通りました。
2021年06月12日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:02
登山道の真前に岩、気をつけて通りました。
こんな表示が。山印の境界標?
2021年06月12日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:07
こんな表示が。山印の境界標?
これですね!他でも見たことあります。
2021年06月12日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:11
これですね!他でも見たことあります。
トネリコかな?
2021年06月12日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:14
トネリコかな?
シダが増えてきました。
2021年06月12日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:24
シダが増えてきました。
また前方に岩。右は切り立った崖です。でも注意して進めば大丈夫。
2021年06月12日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:43
また前方に岩。右は切り立った崖です。でも注意して進めば大丈夫。
ここのヤマツツジもきれいです。
2021年06月12日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 8:45
ここのヤマツツジもきれいです。
道はやや急な登りになって‥
2021年06月12日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 8:58
道はやや急な登りになって‥
すぐに白泰山避難小屋が見えてきました。ドアが開いています。誰かいるみたい。
2021年06月12日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/12 9:00
すぐに白泰山避難小屋が見えてきました。ドアが開いています。誰かいるみたい。
のぞき岩にいってみました。
2021年06月12日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/12 9:03
のぞき岩にいってみました。
さっき越えてきた赤沢山と岩ドヤが猫の耳みたいに見えてます。
2021年06月12日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/12 9:03
さっき越えてきた赤沢山と岩ドヤが猫の耳みたいに見えてます。
真正面に甲武信岳
2021年06月12日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 9:05
真正面に甲武信岳
白泰山避難小屋の中もとてもきれい。管理してくださる方、ありがとうございます。
2021年06月12日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/12 9:27
白泰山避難小屋の中もとてもきれい。管理してくださる方、ありがとうございます。
また登山道に戻ります。
2021年06月12日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 9:01
また登山道に戻ります。
二里観音がありました。
2021年06月12日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/12 9:28
二里観音がありました。
白泰山への登り口です。ピストンなのでザックをデポして登りました。
2021年06月12日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 9:42
白泰山への登り口です。ピストンなのでザックをデポして登りました。
わかりにくい道で、やっと白泰山頂。
展望のない樹林の中でした。
2021年06月12日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 9:56
わかりにくい道で、やっと白泰山頂。
展望のない樹林の中でした。
三角点がありました。
2021年06月12日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 9:56
三角点がありました。
下りは赤いテープがあちこちにあったので、かなり遠回りして降りてきました→迷ったとも言う。
2021年06月12日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 10:20
下りは赤いテープがあちこちにあったので、かなり遠回りして降りてきました→迷ったとも言う。
少し広くなったと思ったら
2021年06月12日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 10:52
少し広くなったと思ったら
東京大学の演習林なんですね。
2021年06月12日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:07
東京大学の演習林なんですね。
一里観音です。
2021年06月12日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 11:08
一里観音です。
栃本までもう少しです。
2021年06月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:09
栃本までもう少しです。
この山行中、人工物はほとんど見ませんでした。
鉄塔さえない山々の美しいこと!
2021年06月12日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:13
この山行中、人工物はほとんど見ませんでした。
鉄塔さえない山々の美しいこと!
急に伐採地がありました。このあたりからスギやヒノキの植林が増えてきます。
2021年06月12日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:14
急に伐採地がありました。このあたりからスギやヒノキの植林が増えてきます。
栃本広場への分岐。今回は栃本関所跡へ向かいます。
2021年06月12日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:23
栃本広場への分岐。今回は栃本関所跡へ向かいます。
植林の中の道もいいですね。
2021年06月12日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:24
植林の中の道もいいですね。
白泰山登山口です。車道を横切ります。
2021年06月12日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:39
白泰山登山口です。車道を横切ります。
ここからまた山道へ。
2021年06月12日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:42
ここからまた山道へ。
フタリシズカが増えてきました。
2021年06月12日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:42
フタリシズカが増えてきました。
スギの根本の樹皮が剥がされています。
2021年06月12日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:48
スギの根本の樹皮が剥がされています。
なぜ?
2021年06月12日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:50
なぜ?
2021年06月12日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 11:58
古い休憩舎でしょうか?
2021年06月12日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 12:06
古い休憩舎でしょうか?
両面神社です。無事に歩いて来られたお礼をしました。
2021年06月12日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 12:13
両面神社です。無事に歩いて来られたお礼をしました。
舗装路に出ました。こちらが登山口かも?
登山届を入れる箱もあります。
2021年06月12日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 12:20
舗装路に出ました。こちらが登山口かも?
登山届を入れる箱もあります。
民家が増えてきました。
2021年06月12日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/12 12:26
民家が増えてきました。
日本の道100選・秩父往還通の碑
2021年06月12日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 12:37
日本の道100選・秩父往還通の碑
栃本関所跡に着きました。中には入れません。
2021年06月12日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/12 12:38
栃本関所跡に着きました。中には入れません。
トイレもないし、バスの時間までまだ2時間もあるので、少し先に進みます。
2021年06月12日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 12:38
トイレもないし、バスの時間までまだ2時間もあるので、少し先に進みます。
晴れてきて暑い中、3つ先のバス停まで歩き、そこから市営バスせせらぎ号、西武観光バスを乗り継ぎ西武秩父駅に向かいました。
2021年06月12日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/12 13:17
晴れてきて暑い中、3つ先のバス停まで歩き、そこから市営バスせせらぎ号、西武観光バスを乗り継ぎ西武秩父駅に向かいました。
バス乗り場付近で見つけたタツナミソウ。
お疲れ様でした!
1
バス乗り場付近で見つけたタツナミソウ。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

夢が叶いました!
まだ登山を始めたばかりの頃、栃本から白泰山に登りました。その時はピストンだったのですが地図を見たら、白泰山の先にも道は続いていて長野まで歩くことができる!いつか歩き通してみたいとずっと思っていました。
でもあまり人の入らない場所、一人で歩く勇気はなく何年も過ぎてしまったのですが、今回同行してくださる方がいて、やっと夢が叶いました。
交通機関の関係で信濃川上から入り栃本がゴールとなるコースとなりましたが、最後まで自分の足で歩き、白泰山にもまた登ることができました。

宿泊した二里観音避難小屋は広くて清潔な小屋。同行者と力を合わせ焚き木を集めたり薪を割ったり、それをストーブで燃やして、日常では味わえない癒しの時間を過ごしました。
私は山小屋ではなかなか寝付けない方ですが、炎を見ていると心が落ち着きぐっすり眠ることができました。日頃この小屋を管理されている方に心から感謝申し上げます。
この往還はかつて信州と武州とを結んだ歴史的な道、調べればたくさんの物語が見つかりそうです。次はそんな背景も味わいながら歩いてみたい道です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら