ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3274917
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

トクホロ 徳舜瞥山〜ホロホロ山

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
8.7km
登り
834m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:38
合計
4:21
距離 8.7km 登り 835m 下り 832m
10:55
11:12
34
11:46
12:03
24
12:27
12:31
69
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳舜瞥山登山口の駐車場を利用しようとしましたが満車で路肩に止めました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された人気の登山道です。
でも下山で調子こいて滑って転びました。
泥濘は普通に滑ります。
その他周辺情報 北湯沢温泉が近いけど今回は帰りました。
もうすぐ登山口。
てんくらでは午後からAになっていた。
お昼に山頂ランチのスケジューリング。
慌ててもしょうがないのでのんびり落ち着いて札幌をでました。
おっとなぁ〜(てか、アラカンだろぉ〜)
2021年06月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
6/13 9:15
もうすぐ登山口。
てんくらでは午後からAになっていた。
お昼に山頂ランチのスケジューリング。
慌ててもしょうがないのでのんびり落ち着いて札幌をでました。
おっとなぁ〜(てか、アラカンだろぉ〜)
サッポロマイマイかと思ったらキノコだった。
2021年06月13日 09:29撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/13 9:29
サッポロマイマイかと思ったらキノコだった。
均整のとれたゴゼンタチバナの群生があった。
2021年06月13日 09:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 9:34
均整のとれたゴゼンタチバナの群生があった。
ぴしっとしてる。
2021年06月13日 09:35撮影 by  SH-41A, SHARP
7
6/13 9:35
ぴしっとしてる。
うちわみたいな葉っぱの白い花。
エゾヘビイチゴだと思う。
2021年06月13日 09:37撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/13 9:37
うちわみたいな葉っぱの白い花。
エゾヘビイチゴだと思う。
ズーム。
2021年06月13日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/13 9:38
ズーム。
渡渉しようとして岩に手をおいたらゴゼンタチバナの群落だった。ちっちゃいのがめっちゃ咲いてる。
2021年06月13日 09:42撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 9:42
渡渉しようとして岩に手をおいたらゴゼンタチバナの群落だった。ちっちゃいのがめっちゃ咲いてる。
登山道に映える艶やかなピンク。
ムラサキヤシオツツジも散りそうだが拝見できました。
2021年06月13日 09:49撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/13 9:49
登山道に映える艶やかなピンク。
ムラサキヤシオツツジも散りそうだが拝見できました。
このお山でめっちゃいたのがミツバオウレン。
白字に黄色い花畑が道中たくさんありました。
2021年06月13日 10:00撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/13 10:00
このお山でめっちゃいたのがミツバオウレン。
白字に黄色い花畑が道中たくさんありました。
おい、サツプラ。
2021年06月13日 10:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 10:01
おい、サツプラ。
キノコ。
2021年06月13日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:08
キノコ。
下のほうはスミレが散見。
タチツボスミレみたい。

2021年06月13日 10:18撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:18
下のほうはスミレが散見。
タチツボスミレみたい。

淡いムラサキのがいっぱいおりました。
2021年06月13日 10:31撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:31
淡いムラサキのがいっぱいおりました。
まぶしい白でーす。
2021年06月13日 10:36撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:36
まぶしい白でーす。
いっぱいいるし。
2021年06月13日 10:39撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:39
いっぱいいるし。
ミヤマダイコンソウ。
このへんのダイコンソウは葉っぱがふっくらしてる。
黄色はいいなぁ。
2021年06月13日 10:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 10:46
ミヤマダイコンソウ。
このへんのダイコンソウは葉っぱがふっくらしてる。
黄色はいいなぁ。
淡いピンクの山桜も一本いた。
2021年06月13日 10:52撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:52
淡いピンクの山桜も一本いた。
桜鑑賞、なかなか進まない。
早い人にはどんどん抜かれてまーす。
2021年06月13日 10:53撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:53
桜鑑賞、なかなか進まない。
早い人にはどんどん抜かれてまーす。
山頂広場はいろんなお花畑。
花写好きな人は動けなくなりそう、
開花準備中の青いヤツ。かなりの群落だったし咲き出したら見事だろうな。
2021年06月13日 10:57撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/13 10:57
山頂広場はいろんなお花畑。
花写好きな人は動けなくなりそう、
開花準備中の青いヤツ。かなりの群落だったし咲き出したら見事だろうな。
黄色もたくさん。
2021年06月13日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 10:58
黄色もたくさん。
可憐な黄色にしばし癒される。
2021年06月13日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 10:58
可憐な黄色にしばし癒される。
ミヤマアズマギクの白。
初めて見ます。
2021年06月13日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
5
6/13 10:58
ミヤマアズマギクの白。
初めて見ます。
群落をなしていっぱいいました。
2021年06月13日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
6
6/13 10:58
群落をなしていっぱいいました。
同じくムラサキ。
2021年06月13日 10:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 10:59
同じくムラサキ。
山頂広場のお花にエキサイト。
一通り満足したので登頂、山頂はランチやまったり客で混みぎみ。
お花を堪能したあと眺望確認しくす。
2021年06月13日 11:00撮影 by  SH-41A, SHARP
9
6/13 11:00
山頂広場のお花にエキサイト。
一通り満足したので登頂、山頂はランチやまったり客で混みぎみ。
お花を堪能したあと眺望確認しくす。
シコツブルーとその周囲の山々を堪能。
エニー、イチャコンペ、中央に紋別岳。
2021年06月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
6/13 11:01
シコツブルーとその周囲の山々を堪能。
エニー、イチャコンペ、中央に紋別岳。
このお山は支笏湖だけでなく洞爺湖方面も眺望いいです。
晴れた日は忘れずに。
(知らずに進みそうになって他の客の歓声で気づいた)
2021年06月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
6/13 11:03
このお山は支笏湖だけでなく洞爺湖方面も眺望いいです。
晴れた日は忘れずに。
(知らずに進みそうになって他の客の歓声で気づいた)
なんせいろんなお花畑があります。
2021年06月13日 11:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 11:06
なんせいろんなお花畑があります。
アゲハ蝶もお花畑がお気に入り。
2021年06月13日 11:07撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/13 11:07
アゲハ蝶もお花畑がお気に入り。
目が結構かわいいヤツでした。
2021年06月13日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/13 11:08
目が結構かわいいヤツでした。
次に向かうホロホロ山。
昨日オロフレ山から見えていたサンポコ。
隣が白老岳でした。
2021年06月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
6/13 11:08
次に向かうホロホロ山。
昨日オロフレ山から見えていたサンポコ。
隣が白老岳でした。
コルに向かう途中にはハクサンチドリ。
コル周辺も見事なお花が勢ぞろい。
トクホロコルのお花美術館。
2021年06月13日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 11:08
コルに向かう途中にはハクサンチドリ。
コル周辺も見事なお花が勢ぞろい。
トクホロコルのお花美術館。
チングルマ。
無意根のは来週あたりかな?
2021年06月13日 11:11撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 11:11
チングルマ。
無意根のは来週あたりかな?
まぶしすぎて白とび。
2021年06月13日 11:11撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 11:11
まぶしすぎて白とび。
ローアングルハクサン。
2021年06月13日 11:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 11:12
ローアングルハクサン。
この白はいたるところに。
2021年06月13日 11:15撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 11:15
この白はいたるところに。
昨日、オロフレで感動したシラネアオイ。
2021年06月13日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 11:18
昨日、オロフレで感動したシラネアオイ。
サンカヨウ。
群生しとります。
2021年06月13日 11:22撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/13 11:22
サンカヨウ。
群生しとります。
ズーム。
2021年06月13日 11:22撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/13 11:22
ズーム。
サンカヨウの横顔。
2021年06月13日 11:22撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/13 11:22
サンカヨウの横顔。
近づくとなかなかの迫力。
2021年06月13日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
6/13 11:26
近づくとなかなかの迫力。
シラネアオイの群生。
5年前にオロフレから飛んできたんだろうな。
2021年06月13日 11:31撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/13 11:31
シラネアオイの群生。
5年前にオロフレから飛んできたんだろうな。
キバナシャクナゲも散見。
2021年06月13日 11:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/13 11:32
キバナシャクナゲも散見。
急傾斜には階段が整備されてました。
2021年06月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/13 11:33
急傾斜には階段が整備されてました。
ラス登。
2021年06月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
6/13 11:38
ラス登。
矢印あり。
2021年06月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/13 11:41
矢印あり。
三角タッチ。
2021年06月13日 11:47撮影 by  SH-41A, SHARP
6/13 11:47
三角タッチ。
登頂、トクが混み気味なのでこちらでまったりランチする方も多い。
2021年06月13日 11:47撮影 by  SH-41A, SHARP
8
6/13 11:47
登頂、トクが混み気味なのでこちらでまったりランチする方も多い。
エニーからフッタルまで一望。
支笏湖見るならホロホロ山。
2021年06月13日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
6/13 11:47
エニーからフッタルまで一望。
支笏湖見るならホロホロ山。
お昼時でランチ。遠足にはおにぎり。
夏場はセコマの大きいおにぎりが多い。
本日は梅と塩サバ。
隣で若いカップルがラブラブモード全開。
30年後にはどっか行けと追い出されて一人でくるんだよ。
2021年06月13日 11:51撮影 by  SH-41A, SHARP
4
6/13 11:51
お昼時でランチ。遠足にはおにぎり。
夏場はセコマの大きいおにぎりが多い。
本日は梅と塩サバ。
隣で若いカップルがラブラブモード全開。
30年後にはどっか行けと追い出されて一人でくるんだよ。
見返りホロホロと白老岳。
2021年06月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
6/13 12:10
見返りホロホロと白老岳。
羊蹄山は最後までお帽子とってくれなかった。
2021年06月13日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
6/13 12:31
羊蹄山は最後までお帽子とってくれなかった。
でもズーム。
2021年06月13日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
6/13 12:31
でもズーム。
名残惜しくて一通り。
空沼岳〜札幌岳やサウスィ〜。
2021年06月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/13 12:34
名残惜しくて一通り。
空沼岳〜札幌岳やサウスィ〜。
左、余市岳方向〜右、無意根山方向
2021年06月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/13 12:35
左、余市岳方向〜右、無意根山方向
いゃ〜、いいお山でした。
またね。
2021年06月13日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/13 13:38
いゃ〜、いいお山でした。
またね。
この距離で支笏、洞爺とお花と近隣のお山が楽しめる三刀流のお山で、すっかりお気に入り。
3
この距離で支笏、洞爺とお花と近隣のお山が楽しめる三刀流のお山で、すっかりお気に入り。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ 虫よけ

感想

ず〜と登りたかったトクホロ発登りです。
遠くからでもわかりやすい双耳峰の均整のとれたかっこいいお山。
近々行こうとてんくらチェックしていたが月曜〜金曜まで晴れで土日のみ雨のどすぃ〜。
我慢できずお隣のオロフレ山に朝活でうかがい今週はこれまでかと思ったが、翌日起きると相方から「ドピーカンだよ〜、どっか行け〜」。(雨でもどっか行けだけど)
で、てんくらチェックすると昼からならA😃
昨日、オロフレの山神様に祈ったが効いたのかも。(10円しか出してないけど)
そう時間かからないと思い本日はゆっくりめで向かうと駐車場が満車。
すごい人気もうなづける名山でした。
6合目に水場がありました。
帰りに顔を洗ってめっちゃ気持ちいい。
そう気になる急傾斜も無かったような気がする(花ばっか見てたから?)
手軽に眺望良し、お花良し、ルート良しの登山が楽しめるいい縦走ルートでした。
物足りない時はもう一座、白老岳もまわれるようです。
熱中症対策にと購入したホームセンターで売ってる冷感タオル利用してみたがよかった。首に巻いていたがたまに端のほうで汗をぬぐうとその部分が自然冷却されていて常に顔をふく時冷たい状態だった。
暑さに弱いのでいろいろ試してみるつもり。
いいものあったらレコいれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら