高尾山を一周。関東ふれあいの道「湖のみち」を応援団と共に完歩

- GPS
- 07:15
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 873m
- 下り
- 856m
コースタイム
11:50西山峠⇒12:20見晴台⇒12:50中沢峠⇒13:05コンピラ山⇒13:20大洞山⇒
13:50大垂水峠⇒14:50高尾山山頂⇒15:20薬王院⇒15:45ケーブルカー高尾山駅⇒
16:15琵琶滝⇒16:30ケーブルカー清滝駅⇒16:45京王線高尾山口駅
| 天候 | 曇りときどき晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線高尾山口駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないが、滑り易く応援団員が何回か転倒。 |
写真
感想
今日は
応援団 と共に、
関東ふれあいの道「湖のみち」を歩き、ポイントで
を撮る。
「高尾山トクトクブック」に八月のスタンプを押印する。
「京王メモリアル
スタンプラリー」にスタンプを押印する。
の
、
、![]()
のミッションクリアを目指し
高尾山
に出向きました。
9:30に京王線高尾山口駅で
応援団の ![]()
と待ち合わせ。
まずは関東ふれあいの道「湖のみち」スタートラインの梅ノ木平に向けて出発です。
関東ふれあいの道は高尾山、陣馬山、奥多摩の七つのコースを回るというものです。
詳しくは下記URLを参照してください。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/natural_environment/park/facility/fureai_01.html
「湖のみち」、「鳥のみち」、「富士見のみち」等々既にコース制覇しているコースはありますが、
自分が写った
が無いため、改めてこの機会に
に撮ろうと思った次第です。
第一の
ポイント。三沢峠に到着。
もパチリ。
三沢峠から泰光寺山に向かって
ます。
11:20泰光寺山に到着。ここでちょっと早いですが、
タイムとしました。
タイムを終了し、テクテクと![]()
いていると、
道の真ん中に「サル」がいて、こちらを見つめていました。
サルは全部で三匹。ビックリして
に上がってしまいましたが、なんとか
に撮ることができました。
ちょっとピンボケですが写真参照のこと。
見晴台に到着しましたが残念ながら
は雲に隠れて見えずじまい。
コンピラ山、を経由して、13:20第二の
ポイント。大洞山に到着しました。
大垂水峠から城山が本来の「湖のみち」コースなのですが、ミッション
の
の関係から、
城山には向かわず、そのまま高尾山に行くこととしました。
14:50高尾山山頂に到着。本日の最高峰
です。
大見晴台からはまたも
は見えず。
ミッション
達成のためにケーブルカー高尾山駅に向かいます。
途中、薬王院の「銭洗い弁天」で
福沢諭吉大先生を洗いました。
隊長に負けずです。はい。
15:50ケーブルカー高尾山駅に到着。「高尾山トクトクブック」の八月のスタンプ押します。
これでとりあえずミッション![]()
しました。
琵琶滝方面に
して、16:45無事に京王線高尾山口駅に
しました。
ミッション
ですが、これは「京王メモリアル
スタンプラリー」で、今回は府中駅でスタンプを押すというものです。
スタンプの設置時間は9:00-18:00までです。
駅のイタリア料理店で
応援団の ![]()
と
やって、17:22の
に飛び乗って18:00前に府中駅に到着。
ミッション
をギリギリでクリアし、帰路に着きました。
「関東ふれあいの道」クリアという新しい目標に向かって
に再出発です。
uyulala
echinacea













恒例の
昨日、私の行った大月は、そんなに暑くなく歩き易かったですが、高尾はどうでしたか?
これからは「関東ふれあいの道」ですね。
「ふれあい隊長シリーズ」というのは、どうですか?
応援歌
楽しみにしています。
こんばんは。
懐かしい
人は皆
と歌いながら高尾山
高尾山は
歩いていると
関東ふれあいの道、制覇(もちろん東京のみですが)目指して
地味に長いコースを歩かれましたね。
応援団
それにしても、
次回の延長線は拙者が担当
失礼をばこきました
こんにちは。
高尾山
「羽根の生える水
福沢諭吉を洗った後に、高尾山口駅のイタリア料理店で
わずか一時間余りで直ぐに
逃げ足の速い奴です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する