ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳 クマに初遭遇

2013年08月06日(火) 〜 2013年08月08日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
57:00
距離
31.9km
登り
2,642m
下り
2,570m

コースタイム

1日目
 駐車場6:15-8:05大沢小屋-11:20針ノ木小屋12:00-13:05蓮華岳13:20-14:10針ノ木小屋
 行動時間 7時間55分
2日目
 針ノ木小屋4:50-10:00新越山荘10:10-12:10種池山荘12:20-14:30冷池山荘
 行動時間 9時間40分
3日目
 冷池山荘5:05-7:15鹿島槍南峰-7:55北峰8:05-8:40南峰8:55-10:20冷池山荘10:25-12:15種池山荘12:35-15:15駐車場
 行動時間 10時間10分
天候 6日 雨のち曇
7日 快晴
8日 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道入り口の扇沢橋より200m程行った林間駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
全体通して歩き易い道です
針ノ木雪渓は4本爪アイゼンで登りました
針ノ木〜赤沢岳は岩場が続き所々ガレてて注意が必要な場所があります
鹿島槍の南峰〜北峰も岩場です

登山ポストは、扇沢、柏原新道共にありました

下山後は、源泉かけ流しの看板に誘われ、上原(わっぱら)の湯で汗を流しました 大きい施設では無いので、観光とゆうより地元の公共浴場って雰囲気でした ¥400
1日目
柏原新道入り口から15分程で扇沢
針ノ木へは建物左側からになります
1日目
柏原新道入り口から15分程で扇沢
針ノ木へは建物左側からになります
扇沢から暫くは林道ショートカットするように登山道がつけられてます
早くも雨が降ってきました
2013年08月06日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/6 7:08
扇沢から暫くは林道ショートカットするように登山道がつけられてます
早くも雨が降ってきました
ブナの気持ちいい場所もありますが、カッパの中が蒸れ蒸れで気持ち悪い
2013年08月06日 07:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/6 7:36
ブナの気持ちいい場所もありますが、カッパの中が蒸れ蒸れで気持ち悪い
雪渓末端に到着
雨もやんでイイ感じ
2013年08月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/6 8:29
雪渓末端に到着
雨もやんでイイ感じ
空も明るくなりつつ、振り返ると爺ヶ岳?
2013年08月06日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/6 8:46
空も明るくなりつつ、振り返ると爺ヶ岳?
4本爪着けて雪渓に取り付きます
既に何人もの先行者がみえます
2013年08月06日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/6 8:59
4本爪着けて雪渓に取り付きます
既に何人もの先行者がみえます
針ノ木岳が大きくなりました
時折青空も覗きだします
2013年08月06日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/6 10:47
針ノ木岳が大きくなりました
時折青空も覗きだします
何の花だろ
これから咲くのかな?
2013年08月06日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/6 11:24
何の花だろ
これから咲くのかな?
針ノ木小屋に到着
2013年08月06日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/6 11:33
針ノ木小屋に到着
小屋の受付を済ませて蓮華岳へ向かいます
2013年08月06日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/6 12:10
小屋の受付を済ませて蓮華岳へ向かいます
お目当てのコマクサは終盤
大きい株程早く枯れ出してるようです
2013年08月06日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/6 12:31
お目当てのコマクサは終盤
大きい株程早く枯れ出してるようです
花咲く稜線で〜クマさんにでああった
2013年08月06日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
32
8/6 12:36
花咲く稜線で〜クマさんにでああった
気を取り直して山頂へ向かいます
2013年08月06日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/6 12:47
気を取り直して山頂へ向かいます
七倉岳方面
こちらの稜線もイイ感じです
2013年08月06日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/6 12:48
七倉岳方面
こちらの稜線もイイ感じです
既に誰も居ない山頂
あまり視界も無いので早々に下山
2013年08月06日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/6 13:06
既に誰も居ない山頂
あまり視界も無いので早々に下山
小屋に戻ります
平日&パッとしない天気の割に結構盛況でした
夕方雨が降るも夜中にはギンギンに天の川が見えてました
2013年08月06日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/6 14:03
小屋に戻ります
平日&パッとしない天気の割に結構盛況でした
夕方雨が降るも夜中にはギンギンに天の川が見えてました
2日目
朝食無しで弁当もらって出発
小屋前からは、槍が見えてます
2013年08月07日 04:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/7 4:48
2日目
朝食無しで弁当もらって出発
小屋前からは、槍が見えてます
出発してすぐに陽が昇ります
2013年08月07日 05:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
8/7 5:01
出発してすぐに陽が昇ります
朝日に照らされる針ノ木、スバリ
2013年08月07日 05:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
8/7 5:06
朝日に照らされる針ノ木、スバリ
本日一座目の針ノ木岳
富士山以外全見え!って感じです
単独の方に山座同定して頂きました
2013年08月07日 05:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/7 5:38
本日一座目の針ノ木岳
富士山以外全見え!って感じです
単独の方に山座同定して頂きました
今日歩いて行く稜線
真ん中奥右が鹿島槍…遠いな
2013年08月07日 05:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/7 5:44
今日歩いて行く稜線
真ん中奥右が鹿島槍…遠いな
次に向かうスバリ岳
鞍部への下りがちょっとイヤらしい
2013年08月07日 05:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/7 5:56
次に向かうスバリ岳
鞍部への下りがちょっとイヤらしい
山頂手前でコマクサの群生が見られました
2013年08月07日 06:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
8/7 6:25
山頂手前でコマクサの群生が見られました
黒部ダムが見えて来ました
観光放水らしき音も聞こえます
2013年08月07日 06:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 6:31
黒部ダムが見えて来ました
観光放水らしき音も聞こえます
立山、劔がバッチリのスバリ岳山頂
2013年08月07日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/7 6:32
立山、劔がバッチリのスバリ岳山頂
赤沢岳へ向かいます
2013年08月07日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/7 7:21
赤沢岳へ向かいます
赤沢〜鳴沢では、サルの群れと即席パーティを組んで暫く縦走しました
2013年08月07日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/7 9:04
赤沢〜鳴沢では、サルの群れと即席パーティを組んで暫く縦走しました
劔岳のアップ
いつか登らねば!
2013年08月07日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
8/7 9:25
劔岳のアップ
いつか登らねば!
クルマユリと鹿島槍
2013年08月07日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
8/7 9:52
クルマユリと鹿島槍
仲睦まじいコバイケイソウ
新越山荘辺りの群生が見頃でした
2013年08月07日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/7 9:57
仲睦まじいコバイケイソウ
新越山荘辺りの群生が見頃でした
今日歩いて来た稜線を振り返って
まだ予定の半分ってトコかな
2013年08月07日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
8/7 10:33
今日歩いて来た稜線を振り返って
まだ予定の半分ってトコかな
北峰を雲で隠した鹿島槍
目的地の冷池山荘も小さく見えます
2013年08月07日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/7 11:03
北峰を雲で隠した鹿島槍
目的地の冷池山荘も小さく見えます
爺ヶ岳と種池山荘
2013年08月07日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/7 11:50
爺ヶ岳と種池山荘
ベンチ満席で賑わう山荘
こっからいきなり人が恐ろしく増え戸惑いつつリッター150円で水を買い早々に出発

2013年08月07日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/7 12:18
ベンチ満席で賑わう山荘
こっからいきなり人が恐ろしく増え戸惑いつつリッター150円で水を買い早々に出発

かなり疲れが出た足でトボトボ歩いてたら、いつの間にかライさんが足元に
2013年08月07日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
8/7 13:00
かなり疲れが出た足でトボトボ歩いてたら、いつの間にかライさんが足元に
ほぼヤッツケの様に爺ヶ岳南峰、中峰を行きます
本日6座目 もう今日はこれ以上登らなくていいのね…
2013年08月07日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/7 13:14
ほぼヤッツケの様に爺ヶ岳南峰、中峰を行きます
本日6座目 もう今日はこれ以上登らなくていいのね…
北峰の雲がとれた鹿島槍が出迎えてくれました
2013年08月07日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
8/7 14:16
北峰の雲がとれた鹿島槍が出迎えてくれました
冷池山荘は結構な込み具合
敷布団二つに三人の場所に通されましたが、結局一人一枚で寝れました ホッ
2013年08月07日 17:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/7 17:14
冷池山荘は結構な込み具合
敷布団二つに三人の場所に通されましたが、結局一人一枚で寝れました ホッ
3日目
 日の出と同時に出発
2013年08月08日 05:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/8 5:06
3日目
 日の出と同時に出発
今日もいい天気!
2013年08月08日 05:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
8/8 5:22
今日もいい天気!
の筈が、布引山まで来たらイヤ〜な雲が掛ってきてしまいました
朝飯の弁当食べながらガス待ちするも
2013年08月08日 06:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/8 6:31
の筈が、布引山まで来たらイヤ〜な雲が掛ってきてしまいました
朝飯の弁当食べながらガス待ちするも
悪くなる一方で、ガスガスの中登頂
次に向かう北峰さえ見えず、コンパスで方向確認して出発
悪くなる一方で、ガスガスの中登頂
次に向かう北峰さえ見えず、コンパスで方向確認して出発
北峰に着くも相変わらずガス濃く、足元の
コケの様なモノを撮ってみたり
2013年08月08日 08:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/8 8:02
北峰に着くも相変わらずガス濃く、足元の
コケの様なモノを撮ってみたり
肩を落としながら南峰へ戻りだすと空が青くなってきました
2013年08月08日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/8 8:28
肩を落としながら南峰へ戻りだすと空が青くなってきました
毛が生えてるからチシマギキョウ
2013年08月08日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/8 8:29
毛が生えてるからチシマギキョウ
南峰へ戻ると雲が抜けたようで、北峰や、やはり雲を被った五竜や、一瞬ではあったけど槍ヶ岳も見えました
2013年08月08日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/8 8:45
南峰へ戻ると雲が抜けたようで、北峰や、やはり雲を被った五竜や、一瞬ではあったけど槍ヶ岳も見えました
今日も長いので、あまりノンビリも出来ず下山開始
2013年08月08日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/8 8:54
今日も長いので、あまりノンビリも出来ず下山開始
産毛が付いてるんでまだ巣立ったばかりかな?
2013年08月08日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
8/8 9:45
産毛が付いてるんでまだ巣立ったばかりかな?
アカモノ
なんか楽しそう
2013年08月08日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
8/8 10:07
アカモノ
なんか楽しそう
爺ヶ岳の登り
三日間の疲れか、足が重い!
2013年08月08日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/8 10:55
爺ヶ岳の登り
三日間の疲れか、足が重い!
昨日登ったので山頂は巻いて巻いて下山
2013年08月08日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/8 11:50
昨日登ったので山頂は巻いて巻いて下山
種池山荘付近のチングルマ
2013年08月08日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
8/8 12:14
種池山荘付近のチングルマ
今日も賑わう山荘を後にして柏原新道へ入ります
この辺りのコバイケイソウも綺麗です
2013年08月08日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
8/8 12:39
今日も賑わう山荘を後にして柏原新道へ入ります
この辺りのコバイケイソウも綺麗です
既に懐かしい針ノ木と雪渓が見えます
2013年08月08日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/8 13:04
既に懐かしい針ノ木と雪渓が見えます
扇沢が見えて来ました
下るほどに暑く、10時間超えでヘロヘロです
2013年08月08日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/8 13:59
扇沢が見えて来ました
下るほどに暑く、10時間超えでヘロヘロです
撮影機器:

感想

世間より少し早い夏休みに、針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳へ行ってきました

針ノ木〜種池山荘の縦走路は、立山劔を横目に歩く絶景路だと思うのですが、不思議と人が少なく出会った人よりサルの数のが多いくらいの静かな稜線歩きができました それだけに種池〜鹿島槍の人の多さには面食らってしまい、都会に出てきたオノボリサンのような気分を味わいました

ちなみにクマは、最初背中しか見えず、カモシカだ、と思ってカメラを構えつつ近づいたらクマでビックリ!あちらもビックリで脱熊のごとく一目散に逃げてくれたので事なきを得ましたが、大型動物に確かめもせず安易に近づいたのは反省です ただハイマツをノソノソと餌を探してる様子は、遠目に見る分には正直可愛かったです

ここ1か月程、どうにもテンションが上がらず、今回の山行も正直ノリノリって感じでは無かったのですが、いざ行ってみると、色んな人や動物との出会いがあり、天気にも恵まれ、充実した夏休みになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4539人

コメント

写真、素敵です!!
スライドショーで回してみています。

今晩は!!

ついに遭遇してしまいましたね。くまに

こちらに向かってこなくて幸!!

息子に「熊はライチョウを食べるの?」
と聞かれたのを思い出してしまいました。
2013/8/10 1:46
fuararunpuさん ありがとうございます!
今回は、青空、花、そして伸びやかな稜線、と三拍子揃いましたので、自分で見直すにも楽しい写真が撮れました

クマは、逃げてくれたのでホント助かりました
小屋の同室の方に話したら、カメラのフラッシュや、レンズのキラーンに怒って襲ってくることもある、なんて聞いたので冷や汗ものでした

ちなみに逃げたクマは40m程先でハイマツのヤブに顔を突っ込んで相変わらず背中だけ見せつつノソノソしてました ライチョウを狩ってるような雰囲気は微塵も無く、ノンビリ松ぼっくりでも食べてたのかな?
2013/8/10 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら