記録ID: 3309891
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						梅雨の合間に木曽駒ヶ岳へ😊雷鳥も
								2021年06月27日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 とぉ〜とくん
			
				その他1人
								とぉ〜とくん
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 10:55
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:53
					  距離 24.3km
					  登り 2,067m
					  下り 2,071m
					  
									    					14:27
															ゴール地点
 
						
					行きは稜線に出るまで天気が悪くなると思って飛ばしてます。帰りは、ガスガスで何も見えなかったので、淡々と歩いておりました。
				
							| 天候 | 曇りがちで、晴れ間も | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ○桂小場〜西駒山荘 登山道には全く雪なし。胸付ノ頭からは夏道で西駒山荘(実は夏道を歩くのは初めて) ○西駒山荘〜木曽駒ヶ岳 遭難慰霊碑を過ぎると時折雪渓が出てくるが、 アイゼン不要。馬の背から山頂の稜線は雪なし。 ○木曽駒ヶ岳〜伊那前岳 ガスガスで展望なし。雪もなし。中岳経由 ○伊那前岳〜頂上山荘〜馬の背分岐〜桂小場 ガスガスで中岳巻道経由ショートカットで馬の背 宝剣山荘から濃ヶ池のルートで下山予定でしたが、伊那西岳からの目視では、ハシゴに雪が被っており、雪のトラーバースもトレースなしだったので、ルート変更しました。木曽駒頂上山荘脇のルートからの下山としました。12本アイゼンやピッケルの準備不足を反省😅 | 
| その他周辺情報 | ながたの湯500円 | 
| 予約できる山小屋 | 西駒山荘 | 
写真
										あっ❗️馬の背の稜線が見えた😊
と同時にこれから行く予定の濃ヶ池へのルートが見えました。急斜面のトラバースルートにびっしり雪がついています。下降するハシゴもまだ雪の中のようで見えません。軽アイゼンでは絶対無理です。頂上山荘まで戻って、馬の背経由下山に予定変更です😢
						と同時にこれから行く予定の濃ヶ池へのルートが見えました。急斜面のトラバースルートにびっしり雪がついています。下降するハシゴもまだ雪の中のようで見えません。軽アイゼンでは絶対無理です。頂上山荘まで戻って、馬の背経由下山に予定変更です😢
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																半ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																トレランシューズ
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																タイツ
																軽アイゼン
																薄手パーカー
																トレランゲーター
															 | 
|---|
感想
					台風も来ているから中止かなと思っていたら、登山口近くのキャンプ場でキャンプしている相方から前日の午後に行こうと連絡がありました。マジか?しかも登山口に3時半集合と。こっちは、山から下りて来て、家に向かっているところなのに😵。スーパーで買い出しして、家に戻りパッキングして、道の駅大芝へ直行。車中泊して登山口へ。
15分前に着いたらもう相方は来ていました。さぞかし、キャンプ場でのんびりして、英気を養ったんでしょうね。
こっちは連チャンなんだから。まさか、また桂小場からこんなにすぐに登ることになるとは予想もしてなかったよ。行きは大樽避難小屋で小休憩したら一気に分水嶺まで。
ガスガスの辛い山行と思っていたら、目指す木曽駒の山頂に宝剣岳、御嶽山まで見えて、しかも無風に青空。
そこから夏道で西駒山荘へ。空木岳を見て先に進むと、コマクサが一面に。まだ花をつけているのは少しだけ。
馬の背を登り上げてからはずっとお花畑の縦走路。花を楽しみながら、のんびり歩いて山頂へ。まだロープウェイで山頂まで来る人はおらず、貸切の山頂でしたが、ガスが出てきたので、中岳経由乗越浄土へ。濃いガスの中沢山の人が登って来ました。ガスガスでしたが、展望は諦めて伊那前岳へ。着いてしばらくすると突然ガスが切れて眺望が。眺望を楽しんでふと近くを見ると、あっ❗️雷鳥が。
帰りはずっとガスガスでしたが、眺望にコマクサに、お花畑に雷鳥に充実した山行となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:993人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する