日本のエーデルワイス♪木曽駒ヶ岳、千畳敷カール(↑↓)【中央アルプス百名山ガール】



- GPS
- 05:23
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 547m
- 下り
- 558m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ岳ロープウェイ 片道7〜8分(※帰りのロープウェイに乗るのに、1時間待ちました。整理券配布) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有 駒ヶ岳ロープウェイ駅にトイレ、売店、飲食処有。(ホテル千畳敷隣接) 八丁坂上〜木曽駒山頂間に山小屋有り 宝剣岳は、短いですが横ばいの鎖場があるので、登山経験の無い方は避けた方が無難です。 中央道下り諏訪SA内の温泉に入浴。 (シャンプーリンス、ドライヤーあります。内湯1ですが諏訪湖一望出来て眺望良いです。) |
写真
感想
前日までの乗鞍岳に続き
この3日間は天気にも恵まれていて
晴天のよい山を満喫出来ました。
それにしても、夏休みで千畳敷カール、木曽駒ケ岳はすごい人でした。
このヤマレコをいつも見ている方は平気だと思いますが
驚く程軽装の方の多くが山頂を目指していました(^^;)
熱中症気味な小さなお子さんが八丁坂の途中に何人か座っていました。
八丁坂を登ったとこで、何人かに「山頂はどこですか?」と聞かれました(^_^;)駅降りたら地図看板があるので確認しておきましょう。
八丁坂を下りて来たら、10cmくらいの蹄みたいなウェッジソールサンダルとロングサマードレスの女性に
「この格好で山頂いけますかぁ?」と聞かれたので
「かなりのガッツがあれば行けます!」と返答しました(^^;)
靴底のしっかりした靴と靴下で行って下さい。クロックスや素足に革靴の石田純一スタイルは危険ですよ。
苦行になっちゃいますよ(^^;)
宝剣岳のヨコバイ鎖場は結構楽しいですが断念して引き返す方が結構いらっしゃいました。山頂はかなり狭いです。
エーデルワイス(日本の)ヒメウスユキソウとっても綺麗でした♪
あの巻き道危険のコースを帰りに通らなかったら見れていませんでいた。
巻き道途中ですれ違った方3人にヒメウスユキソウ、エーデルワイス咲いてましたね!
といったら「どんな花ですか?」と聞かれた(^^;)もったいない。
木曽駒ケ岳山頂手前にテント場と山小屋があります。
八丁坂を登り切った所でソフトクリームを食べている人たちも。
ただ、八丁坂を登りきった上は結構風が強かったです。
八丁坂下りは渋滞で、前の方とおしゃべりしながらスロー歩き(^^;)
よく「いつも一人なんですか?もったいない!」と聞かれることが多いですが
一人が好きなわけではないんですよー(ToT)ぐっ
千畳敷カールにカカさんとイモモを残してきたので
宝剣岳と木曽駒ケ岳山頂のみでしたが、いつかもっとぐるりと回ってみたいです。
母は私が山頂ピストンしている間に千畳敷カールでプロの高山植物写真家の方と
仲良くおしゃべりをしていたそうでご機嫌でした(^^;)
そして今回も女3人、お土産どっさり買って帰路へ(-_-)買いすぎ?
3日間晴れていて、やはり快晴の山は気分がいいですね。
仕事でアートも絵を描くこともありますが
やはり自然の美しさは朝昼晩や季節の移ろい、風、星、天気、心地よさや疲れも含め
五感の全てで感じることが出来てアートを超えていますね。
私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆
angelinaさん こんばんは。
乗鞍に引き続き中央アルプスもとても天気良くてどれ
だけ日頃の行い良いんですか。我が隊、悔い改めます。
ウスユキソウ、いいですよね。谷川岳でも岩場で水滴を
付けながら咲いていました。水の少ない岩場で薄い毛で
水分確保しているそうです。NHKの百名山で知りました。
過酷な所で生きる知恵ですね。
ファミリー女3人山旅レコ、楽しかったです。次回も
楽しみにしています。
yuzupapaこんにちは
基本、晴れ女です
なので、最近、焦げてます
もう、ハイビジョン映像にはもちろん、紙面にも耐えられないかも
運転
ウスユキソウのあの産毛にはそんな自然の意味があったんですね
yuzupapaさんさすが!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する