ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333074
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

日本のエーデルワイス♪木曽駒ヶ岳、千畳敷カール(↑↓)【中央アルプス百名山ガール】

2013年08月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
angelina その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
5.0km
登り
547m
下り
558m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台でシャトルバスに乗り換え(※マイカー規制)片道30分
駒ヶ岳ロープウェイ 片道7〜8分(※帰りのロープウェイに乗るのに、1時間待ちました。整理券配布)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有
駒ヶ岳ロープウェイ駅にトイレ、売店、飲食処有。(ホテル千畳敷隣接)
八丁坂上〜木曽駒山頂間に山小屋有り
宝剣岳は、短いですが横ばいの鎖場があるので、登山経験の無い方は避けた方が無難です。
中央道下り諏訪SA内の温泉に入浴。
(シャンプーリンス、ドライヤーあります。内湯1ですが諏訪湖一望出来て眺望良いです。)



ロープウェイで一気に千畳敷までGo!背の低いイモモはチョコンと外を眺めます。
2013年08月13日 07:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 7:25
ロープウェイで一気に千畳敷までGo!背の低いイモモはチョコンと外を眺めます。
途中に滝が幾つかあります。
2013年08月13日 07:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 7:25
途中に滝が幾つかあります。
2612mあっという間です!
2013年08月13日 07:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 7:29
2612mあっという間です!
降りて直ぐに味のある木製コース看板
2013年08月13日 07:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 7:37
降りて直ぐに味のある木製コース看板
この鳥居をくぐって進みます。
2013年08月13日 07:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 7:41
この鳥居をくぐって進みます。
千畳敷カール人多いです(^^;)
2013年08月13日 07:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 7:43
千畳敷カール人多いです(^^;)
高山植物もわんさか咲いています♪チングルマ(珍車、稚児車)
2013年08月13日 07:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 7:43
高山植物もわんさか咲いています♪チングルマ(珍車、稚児車)
ミヤマキンバイ
2013年08月13日 07:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 7:44
ミヤマキンバイ
コバイケイソウがた〜っくさん咲いています。こんなに一斉に咲くのは3年に一度なんですって!
2013年08月13日 07:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 7:44
コバイケイソウがた〜っくさん咲いています。こんなに一斉に咲くのは3年に一度なんですって!
クルマユリ
2013年08月13日 07:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 7:45
クルマユリ
八丁坂を登ると小屋が見えます
2013年08月13日 08:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 8:13
八丁坂を登ると小屋が見えます
木曽駒山頂前に、宝剣岳がかっこいいカタチできになっていたので登っちゃいます。
2013年08月13日 08:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 8:18
木曽駒山頂前に、宝剣岳がかっこいいカタチできになっていたので登っちゃいます。
こんな感じの鎖場。下は結構スリリング(^^;)落ちたら死ぬー!
2013年08月13日 08:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 8:27
こんな感じの鎖場。下は結構スリリング(^^;)落ちたら死ぬー!
左右の尾根もカッコイー!
2013年08月13日 08:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
8/13 8:32
左右の尾根もカッコイー!
工作的な頂上看板
2013年08月13日 08:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 8:37
工作的な頂上看板
このお賽銭入れるの結構スリリングなんじゃないか?
2013年08月13日 08:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 8:37
このお賽銭入れるの結構スリリングなんじゃないか?
ロープウェイ駅が下に見えます。
2013年08月13日 08:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 8:38
ロープウェイ駅が下に見えます。
キレイな山の尾根♪
2013年08月13日 08:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 8:40
キレイな山の尾根♪
中岳でこの看板の巻き道危険!が気になるけど一旦、頂上までまっすぐ進みます。
2013年08月13日 08:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 8:58
中岳でこの看板の巻き道危険!が気になるけど一旦、頂上までまっすぐ進みます。
あれが頂上!
2013年08月13日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 9:05
あれが頂上!
途中でモグモグ。今日は仕方なくコンビニおにぎり。しょうがない(^^;)
2013年08月13日 09:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 9:10
途中でモグモグ。今日は仕方なくコンビニおにぎり。しょうがない(^^;)
あっという間に山頂着きました。木曽駒ケ岳!
2013年08月13日 09:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 9:30
あっという間に山頂着きました。木曽駒ケ岳!
タッチ!お約束ね♪
2013年08月13日 09:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 9:30
タッチ!お約束ね♪
シブい鳥居が青空に映えます!
2013年08月13日 09:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 9:32
シブい鳥居が青空に映えます!
大好きな狛犬さん発見♪
2013年08月13日 09:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 9:32
大好きな狛犬さん発見♪
「しんべー!(※里見八犬伝、薬師丸ひろ子)」
2013年08月13日 09:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 9:37
「しんべー!(※里見八犬伝、薬師丸ひろ子)」
昨日見たコマクサよりも色が濃い。
2013年08月13日 09:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
8/13 9:52
昨日見たコマクサよりも色が濃い。
帰りはこっちの巻き道危険!に気になって進みます。すると…
2013年08月13日 09:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 9:55
帰りはこっちの巻き道危険!に気になって進みます。すると…
日本のエーデルワイスだー♪ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)絶滅危惧植物。こっちの道きてよかった♪
2013年08月13日 09:58撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
5
8/13 9:58
日本のエーデルワイスだー♪ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)絶滅危惧植物。こっちの道きてよかった♪
そんなに危険度はない。宝剣岳の鎖場のほうが危険(^^;)
2013年08月13日 09:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 9:58
そんなに危険度はない。宝剣岳の鎖場のほうが危険(^^;)
イワギキョウ?チシマギキョウ?
2013年08月13日 10:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 10:03
イワギキョウ?チシマギキョウ?
岩のカタチもGoo!
2013年08月13日 10:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 10:05
岩のカタチもGoo!
タカネツメクサ
2013年08月13日 10:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 10:09
タカネツメクサ
八丁坂にこんな石が。確かにこんな巨石転がってきたらかなり危険(^^;)
2013年08月13日 10:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 10:41
八丁坂にこんな石が。確かにこんな巨石転がってきたらかなり危険(^^;)
タ カネグンナイフウロ
2013年08月13日 10:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 10:44
タ カネグンナイフウロ
チングルマもいっぱい!花が終わった後の状態.種子を風散布させます。かわいい形です♪
2013年08月13日 10:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
8/13 10:49
チングルマもいっぱい!花が終わった後の状態.種子を風散布させます。かわいい形です♪
ヨツバシオガマ
2013年08月13日 10:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 10:50
ヨツバシオガマ
ミヤマリンドウ
2013年08月13日 10:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 10:51
ミヤマリンドウ
絶景カールです。私の現在のスマホ待ち受けになっています♪
2013年08月13日 10:52撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
5
8/13 10:52
絶景カールです。私の現在のスマホ待ち受けになっています♪
池の横にこの看板と周りにベンチがあります。
2013年08月13日 10:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 10:56
池の横にこの看板と周りにベンチがあります。
私の後ろ姿。これ以上腕が焦げないようにカカさんからアームカバーを渡されました(^^;)ヤッホー!
2013年08月20日 10:59撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
10
8/20 10:59
私の後ろ姿。これ以上腕が焦げないようにカカさんからアームカバーを渡されました(^^;)ヤッホー!
少しガスってはまた晴れての繰り返し。
2013年08月13日 10:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
8/13 10:57
少しガスってはまた晴れての繰り返し。
雪渓も残っています。
2013年08月13日 10:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 10:57
雪渓も残っています。
今日3つめのおにぎりさん。
2013年08月13日 11:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 11:41
今日3つめのおにぎりさん。
もちろん絶景見ながらのコーヒー♪美味しい!
2013年08月13日 11:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 11:42
もちろん絶景見ながらのコーヒー♪美味しい!
ヤマハハコ?
2013年08月13日 12:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 12:22
ヤマハハコ?
これは登山ポストではなく、木製募金箱。
2013年08月13日 12:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 12:22
これは登山ポストではなく、木製募金箱。
ハクサンボウフウ
2013年08月13日 12:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 12:24
ハクサンボウフウ
ロープウェイでまた下ります。それが、ロープウェイ待ち時間が1時間!整理券配られます。
2013年08月13日 13:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 13:17
ロープウェイでまた下ります。それが、ロープウェイ待ち時間が1時間!整理券配られます。
乗り場にツバメの巣がたくさん。
2013年08月13日 13:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 13:31
乗り場にツバメの巣がたくさん。
下のロープウェイ乗り場。
2013年08月13日 13:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 13:46
下のロープウェイ乗り場。
バスはどんどん来るのでさほど待ちませんでした。
2013年08月13日 13:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 13:48
バスはどんどん来るのでさほど待ちませんでした。
私達は終点まで。
2013年08月13日 13:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 13:53
私達は終点まで。
バスセンターはまだ車がたくさん!
2013年08月13日 14:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 14:25
バスセンターはまだ車がたくさん!
駐車場脇の野菜直売のテントで買ったら、とうもろこしおまけにくれました♪
2013年08月13日 14:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
8/13 14:33
駐車場脇の野菜直売のテントで買ったら、とうもろこしおまけにくれました♪
直ぐ横に、こんなおみやげ物センターがあります。
2013年08月13日 14:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 14:45
直ぐ横に、こんなおみやげ物センターがあります。
地元名物のカツ。美味しかった!
2013年08月13日 15:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 15:11
地元名物のカツ。美味しかった!
このセンターの休憩処にこんなマネキンが!堺澤清人さんの登頂ウェア。靴はアザラシでアイゼンは紐1本でグルグルです。す、すごい装備です。
2013年08月13日 15:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
8/13 15:42
このセンターの休憩処にこんなマネキンが!堺澤清人さんの登頂ウェア。靴はアザラシでアイゼンは紐1本でグルグルです。す、すごい装備です。
諏訪湖SAにある温泉に入りました。こないだ山で出会った方に教えてもらった諏訪湖一望できて結構穴場。
2013年08月13日 16:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
8/13 16:39
諏訪湖SAにある温泉に入りました。こないだ山で出会った方に教えてもらった諏訪湖一望できて結構穴場。
前回食べれなかった念願の八ヶ岳PAのつけ天です♪大きな舞茸天ぷらおいし〜!
2013年08月13日 18:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
8/13 18:09
前回食べれなかった念願の八ヶ岳PAのつけ天です♪大きな舞茸天ぷらおいし〜!
撮影機器:

感想

前日までの乗鞍岳に続き
この3日間は天気にも恵まれていて
晴天のよい山を満喫出来ました。

それにしても、夏休みで千畳敷カール、木曽駒ケ岳はすごい人でした。
このヤマレコをいつも見ている方は平気だと思いますが
驚く程軽装の方の多くが山頂を目指していました(^^;)
熱中症気味な小さなお子さんが八丁坂の途中に何人か座っていました。
八丁坂を登ったとこで、何人かに「山頂はどこですか?」と聞かれました(^_^;)駅降りたら地図看板があるので確認しておきましょう。
八丁坂を下りて来たら、10cmくらいの蹄みたいなウェッジソールサンダルとロングサマードレスの女性に
「この格好で山頂いけますかぁ?」と聞かれたので
「かなりのガッツがあれば行けます!」と返答しました(^^;)
靴底のしっかりした靴と靴下で行って下さい。クロックスや素足に革靴の石田純一スタイルは危険ですよ。
苦行になっちゃいますよ(^^;)
宝剣岳のヨコバイ鎖場は結構楽しいですが断念して引き返す方が結構いらっしゃいました。山頂はかなり狭いです。

エーデルワイス(日本の)ヒメウスユキソウとっても綺麗でした♪
あの巻き道危険のコースを帰りに通らなかったら見れていませんでいた。
巻き道途中ですれ違った方3人にヒメウスユキソウ、エーデルワイス咲いてましたね!
といったら「どんな花ですか?」と聞かれた(^^;)もったいない。

木曽駒ケ岳山頂手前にテント場と山小屋があります。
八丁坂を登り切った所でソフトクリームを食べている人たちも。
ただ、八丁坂を登りきった上は結構風が強かったです。
八丁坂下りは渋滞で、前の方とおしゃべりしながらスロー歩き(^^;)
よく「いつも一人なんですか?もったいない!」と聞かれることが多いですが
一人が好きなわけではないんですよー(ToT)ぐっ

千畳敷カールにカカさんとイモモを残してきたので
宝剣岳と木曽駒ケ岳山頂のみでしたが、いつかもっとぐるりと回ってみたいです。
母は私が山頂ピストンしている間に千畳敷カールでプロの高山植物写真家の方と
仲良くおしゃべりをしていたそうでご機嫌でした(^^;)

そして今回も女3人、お土産どっさり買って帰路へ(-_-)買いすぎ?

3日間晴れていて、やはり快晴の山は気分がいいですね。
仕事でアートも絵を描くこともありますが
やはり自然の美しさは朝昼晩や季節の移ろい、風、星、天気、心地よさや疲れも含め
五感の全てで感じることが出来てアートを超えていますね。


私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3828人

コメント

三日間とも絶景
angelinaさん こんばんは。

乗鞍に引き続き中央アルプスもとても天気良くてどれ
だけ日頃の行い良いんですか。我が隊、悔い改めます。

ウスユキソウ、いいですよね。谷川岳でも岩場で水滴を
付けながら咲いていました。水の少ない岩場で薄い毛で
水分確保しているそうです。NHKの百名山で知りました。
過酷な所で生きる知恵ですね。

ファミリー女3人山旅レコ、楽しかったです。次回も
楽しみにしています。
2013/8/19 20:48
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
yuzupapaこんにちは

基本、晴れ女です
なので、最近、焦げてます
もう、ハイビジョン映像にはもちろん、紙面にも耐えられないかも
運転 のおかげもあり、右手がとくにコゲコゲ です (笑)

ウスユキソウのあの産毛にはそんな自然の意味があったんですね
yuzupapaさんさすが!
2013/8/20 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら