ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333651
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳 枝折峠より 

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
20.4km
登り
1,247m
下り
1,648m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00枝折峠P-5:35枝折大明神-6:40道行山分岐-7:30大倉山-10:00駒の小屋-10:33山頂
11:00駒の小屋-12:45大倉山-14:50枝折大明神-15:30枝折峠P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コンビニは小出IC降りたら途中にセーブオンが一軒のみ。
事前に準備がいいかも、午後8時30ごろでおにぎり無くなってました。
コース状況/
危険箇所等
道迷いはないでしょう。

しかし暑すぎました!
駒の小屋の冷たい水が無かったら・・・・

GPS切り忘れて少し車で走ってしまいました。
明るくなった5:00スタート
写真は明るいけどまだ
太陽は出ていません。
薄暗い。
このため登山届けが書けず。
2013年08月15日 05:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:01
明るくなった5:00スタート
写真は明るいけどまだ
太陽は出ていません。
薄暗い。
このため登山届けが書けず。
花に囲まれた道
これが続くのか?
と思った。
2013年08月15日 05:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:16
花に囲まれた道
これが続くのか?
と思った。
日の出です。
出たとたん・・暑い!
2013年08月15日 05:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:22
日の出です。
出たとたん・・暑い!
枝折大明神
小さな社です。
2013年08月15日 05:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:35
枝折大明神
小さな社です。
すぐ上が明神峠
2013年08月15日 05:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:39
すぐ上が明神峠
3本の三角点?
1本には「山」と
彫ってありました。
2013年08月15日 05:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:39
3本の三角点?
1本には「山」と
彫ってありました。
はるか山頂に雲!
まわり見ると駒ヶ岳だけ
うっそー
しかも笠雲っぽい。
気持ちなえました。
2013年08月15日 06:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:08
はるか山頂に雲!
まわり見ると駒ヶ岳だけ
うっそー
しかも笠雲っぽい。
気持ちなえました。
道行山は登山道から
外れます。
帰りに余力あったら行きましょう。
2013年08月15日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:37
道行山は登山道から
外れます。
帰りに余力あったら行きましょう。
雲がどんどん広がる。
大丈夫なのか?
雷くるのか?
2013年08月15日 06:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:42
雲がどんどん広がる。
大丈夫なのか?
雷くるのか?
小倉山は標識だけです。
無ければ通過してしまうでしょう。
2013年08月15日 07:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:33
小倉山は標識だけです。
無ければ通過してしまうでしょう。
ここで山頂から雲が取れる。
ラッキー!
再びやる気になりました。
2013年08月15日 08:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:10
ここで山頂から雲が取れる。
ラッキー!
再びやる気になりました。
百草の池
小さい池塘ですがなんと
上から見ると外形がまん丸です
2013年08月15日 08:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:34
百草の池
小さい池塘ですがなんと
上から見ると外形がまん丸です
ここまでアップダウンでしたが
ここから急登始まる。
2013年08月15日 08:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:37
ここまでアップダウンでしたが
ここから急登始まる。
暑い!とにかく暑い!
しかし雪渓から流れる
雪解け水の音が清涼感
たっぷり、飲みてー。
2013年08月15日 09:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:06
暑い!とにかく暑い!
しかし雪渓から流れる
雪解け水の音が清涼感
たっぷり、飲みてー。
斜面を登りきり
ついに本体が見えてきます。
あれが山頂か?
2013年08月15日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:25
斜面を登りきり
ついに本体が見えてきます。
あれが山頂か?
正面のこっちか?
どっちも違う
山頂はさらに奥に隠れてます。
ここをまっすぐ直登します。
2013年08月15日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/15 9:26
正面のこっちか?
どっちも違う
山頂はさらに奥に隠れてます。
ここをまっすぐ直登します。
少々岩登りもあります
たいしたことはない。
が、下からも焼かれます。
よれよれ。
2013年08月15日 09:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:47
少々岩登りもあります
たいしたことはない。
が、下からも焼かれます。
よれよれ。
鉄塔が見えてきました。
いよいよです。
2013年08月15日 09:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:56
鉄塔が見えてきました。
いよいよです。
奥の山頂が見えてきました。
2013年08月15日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:58
奥の山頂が見えてきました。
小屋の水場に飛び出します。
この水が冷たい!
生き返る!
リュックの中の水分は
ぬるま湯状態なので助かる。
2013年08月15日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:00
小屋の水場に飛び出します。
この水が冷たい!
生き返る!
リュックの中の水分は
ぬるま湯状態なので助かる。
定番の小屋
かっこいい小屋だと思います。
小屋の後ろを直登し
右折すれば山頂
生き返って登ります
標高差110m
2013年08月15日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:00
定番の小屋
かっこいい小屋だと思います。
小屋の後ろを直登し
右折すれば山頂
生き返って登ります
標高差110m
雪渓の手前にある
白いのは花畑。
すっごーい。
2013年08月15日 10:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:18
雪渓の手前にある
白いのは花畑。
すっごーい。
見下ろすと切り立った尾根
結構な迫力です。
2013年08月15日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:26
見下ろすと切り立った尾根
結構な迫力です。
今年何処へ行っても
当たりのコバケイソウ
ここのが一番綺麗
純白です。
2013年08月15日 10:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:27
今年何処へ行っても
当たりのコバケイソウ
ここのが一番綺麗
純白です。
ごっそり咲いています。
2013年08月15日 10:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:27
ごっそり咲いています。
直登はT字路に
左は中ノ岳へ
右は山頂へ
2013年08月15日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:28
直登はT字路に
左は中ノ岳へ
右は山頂へ
右に曲がると
正面に山頂が見えます。
すぐです。
2013年08月15日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:28
右に曲がると
正面に山頂が見えます。
すぐです。
到着しました。
5時間30分かかりました。
長かったー
2013年08月15日 10:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:33
到着しました。
5時間30分かかりました。
長かったー
山頂全景
2013年08月15日 10:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:33
山頂全景
2013年08月15日 10:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:33
夏なので遠くは霞んでいます。
でもこれが夏山ですよね。
2013年08月15日 10:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:34
夏なので遠くは霞んでいます。
でもこれが夏山ですよね。
八海山かな
2013年08月15日 10:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:34
八海山かな
こっちは中ノ岳。
遠いなあ。
この縦走は自分には無理。
10:30下ります
2013年08月15日 10:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:34
こっちは中ノ岳。
遠いなあ。
この縦走は自分には無理。
10:30下ります
分岐まで戻りました
中ノ岳縦走路は
人が少ないみたいですね
2013年08月15日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:55
分岐まで戻りました
中ノ岳縦走路は
人が少ないみたいですね
小屋目指して下ります。
2013年08月15日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:55
小屋目指して下ります。
花の写真撮りながら
2013年08月15日 11:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:18
花の写真撮りながら
2013年08月15日 11:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:18
11:00水分補給し下山開始!
2013年08月15日 11:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:19
11:00水分補給し下山開始!
岸壁見ながら下ります
2013年08月15日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:28
岸壁見ながら下ります
こちらの尾根も素晴らしい。
2013年08月15日 11:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:31
こちらの尾根も素晴らしい。
まだまだ雪渓あります
緑と雪のコントラストがヨイ
2013年08月15日 11:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:32
まだまだ雪渓あります
緑と雪のコントラストがヨイ
2013年08月15日 12:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:06
下りきると
長いアップダウンの始まり。
2013年08月15日 12:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:40
下りきると
長いアップダウンの始まり。
小倉山でパン食
このコースは日陰が
あまり無くて夏はつらい。
じりじり焼かれ続けます。

2013年08月15日 12:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:43
小倉山でパン食
このコースは日陰が
あまり無くて夏はつらい。
じりじり焼かれ続けます。

まだまだ尾根が続きます
2013年08月15日 13:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:02
まだまだ尾根が続きます
下るとまた次の尾根が。
これをえんえん繰り返す。
嫌と言うほどね・・・
笑うしかありません
ふっふっふっ
2013年08月15日 13:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:26
下るとまた次の尾根が。
これをえんえん繰り返す。
嫌と言うほどね・・・
笑うしかありません
ふっふっふっ
道行山分岐まで来ました
余力ないので通過します。
2013年08月15日 13:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:37
道行山分岐まで来ました
余力ないので通過します。
この尾根を通過するのですが
これで全部じゃなかったような。
2013年08月15日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:46
この尾根を通過するのですが
これで全部じゃなかったような。
お盆なのでお寺とか墓とか連想しました
2013年08月15日 14:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:07
お盆なのでお寺とか墓とか連想しました
登ると次の尾根が
2013年08月15日 14:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:19
登ると次の尾根が
また登ると次の尾根が
2013年08月15日 14:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:31
また登ると次の尾根が
そしてまた登ると次の尾根が
2013年08月15日 14:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:38
そしてまた登ると次の尾根が
だまされ続けてやっと
明神峠です。
2013年08月15日 14:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:43
だまされ続けてやっと
明神峠です。
無事下山を感謝し
手を合わせました。
2013年08月15日 14:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:49
無事下山を感謝し
手を合わせました。
紫のあじさい
山ではあまり見かけません
2013年08月15日 14:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 14:54
紫のあじさい
山ではあまり見かけません
道路も見えてきて
やっと余裕が
2013年08月15日 15:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:05
道路も見えてきて
やっと余裕が
3:30着いたー
暑さでちょっとふらふら。
アスファルトも熱い。
2013年08月15日 15:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:25
3:30着いたー
暑さでちょっとふらふら。
アスファルトも熱い。

感想

いやあ、とにかく暑かったです。
尾根歩きなのであまり遮る物がありません。
水分2リットルで行きましたが
水場が無かったら全然足りませんでした。
熱中症が怖いのでがぶがぶ飲みましたし。

前泊しましたが朝5時でもまだ数台空いてたような。

登山届けを書こうとしたら用紙が見つからず
書かずにスタートしました。
帰ってきてもう一度覗くと横に立って置いてありました。
朝は暗くて見えなかったみたい。

このコースは一番楽と言うことでしたが
全然楽ではありませんでした。
皆さんよくこの暑さの中、早いペースで歩けるものです。
登り5時間30分、下り4時間30分でした。

夕立と帰省ラッシュが怖いので風呂にも入らず小出ICから高速へ
それでも巻き込まれました。
19:00自宅着。

個人的には9月以降がおすすめです。
それでも早出必須ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら