ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3348967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 ドぴーかんの御殿場登山道は灼熱地獄!

2021年07月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:19
距離
18.1km
登り
2,383m
下り
2,376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
0:51
合計
11:20
距離 18.1km 登り 2,383m 下り 2,376m
4:30
66
5:36
5:37
138
8:44
8:52
42
9:34
9:35
12
10:49
10:51
62
11:53
12:01
7
12:08
12:09
5
12:14
12:16
4
12:20
4
12:24
11
12:35
7
12:42
8
12:50
6
12:56
8
13:04
13:06
36
13:42
14
14:36
16
15:17
17
15:34
4
15:38
ゴール地点
大弛沢上部の登山道の状態あまり良くありません。落石を起こさない、落石にぶつからないように気を引き締めましょう!
天候 ドぴーかん&標高の低いところは風も吹かなかった…
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太郎坊に駐車
コース状況/
危険箇所等
大弛沢上部の登山道の状態悪し。今日も落石あり!登山道の端っこを歩かない事!
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
夜明け前…太郎坊第3駐車場からの朝焼け。今日の日の出は4時41分です
2021年07月17日 04:07撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 4:07
夜明け前…太郎坊第3駐車場からの朝焼け。今日の日の出は4時41分です
段々と赤みが増してきましたよ。
2021年07月17日 04:30撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 4:30
段々と赤みが増してきましたよ。
大石茶屋裏のカンバンです。えぇ!ほんとに4時間で行けるんですか?私には無理そう…
2021年07月17日 04:32撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 4:32
大石茶屋裏のカンバンです。えぇ!ほんとに4時間で行けるんですか?私には無理そう…
もうじき夜が明けます。富士山が明るくなってきました
2021年07月17日 04:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 4:35
もうじき夜が明けます。富士山が明るくなってきました
丹沢山塊のまわりが明るくなりだします。
2021年07月17日 04:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 4:35
丹沢山塊のまわりが明るくなりだします。
御来光の前。標高の高い所から赤くなります。夏なのに珍しく富士山真っ赤っか!ヤッタネ!
2021年07月17日 04:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/17 4:40
御来光の前。標高の高い所から赤くなります。夏なのに珍しく富士山真っ赤っか!ヤッタネ!
東を見ると…御来光直前の状態です。さぁいつ顔を出すのか?
2021年07月17日 04:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 4:41
東を見ると…御来光直前の状態です。さぁいつ顔を出すのか?
きたぁ〜
2021年07月17日 04:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 4:43
きたぁ〜
アップで写してみます
2021年07月17日 04:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 4:43
アップで写してみます
箱根・伊豆方面も綺麗な赤!
2021年07月17日 04:43撮影 by  SO-04K, Sony
4
7/17 4:43
箱根・伊豆方面も綺麗な赤!
山中湖も一緒に写してみました
2021年07月17日 04:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 4:44
山中湖も一緒に写してみました
富士山と言ったらヤッパシこれでしょう。山頂で見るのも良いけど、標高は低い場所でも綺麗なものは綺麗なのです…
2021年07月17日 04:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/17 4:44
富士山と言ったらヤッパシこれでしょう。山頂で見るのも良いけど、標高は低い場所でも綺麗なものは綺麗なのです…
次郎坊とうちゃこ。このとき風吹いてません…汗ダラダラ状態でヤバいです。山頂まで体力もつかな?
2021年07月17日 05:38撮影 by  SO-04K, Sony
2
7/17 5:38
次郎坊とうちゃこ。このとき風吹いてません…汗ダラダラ状態でヤバいです。山頂まで体力もつかな?
標高2000m通過。この辺りから御殿場地獄の始まり(笑)
2021年07月17日 05:54撮影 by  SO-04K, Sony
5
7/17 5:54
標高2000m通過。この辺りから御殿場地獄の始まり(笑)
とにかくザレザレ…力いっぱい登ると足が流れてしまい前に進まない!おまけに風ないし!暑いよ〜〜〜
2021年07月17日 06:40撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 6:40
とにかくザレザレ…力いっぱい登ると足が流れてしまい前に進まない!おまけに風ないし!暑いよ〜〜〜
おぉ!わが愛鷹山塊と向うには伊豆の山々…と辛さを誤魔化す(笑)でもマジで天気良いですわ
2021年07月17日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/17 6:58
おぉ!わが愛鷹山塊と向うには伊豆の山々…と辛さを誤魔化す(笑)でもマジで天気良いですわ
4合目付近。メチャ暑くてさらに足が前に進まなくなってきました…景色見るにはサイコーだけど、登るには最悪の状態(笑)
2021年07月17日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 6:58
4合目付近。メチャ暑くてさらに足が前に進まなくなってきました…景色見るにはサイコーだけど、登るには最悪の状態(笑)
半蔵坊とうちゃこ。何十年振りかで開いた御殿場の新六合目。ただ今シーズン飲み物は販売できないとのこと。基本トイレのみです
2021年07月17日 07:54撮影 by  SO-04K, Sony
2
7/17 7:54
半蔵坊とうちゃこ。何十年振りかで開いた御殿場の新六合目。ただ今シーズン飲み物は販売できないとのこと。基本トイレのみです
夏の御殿場道の景色だね。この辺りから少しずつ風が吹いてきて楽になりだしました…でもここまでで体力相当削りました
2021年07月17日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 8:51
夏の御殿場道の景色だね。この辺りから少しずつ風が吹いてきて楽になりだしました…でもここまでで体力相当削りました
宝永山・愛鷹山塊・駿河湾・伊豆の山々…良い景色だぁ
2021年07月17日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 8:51
宝永山・愛鷹山塊・駿河湾・伊豆の山々…良い景色だぁ
山頂方向雲ひとつなし!
2021年07月17日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/17 8:52
山頂方向雲ひとつなし!
プリンスルート分岐まで来ました。この時もうヘロヘロ
2021年07月17日 08:53撮影 by  SO-04K, Sony
1
7/17 8:53
プリンスルート分岐まで来ました。この時もうヘロヘロ
なんとか3000mまで来ましたよ。御殿場は長いよねぇ…
2021年07月17日 09:26撮影 by  SO-04K, Sony
2
7/17 9:26
なんとか3000mまで来ましたよ。御殿場は長いよねぇ…
やっとのことで七合目…大石茶屋からここまで5時間以上かかってますわ。やっぱし俺アシねぇわ………ガックリ
2021年07月17日 09:34撮影 by  SO-04K, Sony
1
7/17 9:34
やっとのことで七合目…大石茶屋からここまで5時間以上かかってますわ。やっぱし俺アシねぇわ………ガックリ
わらじ館さん通過
2021年07月17日 09:46撮影 by  SO-04K, Sony
2
7/17 9:46
わらじ館さん通過
砂走館さんでコーラの500mlを購入して飲みました。山頂アタック用ドーピングですな(笑)体力消耗時にコーラはマジ効きます
2021年07月17日 09:50撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 9:50
砂走館さんでコーラの500mlを購入して飲みました。山頂アタック用ドーピングですな(笑)体力消耗時にコーラはマジ効きます
砂走館さんからの景色。マジで宝永火口のすぐ上なんだよね
2021年07月17日 09:55撮影 by  SO-04K, Sony
4
7/17 9:55
砂走館さんからの景色。マジで宝永火口のすぐ上なんだよね
西方向も撮影。三保半島のはるか向こうに御前崎見えてましたよ
2021年07月17日 09:55撮影 by  SO-04K, Sony
2
7/17 9:55
西方向も撮影。三保半島のはるか向こうに御前崎見えてましたよ
赤岩八号館さんとうちゃこ。いよいよ山頂アタックですな
2021年07月17日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 10:30
赤岩八号館さんとうちゃこ。いよいよ山頂アタックですな
これからアタックする方。山頂で御来光を楽しんできた方。沢山の方が休憩していました
2021年07月17日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 10:31
これからアタックする方。山頂で御来光を楽しんできた方。沢山の方が休憩していました
3300mから見る景色はサイコーですよ。4道でここが一番かもしれない。宿泊して夜の景色と、翌朝の御来光を楽しむのも良いかもしれません
2021年07月17日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 10:31
3300mから見る景色はサイコーですよ。4道でここが一番かもしれない。宿泊して夜の景色と、翌朝の御来光を楽しむのも良いかもしれません
なんとか12時前には御殿場山頂とうちゃこ。頑張りました(笑)
2021年07月17日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 11:54
なんとか12時前には御殿場山頂とうちゃこ。頑張りました(笑)
青空綺麗だよねぇ…疲れた体を癒してくれます
2021年07月17日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 11:54
青空綺麗だよねぇ…疲れた体を癒してくれます
ひと休みしてお鉢巡りです。今日はいつもと逆回り…反時計回りに回ります
2021年07月17日 12:06撮影 by  SO-04K, Sony
1
7/17 12:06
ひと休みしてお鉢巡りです。今日はいつもと逆回り…反時計回りに回ります
だからいつもと違う…逆方向から見る富士山山頂の景色は新鮮でした。もうサイコーでした
2021年07月17日 12:09撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 12:09
だからいつもと違う…逆方向から見る富士山山頂の景色は新鮮でした。もうサイコーでした
吉田口とうちゃこ。相変わらず人多いですね
2021年07月17日 12:23撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 12:23
吉田口とうちゃこ。相変わらず人多いですね
ちゃっちゃと歩いて剣ヶ峰とうちゃこ。でもこんな時間なのにメチャ記念撮影の人が並んでいたのでパス!行くのはオフシーズンだけでいいよ(笑)
2021年07月17日 12:50撮影 by  SO-04K, Sony
3
7/17 12:50
ちゃっちゃと歩いて剣ヶ峰とうちゃこ。でもこんな時間なのにメチャ記念撮影の人が並んでいたのでパス!行くのはオフシーズンだけでいいよ(笑)
富士宮口山頂浅間大社奥宮にて証拠写真。頑張って1時間でお鉢回ってきたからメチャ疲れた顔(>_<)
2021年07月17日 12:58撮影 by  SO-04K, Sony
6
7/17 12:58
富士宮口山頂浅間大社奥宮にて証拠写真。頑張って1時間でお鉢回ってきたからメチャ疲れた顔(>_<)
御殿場口山頂まで戻って来ました。
2021年07月17日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 13:02
御殿場口山頂まで戻って来ました。
さぁ駐車場までの長い道のりを歩きますか……
2021年07月17日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 13:03
さぁ駐車場までの長い道のりを歩きますか……
少しだけ雲が出てきました。ほんのチョットのことだけど、これだけでも下山時涼しいんだよね
2021年07月17日 14:01撮影 by  SO-04K, Sony
4
7/17 14:01
少しだけ雲が出てきました。ほんのチョットのことだけど、これだけでも下山時涼しいんだよね
砂走館さんでひと休み。まだまだ距離があるのに水分が足りてない。他の登山道と違って山小屋少ないからここで下り用コーラと水を購入。2本で1000円(>_<)だけど仕方ない。足でも攣ったら最悪だしね
2021年07月17日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 14:26
砂走館さんでひと休み。まだまだ距離があるのに水分が足りてない。他の登山道と違って山小屋少ないからここで下り用コーラと水を購入。2本で1000円(>_<)だけど仕方ない。足でも攣ったら最悪だしね
駐車場ははるか先ですよ…でも歩かなきゃ家まで帰れないし…こんなとこ往復する私はやっぱしへん○い(笑)
2021年07月17日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 14:27
駐車場ははるか先ですよ…でも歩かなきゃ家まで帰れないし…こんなとこ往復する私はやっぱしへん○い(笑)
山頂方向は相変わらず雲ひとつなし。夏の高気圧にスッポリ覆われましたね。
2021年07月17日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 14:27
山頂方向は相変わらず雲ひとつなし。夏の高気圧にスッポリ覆われましたね。
大砂走り走りました。次郎坊から下も走りました。
2021年07月17日 15:33撮影 by  SO-04K, Sony
2
7/17 15:33
大砂走り走りました。次郎坊から下も走りました。
撮影機器:

感想

本日天気が良いのは解っていましたが、富士山頂に雲ひとつなし!午前中は御殿場道上空にひとつも雲ナシ状態でした。当然かんかん照りの御殿場道は暑いですよね…おまけに風も弱かった。

3ℓ水分を持って行きましたが全然足りず(>_<) 足が攣るとやっかいなので結局500mlのペットボトルを3本購入しました。1本500円だよ…でも背に腹は代えられないから購入しましたよ。左足の内転筋と右足のハムストリングスが少しヤバかったけど、何とか下山できましたよ(笑)

御殿場の大砂走りは愉しいよね…でも登りの長さはやっぱし辛いですわ。

水ヶ塚に車を駐めて1000円。新五合目迄の往復バス代で2000円。まぁ何処でも協力金は取られるから同じだよね…3000円ケチって御殿場道を往復するか?それともお金を払って富士宮道を行くか?う〜ん悩むところだよね

でも素直な感想…早朝から御殿場道単独で来る人はレベル高いよね!あの脚悪道中を何の苦もなく登ってっちゃうんだから…もっと修行しようと思った今年度6登目、通算67登目の富士山でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

暑い
砂漠はやっぱり暑いのかなぁ・・・明日、ひとつ実験をしてみようと思います。
初日は御殿場口が一番登山者が多かったという記事がありましたが、今週末はどうなんでしょう。やはり変人が多いのでしょうか(笑)
首都圏の方は他県への越境はお控え・・・なんていう話もあるし、商売やる人は大変ですね。できるだけ買ってあげた方がよいのかな?
2021/7/17 21:16
Re: 暑い
upaさん こんにちは

風が吹かない&雲が湧いてこない御殿場道は正直つらいです

第二駐車場はほぼ一杯で私は第三駐車場に車を置きました。登山中によった砂走館の方が言ってましたが、御殿場の駐車場に沢山車が駐まっていてビックリだそうです。暑さに強いへん○いが多い(笑)ことも確かですが、やはり駐車料金+バス代けちっているんでしょう

実験楽しみにしています
2021/7/18 5:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら