記録ID: 335620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳・知床連山・硫黄山 ブルベリー食べまくり祭り 子連れ(11歳)登山
2013年08月13日(火) 〜
2013年08月14日(水)


- GPS
- 31:20
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,181m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
8:00木下小屋ー13:15羅臼岳ー17:40二ケ池
4:50二ケ池ー10:45硫黄山ーカムイワッカの滝バス停15:30
4:50二ケ池ー10:45硫黄山ーカムイワッカの滝バス停15:30
天候 | 13日 曇り時々小雨 14日 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
カムイワッカからビジターセンターまでバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期の雪渓は、アイゼンなしでOK(雨なら下山時がちょっと怖いかな) 羅臼岳山頂まで、危険箇所なし 羅臼岳〜硫黄山までも危険箇所なし 危険はクマのみ ささの街道を進むとき、クマが寝てたらどうしようと思い 『ヘイ ベアー 』と言って進むのが安全登山のお呪いでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ 1
シュラフカバー
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 3
ツェルト
ランタン・マントル 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 2
コンロ台
コッヘル(鍋) 1
ローソク
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ 2
ビデオカメラ 1
ポリタンク
天気図用紙 1
車 1
|
感想
2004年8月に子供を背負って羅臼岳登ってから9年、子供も大きくなり、気が付けば、夫婦より体力も付き、登りも下りも疲れたということなく、リーダーのような立場になってしまいました。
登山前日知床ビジターセンターでクマスプレーをレンタルし、装備万全で登山となりました。コースタイムより登りも下りも2時間ほど長くかかってしまいましたが、それはあまりにブルーベリーが美味しかったから。また、高山植物が美しかったからです。2度アラスカを訪れたことがありますが、同じような植生でちょっと紅葉も始まり、最高な登山でした。
初日は曇り、二日目は晴れ。当然晴れのほうがいいのですが、二日目の硫黄山からの下り子供以外かなりばてました。炎天下の登山はやはり体力を消耗しました。
また、今回釧路湿原をカヌーで下ったり、富良野・美瑛の観光も兼ねていたので、メレルのカメレオンでいけると判断しましたが、これが大失敗。足元の固定が甘いし、直に足の裏へ石の感触も伝わるし、しっかりとした登山靴の大切さ痛感しました。
テント泊で携帯トイレ持参、地図はビジターセンターで購入し水の確保も考えながらと、いつもの涸沢などと違い、用意をしっかりしないといけない登山でしたが、子供も十分楽しめ二日間と思えない程の充実感でした。
12時には下山し、カムイワッカの湯につかり、ラウス先のセセキ温泉の露天風呂にも入り海鮮丼を食べようともくろんでおりましたが、疲れ切ってなにもできませんでした。
最高でしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する