ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8559685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

ヒグマの恐怖 硫黄山~羅臼予定が……

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月15日(金)
 - 拍手
きの その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:14
距離
12.0km
登り
1,339m
下り
1,622m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
0:59
合計
8:36
距離 6.0km 登り 1,129m 下り 307m
9:08
7
スタート地点
9:31
9:34
29
10:03
10:13
9
10:22
10:23
92
11:55
12:02
239
16:00
16:31
73
17:44
宿泊地
2日目
山行
5:45
休憩
0:02
合計
5:47
距離 6.0km 登り 210m 下り 1,315m
6:18
239
宿泊地
10:17
59
11:16
11:17
18
11:35
11:36
18
11:54
11:56
11
天候 初日はよく晴れた良い天気
2日目は朝雨で少ししたら上がりましたが
たまに降られました
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制のため知床自然センターに駐車
知床自然センターからはバス
帰りはヒグマ事件のため、バス運休してしまい
知床財団の方の車で送っていただきました。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯から始まり
火山灰、火山礫あり
粘土質あり、滑りやすい岩場や砂礫ありの
ルート。
下山は特に慎重に
その他周辺情報 カムイワッカの滝にトイレあり
他は何もなく
水も第一火口にしかありませんでした。
知床自然センター
こちらでクマスプレーをレンタル
ガス缶、バスチケットを購入
2025年08月14日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 8:21
知床自然センター
こちらでクマスプレーをレンタル
ガス缶、バスチケットを購入
シャトルバス
2025年08月14日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 9:04
シャトルバス
観光客も結構来るエリアです
2025年08月14日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 9:05
観光客も結構来るエリアです
2025年08月14日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 9:09
カムイワッカの滝
2025年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 9:15
カムイワッカの滝
2025年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 9:15
ここを通るには申請が必要です
2025年08月14日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 9:24
ここを通るには申請が必要です
サイコーな天気
2025年08月14日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 11:28
サイコーな天気
火山礫ゾーン
2025年08月14日 14:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 14:28
火山礫ゾーン
火山灰ゾーン
2025年08月14日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:09
火山灰ゾーン
この辺りは富士山のような感じの登山道でした
2025年08月14日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:09
この辺りは富士山のような感じの登山道でした
硫黄山分岐あたり
2025年08月14日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:09
硫黄山分岐あたり
オホーツク海が眼下に
2025年08月14日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:10
オホーツク海が眼下に
チングルマの綿毛
2025年08月14日 15:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:35
チングルマの綿毛
硫黄山へ登るあたりはお花畑でした
2025年08月14日 15:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:35
硫黄山へ登るあたりはお花畑でした
振り返ると絶景
2025年08月14日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:39
振り返ると絶景
アザミ
2025年08月14日 15:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:43
アザミ
硫黄山に向かうお花畑
2025年08月14日 15:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:44
硫黄山に向かうお花畑
イワギキョウ
2025年08月14日 15:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:44
イワギキョウ
硫黄山に向かうお花畑
2025年08月14日 15:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:44
硫黄山に向かうお花畑
オトギリソウの類?
2025年08月14日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:45
オトギリソウの類?
2025年08月14日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:45
2025年08月14日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:45
2025年08月14日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:45
ウラジロダテ
2025年08月14日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:45
ウラジロダテ
2025年08月14日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:46
2025年08月14日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:46
硫黄山山頂からの眺め
2025年08月14日 15:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:49
硫黄山山頂からの眺め
山頂標識はなく謎の岩
2025年08月14日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:54
山頂標識はなく謎の岩
明日、縦走予定だった稜線と羅臼岳
2025年08月14日 15:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:55
明日、縦走予定だった稜線と羅臼岳
2025年08月14日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
8/14 15:56
山々が一望
2025年08月14日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
8/14 15:56
山々が一望
オホーツク海側
2025年08月14日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 15:57
オホーツク海側
2025年08月14日 16:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 16:20
まだ新しいクマの足跡🐾
2025年08月14日 17:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 17:27
まだ新しいクマの足跡🐾
エゾコザクラ
2025年08月14日 17:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 17:33
エゾコザクラ
アオノツガザクラ
2025年08月14日 17:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 17:34
アオノツガザクラ
キャンプ指定地の🦌
2025年08月14日 17:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 17:43
キャンプ指定地の🦌
今回ルート上で唯一水が取れる雪渓
2025年08月14日 17:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 17:45
今回ルート上で唯一水が取れる雪渓
親子クマおるし
2025年08月14日 17:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 17:59
親子クマおるし
全部で3頭いました。
母クマに子熊二頭
1
全部で3頭いました。
母クマに子熊二頭
鹿は4頭きました
2025年08月14日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 18:08
鹿は4頭きました
キタキツネは何度も寄ってくる
2025年08月14日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 18:31
キタキツネは何度も寄ってくる
なんかくれ、って顔してます
あげませんでした
2025年08月14日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 18:31
なんかくれ、って顔してます
あげませんでした
きっと、過去に食べ物をもらっていたのでしょう
2025年08月14日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 18:31
きっと、過去に食べ物をもらっていたのでしょう
クマ気にしながらの設営
2025年08月14日 18:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/14 18:46
クマ気にしながらの設営
翌日は雨なので
テント内での食事
2025年08月15日 04:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 4:35
翌日は雨なので
テント内での食事
雨上がり
2025年08月15日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 7:00
雨上がり
2025年08月15日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 7:14
虹がでました🌈
2025年08月15日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 8:17
虹がでました🌈
2025年08月15日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 8:45
クマの糞があちこちにあります
2025年08月15日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 8:50
クマの糞があちこちにあります
シラタマノキ
2025年08月15日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 10:20
シラタマノキ
登山道はもう封鎖されてました
2025年08月15日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 11:56
登山道はもう封鎖されてました
立入禁止🚧になっています
2025年08月15日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 11:57
立入禁止🚧になっています
帰りは知床財団の方に送ってもらうことに
2025年08月15日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 12:15
帰りは知床財団の方に送ってもらうことに
知床自然センターの観光マップにも閉鎖中と出てました
2025年08月15日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 13:00
知床自然センターの観光マップにも閉鎖中と出てました
下山後はフンパツしていくら丼を〜
2025年08月15日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/15 13:35
下山後はフンパツしていくら丼を〜
撮影機器:

感想

今回の北海道遠征は硫黄山~羅臼岳を予定していました。

8/14
硫黄山登山口から羅臼まで縦走予定で出発。

登り始めて、少しすると
登山道整備の林野庁の方々とお会いして
少しお話しをしました。

そのあと、また登っていると
下の方で何か作業をされていたのか
また林野庁の方が声をかけてきて
羅臼側の岩尾別あたりで
ヒグマが登山者を襲い、藪に引きずり込んだらしいので
様子を見て、縦走を辞めることも検討してくださいとのこと。
硫黄山山頂は電波が入るので
そこで情報を得てください。と言われました。

えっ⁉️
と戸惑いながらも、とりあえず山頂を目指しました。

山頂で、メンバーのひとりが
知床自然センターから紹介していただいた
登山ガイドの方に連絡を取ると
羅臼側も硫黄側も、もう登山口は閉鎖してる、
羅臼には向かわない方が良いと言われ
今から、硫黄側に降りるのも
真っ暗になってしまうので、
第一火口の野営場に幕営して、翌朝下山することを決めた。

野営場へ向かう途中、
目的の野営場付近に親子クマがいるのを発見。
皆で、どうしようか、と話し合うが
指定地ならフードロッカーもあるし、
水も唯一取れる場所なので
予定通りそこに幕営しよう、と。

野営場に近づくとやはり親子クマがいます。
でも、こちらにくる様子はないので
とりあえずテントを設営して
食事の支度をしていると、
シカが数頭現れました。

こちらを気にするも近づいては来ず
離れたところでぴょんぴょん飛んで
遊んでいるようでした。

食事をしていると、すぐ後ろには
キタキツネ。
たぶん、登山者に食べ物をもらった経験が
あるのだろうか
ずっと周りをウロウロしていました。

あまりの可愛さに、
なにかあげたくなる気持ちをグッと堪え
クマを気にしながらも食事をすませ、
早々に寝ることにしました。

翌朝は雨。
この日はテント内で朝ごはんを済ませて
小ぶりになったのを見計らって
撤収。

途中からクマスプレーを借りた
知床自然センターに状況確認の電話をしました。
もうシャトルバスも動いてないので
知床財団さんの車で送ってくださるとのことでした。
ホッしながら下山しました。

下山したらやはり入口封鎖。
しばらくして、襲ったらしきクマを射殺
その後に子熊二頭もと。
なんとなくやるせない気持ちになりましたが、
被害者の方もそのあと遺体で見つかったと聞きました。
ご冥福をお祈りします。

私たち登山者、誰でも襲われるリスクはあるんだな、と改めて思いました。

野生動物との共存も難しくなっているのですね😞

共存できるのであれば
ほんとうに素敵な山です。

こんな素敵な山に連れてきてもらえて
メンバーさんに感謝です🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら